神戸マラソン2017の開催はいつ?出場前に必要なランナー受付とは?
神戸マラソンってどういう人がエントリーできるの?
コースは結構キツイらしいけど、本当?
Original update by : 写真AC
日本のマラソン発祥の地がどこだか知っていますか?
実は、神戸がマラソンの発祥地なんです。
1909年(明治42年)3月21日。
日本初の「マラソン大競争」が開催されたのが、神戸なんですって。
そんな由緒ある場所で開催される神戸マラソン。
「神戸全日本女子ハーフマラソン」の後を継ぐ形で2011年から開催されています。
第6回目の開催となる2016年も、大人気のため出場選手は抽選になる模様です。
エントリーから大会当日までどのような流れなのか、また、コースはどんな感じなのか?
様々な疑問にお答えしたいと思いまーす。(^_-)-☆
目次
神戸マラソン2016の開催はいつ?
2017年の神戸マラソンの開催日は既に決まっています。
今年は11月19日(日)です。
『感謝と友情』をテーマに、震災から復興した姿を国内外に発信し、
感謝を伝える大会と位置付けられています。
熊本の震災を考えると、同じく震災から見事に復興した神戸からのメッセージは、
力強いものになることでしょう。
美しいシーサイドコース、優しく心温かい沿道応援などが毎年好評です。
県外からのエントリーも多く、観光地としての神戸の魅力も発信しています。
申込から大会当日までの流れはどうなっているのでしょうか。
○4月22日(金)・・・申込受付開始
○5月20日(金)・・・申込締め切り(17時まで)
○6月30日(木)・・・当落結果通知(申込者全員にメールで)
○7月中下旬・・・参加料入金締め切り
○10月中旬・・・参加案内発送
○11月18日(金)、19日(土)・・・ランナー受付
○11月20日・・・大会当日(9時スタート)
2017年の受付情報はまだ非公開となっています。
神戸マラソンのコースはキツイと聞きますが、実際はどうなんでしょう。
次に見ていきましょう。
スポンサードリンク
神戸マラソンで走るコースは?
神戸マラソンのコースを具体的に見ていきましょう。
スタートラインは神戸市役所前。
そこから三宮、元町、南京町と神戸の中心地を抜けて、ほぼ直線。
約7km地点、鉄人28号巨大モニュメントのある新長田を通り、
長田・鷹取地区を経由して海岸沿いを走ります。
明石海峡大橋(舞子公園付近)で折り返した後、神戸市立須磨海浜水族園、
ノエビアスタジアム、駒ヶ林・和田岬地区を経由します。
そして神戸の象徴、ポートタワーを通った後、ゴール地点のある、
ポートアイランドの市民広場でフィニッシュになります。
本当に神戸の名所を押さえた、魅力あるコースですよね。
神戸マラソンがキツイと言われるのは、その高低差から。
中間地点までは、高低差は10m程と気にするほどの差は無いのですが、中間地点を過ぎ、
疲れがピークになる35km地点を過ぎてから、一気に25mを超える高低差に襲われます。
ただ、この地点からはポートタワーや神戸の美しい港を見ながらの疾走となりますので、
体にはキツイのですが、爽快感は堪らないのではないでしょうか。
神戸マラソン2016のエントリー枠はどんな感じ?
Original update by : 写真AC
では次にエントリー枠を見ていきましょう。
まず、2015年と決定的に違うのは、クォーター(10.6km)の枠が廃止されてしまったこと。
全員がフルで走ることになりました。
定員は20,000人。その内、
・初出場枠・・・2,000人
・年代別チャレンジ枠・・・2,000人
・キラキラ女子ランナー枠・・・500人
・シード枠・・・前回上位
という、枠があります。
この枠以外の一般枠は、グループ(2,3人)でのエントリーも出来ます。
では、それぞれの枠について詳しく説明しましょう。
○初出場枠
過去に神戸マラソンに出場したことの無い方が応募できます。
クォーターマラソンの出場経験は問われません。
○年代別チャレンジ枠
年代・性別ごとに設定した「標準タイム」以内のベストタイムを有する方で、その記録が確認できる書類(記録証・完走証のコピー)を提出できる方が応募できます。
標準タイムは下記の通り。ちょっと厳しいタイムです。^^;
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
39歳以下 | 3:15:00 | 3:45:00 |
40歳〜44歳 | 3:18:00 | 3:48:00 |
45歳〜49歳 | 3:21:00 | 3:50:00 |
50歳〜54歳 | 3:30:00 | 3:55:00 |
55歳〜59歳 | 3:35:00 | 4:00:00 |
60歳〜64歳 | 3:40:00 | 4:10:00 |
65歳〜69歳 | 3:45:00 | 4:25:00 |
70歳〜74歳 | 4:00:00 | 4:45:00 |
75歳〜79歳 | 4:15:00 | 5:20:00 |
80歳〜84歳 | 5:00:00 | 6:40:00 |
85歳以上 | 6:40:00 | 6:40:00 |
○キラキラ女子ランナー枠
女性なら誰でもOK!(*^。^*)
上の、初出場、年代別チャレンジ、キラキラ女子ランナーに応募して抽選で外れた場合は、
一般抽選に移行して、再度抽選になります。
なので、チャンスが2回ある!ということになります。
○シード枠
前回の第5回神戸マラソンの成績で、総合男子200位・総合女子100位(グロスタイム)まで
及び年代別男女各10位(ネットタイム)までの方。
こちらの方は、抽選なしで参加できます。
神戸マラソン出場前に必要なランナー受付とは?
さて、見事抽選に当たった方が忘れてはならないのが、前日までのランナー受付です。
大会当日にスタート地点に行っても、参加できませんよ。
必ずランナー受付をしてください。
ランナー受付は、11月18日(金)13:00~20:00と、
19日(土)10:00~19:00に行っています。
場所は、神戸国際展示場(EXPO会場)。
大会当日は受付していませんし、このランナー受付をしていない方は出場できません。
ランナー受付では、ナンバーカード、大会プログラム、参加賞等の配布を行います。
代理人は受け付けません。
本人確認のための身分証と、ナンバーカード引換証(10月中旬郵送)を持参してください。
グループエントリーの場合は、各個人で受け付けてもOKです。(但し全員受付を済ますこと)
遠方の方はちょっと大変ですが、大切な事なので必ず事前に受付を済ませましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
大会テーマである「感謝と友情」。
震災を経験した神戸だからこそ発信できるメッセージがありますね。
ランナー憧れの海沿いの素敵なコース、抽選に当たった方は、是非、堪能して下さい。
事前のランナー受付も忘れずにね。(^_-)-☆

一緒に読まれている関連記事
スポンサードリンク