2020年に東京で開催される東京オリンピックで、
今、とても盛り上がりを見せています。
4年に1度の大きなスポーツのお祭りということで、
スポーツ観戦が好きな方には堪らないかと思います。
そこで今回は、スポーツ観戦が大好きな方のために、
東京オリンピックの観戦チケットの値段、
申込み方法などの 入手方法をご紹介したいと思います!
目次
2020年東京オリンピックのメインスタジアムは?
チケットの入手方法の前に、2020年東京オリンピックのメインスタジアムが
どこなのかご紹介したいと思います。

2020年東京オリンピックのメインスタジアムは、
現在建設されている国立競技場を解体して、
新しく建設される「新・国立競技場」になります。
2019年に完成予定とされているので、
多くの人々がその完成を待ちわびています!
イギリスの女性建築家が代表を務める会社が、
新・国立競技場のデザイン最優秀賞を受けたということで、
建築業界でも期待の声が高まってきています。
8万人もの観客が入れるということで、この人数からも
東京オリンピックがどれだけ凄いものかを実感させられますね(笑)
2020年東京オリンピックの競技別の会場は?

それでは、競技別の会場をそれぞれご紹介したいと思います。
○東京体育館
東京体育館では、卓球の試合が行われる予定となっています。
メインアリーナにはおよそ1万人もの観客が入れるということで、
東京オリンピックをはじめ、大規模な競技大会でよく使われています。
○国立代々木競技場
国立代々木競技場では、ハンドボールの試合が行われる予定です。
スポーツの他にもコンサートやライブなどでよく使われているので、
訪れたことがある人もいるのではないでしょうか。
○日本武道館
日本武道館では、柔道の試合が行われる予定です。
やはり、日本と聞くと柔道が思い浮かびますね。
日本武道館という本格的な場所で柔道が見られるということで、
外国人も注目している会場となっています。
○東京国際フォーラム
東京国際フォーラムでは、ウエイトリフティングの試合が行われる予定です。
東京国際フォーラムは、ホールや会議室、レストランなどが集まっている
いわば「ビジネス街」と呼ばれるような場所です。
「そんなところで試合をやるの!?」ということで、注目を集めています。
○両国国技館
両国国技館では、ボクシングの試合が行われる予定です。
両国国技館と聞くと、相撲が思い浮かぶかと思いますが、
実は他スポーツや一般に向けての貸し出しが行われているので、
ボクシングをやる場所として設けられています。
○有明アリーナなど
有明にはアリーナ、ベロドローム、体操教場、テニスの森などを
一体で開発されることになっています。
ここでは、バレーボール、BMX、自転車トラック、
体操、新体操、トランポリン、テニスの試合が
行われる予定となっています。
○お台場海浜公園
お台場海浜公園では、トライアスロンと水泳の試合が行われる予定です。
観客席からは、水泳のコースと、トライアスロンのマラソンのコースが
一望できるようになっています。
○潮風公園
潮風公園では、ビーチバレーの試合が行われる予定です。
潮風公園は品川区にある都立公園で、154940平方メートルある
とても大きな公園となっています。
○東京ビックサイト
東京ビックサイトでは、レスリング、フェンシング、テコンドーの
試合が行われる予定です。
コミックマーケットの会場にもなっているので、
名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
○大井ホッケー競技場
大井ホッケー競技場では、ホッケーの試合が行われる予定です。
大井ホッケー競技場がある、大井ふ頭中央公園には、
大田スタジアムや陸上競技場なども併設されています。
○海の森水上競技場
海の森水上競技場では、ボート、カヌー、マウンテンバイク、馬術クロスカントリーの
試合が行われる予定となっています。
しかし、この海の森水上競技場は、
競技に不向きな会場ではないかということで、
反対している方が多いようです。
今後、どうなっていくのかが気になる場所ですね!
○若洲オリンピックマリーナ
若洲オリンピックマリーナでは、セーリングの試合が行われる予定です。
ここは海上公園で、他にもゴルフ場や海釣り場などがある
レジャー施設としても人気を得ている場所です。
○葛西臨海公園
葛西臨海公園では、スラロームのカヌーの試合が行われる予定です。
2020年の東京オリンピック終了後も、一般の方々が楽しめる
ラフティングなどの施設が残ります。
○夢の島ユース・プラザ・アリーナなど
ここは、現在のユースプラザを改修して、
バドミントン、バスケットボールの会場になります。
夢の島公園では、アーチェリー、馬術の試合が行われる予定です。
○オリンピックアクアティックセンター
オリンピックアクアティックセンターでは、水泳の試合が行われる予定です。
観客は2万人が入れる大きな会場ですが、2020年東京オリンピック終了後は、
会場を小さくして一般の方が楽しめる水泳施設に変わる予定です。
○武蔵野の森総合スポーツ施設
近代五種(射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニング)の試合が
行われる予定となっています。
現在、建設中の施設で、2016年に完成予定です。
○東京スタジアム
東京スタジアムでは、近代五種とサッカーの試合が行われる予定です。
ワールドカップの練習会場としても利用されていた場所なので、
サッカーファンにはたまらない場所ですね!
○陸上自衛隊朝霞訓練場
陸上自衛隊朝霞訓練場では、射撃の試合が行われる予定です。
1964年の東京オリンピックでも使われた会場で、
今でも練習場などでよく使われています。
○霞ヶ関CC
霞ヶ関CCでは、ゴルフの試合が行われる予定です。
全36コースあり、アジアのアマチュア大会などの
国際的なゴルフ大会の会場にもなっています。
調べてみるとこんなに多くの会場がありました・・・(^^ゞ
建設中のものもあったりするので、どのようになってくるのかが
本当に楽しみですね!!
2020年東京オリンピックの観戦チケット、値段と申し込み方法は?

さて、気になるチケットのお値段ですが、これは毎回変わるようです。
今、有力な情報として以下のものが挙がってきています。
・水泳などの人気競技のチケットは、最高3万円だと予想されています。
・チケット全体のおおよその平均金額は7700円だと言われています。
・6割の競技のチケット料金は4400円以下に設定されるかもしれないです。
・「子供料金」という16歳以下の子供へのチケット導入も計画中です。
まだ、正式な値段が出ていないのですが、
やはりスポーツは人気があって、ここまでの情報が
交換されているのはとても驚きました・・・。
チケットの申し込み方法は、チケットぴあなどのインターネット販売、
ローソンチケットをはじめとする各コンビニエンスストアなどで
申し込みの取り扱いがあるのではないか言われています。
販売の時期は開催の1年前~6ヶ月前だと言われているので、
よく情報をチェックしておくと良いですね!
会場の移動はどうするの?

先ほど挙げた競技別の会場、とても多くて移動が大変そうですよね。
しかし、この会場たちは選手村から半径8km以内に収められる計画になっています。
そのため、非常にコンパクトなオリンピックになるといわれているので、
公共の交通機関は勿論、オリンピック専用のバスも出るのではないかと
様々な意見が出ています。
こちらも、正式な発表を待ってみるのが1番ですね!
パブリックビューイングはあるの!?

チケットが取れなくて、競技が見れないかも・・・なんて
心配する方も多くいるかと思いますが、大丈夫です!
全国の学校、郵便局などの公共機関に4K8Kによる
パブリックビューイングが設置される計画が進んでいます。
数か所、というわけではなく、何と数万か所に設置される予定です。
多くの人が、より競技を身近に見てほしいということで、
このような計画が進んでいます。
また、スマートフォンなどのマルチ画面でも見ることが可能な
「マルチスクリーン連携」も計画されているので、
より、近くに感じて競技を見ることが可能になります!
時代の進化を感じるような計画ばかりで、
とてもドキドキしますね!!
ホテル予約はしておくべき?

ホテルは予約しておくべき?と悩んでいる方、いませんか?
結論からいうと、「予約はしておくべき!」です(笑)
もう既に、都内のホテルには問い合わせの電話が殺到しているところもあり、
予約を申し込んでいる方もいるようです。
ただ、まだ先のことということもあるので、対応がどのようになっているのか、
ホテルごとに違うので、どうしてもホテル予約をしたい!という方は、
各ホテルに問い合わせてみるとよいかもしれませんね。
2020年東京オリンピックが決まり、国内が盛り上がりを見せています。
海外からも「震災があった日本の元気な姿が見たい!」ということで、
期待がより一層、高まってきています。
オリンピックで得た収益は、東日本大震災の復興にも使われるということで、
少しずつですが、日本の未来も明るくなってきているかと思います。
これから日本がどうなっていくのか、東京オリンピックの構想の具体化が
どんどん楽しみになってきますね!