吉野山の桜を見に行きたい。
でもいつ頃に桜が開花するのかわからないし、
どんな桜が咲いているのだろうか?

Original update by : Span X
気候によって変動する桜の開花日、いつが見ごろなのか予想がつきにくいですよね?
どうせ行くなら最高の景色が見られる日に行きたいものです( ´∀` )
そこで今回は吉野山の桜をいつ見に行けばいいのか、どんな種類の桜があるのかなど、
その他に混雑状況やアクセス方法をご紹介したいと思います!
お目に止まりましたらぜひご覧くださいませ(●´ω`●)
吉野山の桜の見頃は毎年いつ頃?
世界遺産にも登録されている吉野山にはシロヤマザクラを始め約200種の桜が3万本も根付いており、谷から谷へと可憐な山桜が山全体を埋め尽くします。
その中でも下千本、中千本、上千本、奥千本と各エリアに桜が密集しており、下千本から順番に山を登る形となっています。
そんな吉野山の桜はいつ頃が見頃となるのでしょうか?
各エリアの見頃としては下千本がだいたい4月1日からで、中千本が4月3日から、上千本が4日4日から、 奥千本が4月10日からとなっています。
毎年4月の初旬から末にかけて山下から順々に桜が開花していくので長い間、花見を楽しむことができますよ( ´∀` )
これは、あくまでも目安ですので気候の変動によって変動する場合があります。
3月になり、開花が近づいてくると吉野山観光協会のサイトでも、開花状況のアナウンスが始まりますので、チェックしておくとよいでしょう。
吉野山観光協会サイト:http://www.yoshinoyama-sakura.jp/sakura.php
では次に吉野山で咲く桜にはどんなものがあるのかご紹介していきます。
[adsense]
吉野山には具体的にどんな桜があるの?
どんな種類の桜が吉野山には咲いているのでしょうか?
吉野山には下千本、中千本、上千本、奥千本とエリアごとに桜が密集しており、多くの種類の桜が存在していますが特にシロヤマザクラがたくさん咲いております。
「一目に千本に見える豪華さ」という意味で「一目千本」とも呼ばれているそうですよ(○^ω^○)
各エリアには名所ならぬ名桜が存在しております。
下千本の一万本の桜の木が密集している嵐山の桜。
中千本の北条方に追いつめられた大塔宮護良親王が吉野城落城寸前に蔵王堂の正面にある四本の桜の前で最後の酒宴をしたと言われている四本桜。
上千本の吉野山で最も長寿と言われている薄紅色のしだれ彼岸桜が咲く天人桜。
あたかも桜を敷き詰めたように桜の花が咲く桜並木の布引の桜。
満開の桜の花が滝のように落ちることからつけられた滝桜・・・
その他にも見所が盛りだくさんです ( ´∀` )
開花に合わせてライトアップもされており、夜桜も楽しむことができます。
日中とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しむことができますよ!
では次に吉野山へのアクセス方法や混雑状況についてお話ししたいと思います。
吉野山の混雑状況やアクセス方法は?
Original update by : kin
桜の名所は全国どこでも混雑するものですが、
吉野山には桜のシーズンにどれくらいの人が訪れるのでしょうか?
吉野山周辺では桜シーズン中は日本各地のお客さんだけでは収まらず、
海外からもお客さんが訪れるほどです。
毎年道路が大混雑するため、毎年交通規制を敷くほどです。
平日はそうでもないのですが、満開時はとてつもなく混むので気をつけた方がいいですね。
特に週末は東京の帰宅ラッシュの時のように電車の中がすし詰め状態になるほど混雑しますので、都合がつくのであれば平日に行かれることをお勧めします(´・ω・`)
では、吉野山へのアクセス方法についてお話しいたしますね。
吉野山の住所としては、奈良県吉野郡吉野町吉野山となります。
電車で来場の場合
近鉄吉野線に乗り、【吉野駅】で下車すればすぐに山下の入り口に着きます。
吉野よりも西から来られる場合は、JRで天王寺駅まで行き、そこから大阪阿部野駅で近鉄特急に乗り、吉野駅で下車となります。
京都方面など、奈良よりも東から来られる場合は京都駅で近鉄特急に乗車し、橿原神宮前まで行きます。そこから近鉄吉野線に乗車して吉野で下車です。
空港からバスで来場の場合
伊丹空港から、リムジンバスにてJR天王寺駅まで行き、大阪阿部野駅で近鉄特急に乗り、吉野駅で下車になります。
関西国際空港からは、リムジンバスで大和大木まで行き、そこから近鉄特急で吉野駅まで移動になります。
車で来場の場合
南阪奈道路、葛城ICを下車して大和高田バイパスを終点まで行き、小房を右折、吉野川沿い国道169号をとおって吉野へ向かえば到着できます。
西名阪道を郡山ICで下車後、国道24号へとすすみ、169号を経由して吉野山へ行く手段もあります。
観桜期になると、少し離れた場所に駐車場料金1500円有料駐車場が開設されます。
郊外の駐車場をご利用の方は、パークアンドバスライドのシャトルバスが無料でご利用でき、会場まで負担なくアクセスすることができます。
ただし、吉野山へつづく道が渋滞したり、駐車場へ入るのにも時間がかかるなど混雑が予想されるためあまりおすすめできません。
ゆっくり散策するためにも、できるだけ電車などで向かったほうが良いでしょう。
2016年の桜については、こういった記事も読まれています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?情報はお役に立ちましたか?
吉野山の桜は、例年4月の初旬から開花が始まり、順次見頃を迎えます。
エリアによって開花状況がずれているため、
一気に咲いて一気に散るようなことはありません。
そのため、4月いっぱいまでは桜が楽しめるはずです。
山の天候は変わりやすいのでよく天気を確認の上で、
雨具など持って万全の準備をしてから行かれるとよいと思います。
では皆さまお気をつけていってらっしゃいませ!