2016年のイベント

2017年の弘前城の桜はいつが見ごろ?今年は城にも注目!?

今、どうして弘前城に注目が集まっているの?

2017年の桜は見られるのだろうか?

 

 

例年見事な桜の花を咲かせることで人気の弘前城。

2017年は、桜の話題だけではなく「弘前城」それ自体にも注目が集まっているようです。

そこで今回は弘前城の桜の見ごろについてと、
弘前城に何が起こったのかご紹介していきたいと思います。

ぜひご覧ください!

 

弘前城周辺の桜ってどんなもの?

Original update by : Shinya ICHINOHE

 

弘前城のある弘前公園は桜の名所としても有名です。
そんな弘前公園には、どのような桜が咲いているのでしょうか?

 

弘前城は、城下町・弘前市のシンボルとなっている築400年の歴史を誇るお城です。

4月下旬になると雪が残る岩木山を背景に、城内にソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなどなんと約2600本もの桜が咲き始めます。

西濠(濠とは水堀のことです)では桜が立ち並びまるで桜のトンネルを通っているかのようで、夜桜も非常に美しいです。

その他にもアズマニシキやカンザン、ウコンやオオデマリなど、豊富な種類の花が咲いており見所がたくさんあります(´ω`*)

 

その美しさは、日本さくら名所100選にも選ばれる程。

凛とした桜をバックにそびえたつ弘前城は、なんとも厳かで、「日本人でよかった!」と思えるほどですよ^^

 

桜のシーズン中は弘前さくらまつりが行われており、津軽三味線全国大会や津軽五大民謡大会などのイベントやお化け屋敷など200もの出店が出ていますのでいろいろと楽しめますよ!

 

では次に2016年の弘前城の桜をいつ見に行けばいいのかご紹介していきますね(*’-^*)

 

弘前さくらまつりの期間中は、有料でお花見の準備全て行ってくれる「ひろさき手ぶらで観桜会」というサービスもあり、とても人気となっています。

手ぶらで観桜会は、場所取りからお弁当の用意、後片付けまでのお花見に関するすべての事を賄ってくれます。まさに手ぶらでお花見を楽しめるサービスなんです♪

興味のある方は、4月11日まで申し込み可能ですのでぜひチェックしてみて下さいね。

「ひろさき手ぶらで観桜会」

 

[adsense]

 

2017年の弘前城の桜はいつが見ごろ?

さて、弘前城の桜はいつが見頃となるのでしょうか?
見ごろは例年4月下旬~5月上旬がよいとされていますね。

 

弘前城の桜は3~4月の気温に影響されますので温かければすぐにでもツボミが開いて散り始める桜もあるそうです。弘前城は弘前公園の中にあるのですが、桜の開花は公園の外回りから始まり、だんだんと中央に向かって咲いていきます。

 

4月の中旬頃には外回りの桜が散ってしまう事がありますが、がっかりすることはありません。その頃には遅咲きの品種が咲き始めますので、まだまだ桜観賞はできます!

24時間いつでも開放していますので好きな時間に行くことができますよ( ´∀` )

 

外濠では桜が散り、桜の花びらが水面を埋め尽くす花筏(はないかだ)と呼ばれる現象も見る事ができます。桜色の絨毯などとも言われており、訪れる人の目を楽しませているんですよ!

桜が散ってしまっても、こんな楽しみ方もあるのですね(*’-‘*)

 

では次に弘前城のことについて触れていきたいと思います。

 

2017年は桜だけでなく弘前城にも注目!?

img_56a17e3dd2f25

Original update by : Ari Helminen

 

2017年は、桜だけではなく弘前城にも注目が集まっています。

一体、弘前城の何が注目されているのでしょうか?

 

実は2015年の秋から石垣の修理により、弘前城が移動することになったのです。

石垣の修理は幾度となく行われてきたのですが、石垣が内側から大きく膨らみ始めたことによりこのままでは弘前城を巻き込んで崩壊してしまう危険性がでてきてしまったのです(´;ω;`)

石垣の修理は弘前城の真下でも行われるため、曳屋(お城を引く作業のこと)されることになりました。

残念なことに弘前城でライトアップされる夜桜が堀に映しだされる美しい光景は2023年一杯まで見られなくなってしまったんですね…

 

しかし!

曳屋場所では、岩木山とヤエベニシダレを背景とした弘前城を見ることができるのです!!

弘前城の新たな観光名所になること間違いなしです( ´∀` )

そう考えると2023年までしか見られないのでこの期間は貴重ですね( ゚д゚)ハッ!

ちなみに弘前城の曳屋作業は人力で引いたそうです。すごいですね(≧∇≦)

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
情報は皆さまのお役に立ちましたでしょうか?

この機会にぜひ曳屋をした弘前城と桜を見に行っていただけたらと思います。

それでは皆さま、お気をつけていってらっしゃいませ\(○^ω^○)/