職場の人間関係って難しい・・・
毎日、仕事に行くのが憂うつだなぁ…o(´д`)oァーゥー
せめてもっと円滑にできるような対処法があれば楽になるんだけど。

Original update by:えびてん
世の中には様々な性格を持った人がいます。
社会に出て世界を広げていくと、そういった人に出会う確率も高くなります。
職場の人間関係に悩む人はとても多いですね。
むしろ給料よりも人間関係の良い職場を選ぶ人もいます。
しかし入社してみて初めて人間関係は分かるものです。
ここでは職場の人間関係に疲れた時の対処法やコツを書いていきますo(>皿<)o
職場の人間関係はどうして難しいのか?
学生の頃はそんなに人間関係に悩まなかったのに、
社会に出たら急に難しいと悩んでしまう人がいますε-(ーдー)ハァ
職場の人間関係が難しいのには理由があります。
まず学校と比べて、年齢や境遇も様々な上に関係性が密接になりがちです。
学生のうちは同世代の話の合う仲間ばかりですが、職場となるとそうはいきません。
同期よりも圧倒的に先輩や年の離れた上司の方が数が多くなります。
そんな中で、上下関係も見極めないとならないし、
その人がどのような人であるかも簡単には知ることができません。
また、『地雷』ともよばれるNGワードなどを把握しておく必要もあります。
そこに仕事が関わってくるので、より関係性は厄介です∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
仕事ができない人だと見下されたり、怒られてばかりだったり、委縮してしまいます。
逆に仕事ができてもライバル心を燃やしたり、プライドの高い人は自分より仕事の出来る人を許せなくてつらい態度になる場合もあります。
職場になるとその人の真の人間性が表に出てきてしまうのです。
1日のほとんどを職場で過ごすので無理もありません。
仕事のやり方や、目指している方向性が違うだけでも仲が悪くなりますし、
それを周りに行って味方を作ろうとする人もいます。
もちろん、アドバイスをしてくれたり、
相談にのってくれるという頼りになる人もいるでしょう。
そのくらい社会では様々な人がいるということなのです∑(; ̄□ ̄A アセアセ
一度こじれた関係はなかなか、修復できません。
「とりあえず謝ればすむ」という関係性は学生のうちだけなのです。
[adsense]
職場の人間関係を円滑にするコツとは?
職場の人間関係を円滑にするにはコツがあります。
すべてを網羅するのは難しいですが、出来ることから実践していきましょう。
・挨拶は必須条件です
意外にできていないのが職場での挨拶です。
出勤・退勤の時すら無言で席に着く人がいますが、絶対にやめましょう。
どんなに仲が悪くても、馬が合わなくても
挨拶はきちんとするのが大人のマナーです。
また、何かをしてもらったらお礼を言う、ミスを指摘されたら素直に謝るなど、
小さなことですが相手の受け取り方は随分と変わってきます(*’-‘*)エヘヘ
・イベントを開催する
職場以外での個人的な付き合いは不要ですが、
職場全体や、チームでのイベントを開催するのはおすすめです。
年度末の忘年会、年始の新年会、送別会や壮行会など、
飲み会を開催するのが1番手軽でしょう。
職場では見ることの出来ない意外な一面を見ることでその人の印象が変わったり、職場ではできない話が出来るので親睦が深まりますd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
飲み会が発展するとボーリング大会やカラオケに行く職場もあります。
他にもさまざまなコツは存在しますが、
ポイントとしてはやはり「コミュニケーションを図る」という点になります。
仕事だけではわからない、人柄や考え方なども見えてくると
付き合い方にも変化が出てくるでしょう。
とはいえ、中にはどうも馬が合わない人や相性がうまくないという相手がいるものです。
このような人間関係の中で時に疲れ果ててしまう事もあるでしょう。
そういった時は、どのようにすればよいのでしょうか?
職場の人間関係に疲れた時の対処法とは?
Original update by:acworks
様々な努力をしても職場にはどうしても苦手な人や、
意見が合わない人がいるのは仕方のないことです。
職場の人間関係に疲れてしまったら…どうしたらよいのでしょうか?
まず、考え方を切り替えましょう。
相手と分かり合いたい、少しでも歩み寄りたい…そんな風に考えれば考えるほど、
関係はこじれて「自分はダメな人間だ」などと自己嫌悪に陥ってしまいます。
職場は仕事をする場所です♪~( ̄ε ̄;)
仕事上で相手に嫌われようと、陰口を言われようと、
あなたはあなたの仕事をすればいいのです。
上手く人間関係が築けないからといって、あなたがダメな人間なわけではありません。
あくまで仕事上の付き合い、と割り切って考えると少し楽になりますよ。
どうしても馬が合わない人がいるのであれば、必要以上に近づかないことです。
仕事の中で会話をしなければならない時以外は、できるだけ距離を置きましょう。
相手にどう思われようと気にしないことです。
職場には他にもたくさんの人がいるのですから、
その中の1人くらいどうってことありません。
しかし、どうしても仕事でのかかわりが深い人、それによって悩み苦しんでしまう場合は、異動や退職も視野に入れてみましょうo(;△;)o エーン
最悪な事態になる前に、信頼できる人に相談したり、異動願いを出してみるなど、行動を起こしてみることです。
休日にはリフレッシュできる環境を整えることも大切ですね。
↓ ↓ ↓
嫌な上司はどんな人?苦手な上司に負けない対処法とは?ブラック企業のクラッシャー上司とは?被害対策を練っておこう!職場環境が悪くてストレスがたまる!解消法はコレ!
まとめ
いかがでしたか?
職場の人間関係に悩みすぎて痩せてしまった、
顔つきが変わってしまった・・・そんな人を知っています。
個人の性格にもよりますが、職場では本来の自分を出そうとせず、
「仕事をする別人格」を演じてみるのも良いですねv(。・・。) オッケー♪