引越しが決まったけど、ダンボールって自分で用意するの?
ダンボールはどんなものでも大丈夫?

Original update by : 写真AC
引越しが決まったら、さあ、荷造りを始めましょう!
あっ、その前にダンボールを準備しなくっちゃ!
一般的に、引越しに必要なダンボールは1人当たり20個くらいだそうです。
このダンボール、どこで手に入れたら良いのでしょうか?
何かとお金のかかるお引越し!
無料でゲットする方法があるとしたら、お財布も大助かりです!(^v^)
今回は、ダンボールをお得にゲットする方法と、
引越しに適したダンボールの見分け方について
お伝えしたいと思いま~す。
ホームセンターで買っちゃう前に、是非、チェックしてみてくださーい!(^O^)/
引越しで使うダンボールはどうやって用意する?
引越し用ダンボールの入手方法は2つ、
ズバリ!「買う」か「もらう」か、です!
まず、買う場合、ネット通販で宅配してもらえば楽ちんですよね。
お値段はサイズにもよりますが、10枚で1200円~3000円くらいでしょうか。
サイズが揃っていてキレイなので、大事な衣類を入れても安心です。
今すぐ荷造りしたい~!という方には、ホームセンターでも売っています。
お値段はネット通販より少しお高めですが、
時間が無い時や、2~3枚足りない時の補充に便利ですね。
でも、このダンボール。
引越しが終わったら結局捨ててしまうんですよね(ToT)/~~~
そんなもののために、お金はかけたくないよ~。
ならば、もう一つの入手方法「もらう」でいきましょう!
でも、もらうっていったいどこで!?
それでは、もらう場合の具体的な方法を見ていきましょう。
[adsense]
引越し見積もり時にダンボールを頼むと無料でもらえる!?
引越し業者にお願いする時、ホームページやチラシに
「ダンボール無料」って書いてあること、ありますよね。
そういうところにお願いすれば、
ダンボールって無料でもらえるんじゃないの?
答えはYes!ですが、必ずともYesとは言えないのです。
というのも、ダンボールが無料の場合は、
その分他の部分で上乗せされている事があるからです。
でも、契約の時にダンボールを持ってきてもらえるのって、
自分で手配することを考えたら、とても魅力的です。
出来るだけたくさんの業者から見積もりを取って、
お値段に納得できたら、引越し業者からもらうのが最強だとおもいます。
でも、お値段に折り合いがつかなかったら…?
ダンボールは自分で準備して、その分引越し代金を安くしてもらう。
と、いう手もありますね。
では、いったいどこに行けば、
無料でダンボールをゲットすることができるのでしょうか?
引越し用ダンボールを無料でもらえる場所もある!
Original update by : 足成
まず、ダンボールをもらえそうなお店を探しましょう。
まっさきに思い浮かぶのがスーパーですね。
レジの近くに「お客様用ダンボール」と書かれたワゴンがあります。
あそこのダンボールなら、恥ずかしがり屋さんでももらいやすいですね。(*^。^*)
ただし、大量にもらう場合は、やっぱり、お店の人に一声かけた方が良いでしょう。
それから、基本的に買った物を入れるために用意されているので、
比較的小さいダンボールしか置いてなかったりします。
もっと大きなサイズが欲しい場合は、
ドラッグストアに声をかけてみましょう。
紙おむつなどの大型ダンボールが手に入るかもしれません。
他には、カーショップもいいですね。
ホイールが入っていたダンボールは、大きくて丈夫です。
電気屋さんも、候補に入れてみましょう。
うまくいくと、梱包用のプチプチもゲット出来るかもしれません。
初めは店員さんに声を掛けるのが恥ずかしいかもしれません。
でも、お店はお金を払ってダンボールを処分しているのですから、
逆に歓迎されることもあるのです。
だからと言って、無断で持って行くのはダメですよ~!(>_<)
ところで、ダンボールならどんなものでも良いのでしょうか?
ダンボールにも種類があるのでしょうか?
段ボール選びにはコツがある!
まずは、なるべくキレイなダンボールを選びましょう。
スーパーなどで、野菜が入っていた物はやめておきます。
湿気や虫が心配だからです。
次に、そのダンボールに元々どんな物が入っていたのかよく見てみましょう。
ペットボトルなどの飲料が入っていたものと、
衣服などの軽いものが入っていたものでは、箱の強度が違っているはずです。
運んでいる最中に底が抜けてしまった!(>_<)
なんて事が無いように、自分の荷物に合ったダンボールを探しましょう。
それから、出来るだけ同じサイズの箱を、集めた方が良いでしょう。
トラックで走っている時に、サイズがバラバラだと荷崩れしやすいからです。
3月の引越しシーズンになると、ダンボールも争奪戦になります。
欲しいタイプのダンボールが決まったら、早目にお店に声をかけておきましょう!
引っ越しについては、こういった記事も読まれています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ダンボールを無料で手に入れようと思ったら、いろいろと手間暇がかかりますね。
でも、コツさえつかんでおけば大丈夫です!
荷造りはダンボールが無いと始まりません。
早目に準備して、賢くお引越ししましょう(^O^)/