引越し

レンタカーでの引越はお得?軽トラでの相場はいくらくらい?

レンタカーを借りて自分で引越しした方が安いよね?

当日の引越し作業はどんな流れになるの?

 

Original update by : イラストAC

引越しが決まったら、荷物の移動は業者にお願いしますか?
それともレンタカーを借りて自分で荷物を運びますか?

 

業者に依頼するよりも、自分で運んだ方が節約できそうな気がします。

果たして実際はどうなのでしょう?

 

今回は、レンタカーでの引越しにかかる費用の相場と、
引越し前後の作業の流れについて調べてみました。

業者に依頼する時の相場と比べて、高いのか安いのか…
是非、確認してみて下さい。(^_-)-☆

 

レンタカーで引越しすればお得に済ませられる?

SPONSORED LINK

 

 

荷物の少ないお引越しなら、業者を使うより、軽トラックをレンタルした方が安いよね?

 

答えはYes! と簡単には答えられません…(+o+)

 

まず、引越し先までの距離ですね。

遠距離になれば、レンタカーの貸出時間が延びる分、料金もかかります。

乗り捨て(貸出場所と違う場所に返却すること)にも別途料金が発生するかもしれません。

 

荷物の量はどうでしょうか?

軽トラックに乗りきらない場合、2トントラックなど、より料金の高いトラックにしなければなりません。

ベッドのマットレスなど大きな荷物をお持ちの方は注意が必要です。積み込みや荷降ろしなどの力仕事を手伝ってくれる方はいますか?途中階段を使わなければならない場合、かなり大変です。

 

それから、車の駐車スペース、運転技術も必要ですね。
これらの問題が全てクリアできそうなら、レンタカーでの引越しも、アリですね。(^o^)

 

そこで気になるのが料金ですよね。本当に業者より安く済むのでしょうか?

次に、業者の相場との比較を見て下さい。

 

[adsense]

 

レンタカー引越しと引越し業者どちらが安い?

まず、レンタカーでの引越しにかかる費用を見てみましょう。

 

引越しの距離が20キロ 、荷物は全て軽トラに乗る量だと仮定します。

 

まず、レンタカー代です。

軽トラを6時間レンタルした場合は、4,300~6,000円が相場です。

返却時にはガソリンを満タンにする必要があります。
多く見積もって2,000円くらいは見ておきましょう。

 

この他にもオプションとして、

 

○乗り捨て料金

〇免責料金(車の保険)

○雨の日を想定して、ビニールシート代(軽トラには屋根がありません!)

○荷物を固定するロープ代

 

等がかかってきます。

業者によって無料のところもありますが、有料の場合、
いくらかかるのか先に確認しておきましょう。

 

他には、荷造り用ダンボールを買う場合は、その費用。
(10個で1,200~3,000円)

お友達に手伝ってもらう場合、謝礼としていくら払うのか?
も重要ですね。(これが一番高い!?(>_<))

 

さて、引越し業者はいくらくらいでしょう?
軽トラなどに積む、「単身プラン」と比べてみましょう。

 

こちらは引越しシーズンか閑散期かで、随分と料金が変わるのですが、
だいたい37,800~57,600円が相場です。

時間帯を選ばなければ格安になる業者もありますし、ダンボールが無料でもらえたりする業者もありますので、ネットの一括見積もりなどを利用して、納得のいく業者を選びましょう。

 

どうでしょう。

業者の一番安い料金と比べても、軽トラでの引越しの方がお得なようです。

 

ただし、注意点が一つ!

自分で引越しする時は、床や壁に傷を付けないように気を付けましょう。

トラック代以外のところで別の費用が掛かってしまっては、
何の意味もなくなってしまいます!

 

業者に依頼していたのであれば、補償されますが、
自分で付けた傷なら自分で弁償しなければなりません。

思わぬトラブルになって、結局高くついてしまった…(ToT)
なんてことにならないように、注意しましょう。

 

では次に、レンタカーでの引越しの流れを見ていきましょう。

 

レンタカーで引越しをする場合の流れはどうなるの?

Original update by : 写真AC

 

レンタカーは時間で借りるものですから、モタモタして返却時間を過ぎてしまったら、
延長料金を取られてしまいます。

そんなことにならないように、レンタルする前と、引越し当日の流れを確認しておきましょう。

 

まず、レンタル前にすること。

当たり前ですが、レンタカー屋さんの場所の確認です。
返却場所が別の所なら、そちらの場所も。

 

また、そこまでの交通手段はどうするのか。

安さだけに気を取られて、遠くまでタクシーで取りに行く…(>_<)
なんてことにならないようにしましょう。

 

引越し当日は、レンタカーを借りに行く前に、
荷造り、掃除、全てを済ませておきます。

もう旧居に戻らなくても済むように、
鍵の返却方法なども確認しておきましょう。

 

レンタカーが到着したら、速やかに荷物を積み込み、
荷物が落ちないようにしっかりと固定して下さい。

新居に到着したら、荷持を降ろし、速やかに返却しに行きましょう。

 

長い間路上駐車をしていると、近隣の迷惑になります。
新居でのトラブルの元になりかねませんので、この辺は慎重に。

荷ほどきは、レンタカーを返却した後にゆっくりします。

 

以上が引越しの流れになります。

当日はかなりバタバタしますので、段取りをしっかりしておきましょう。

 

ところで軽トラって、小さいですが一応トラックですよね。
普通免許で運転できるのでしょうか?

 

軽トラをレンタルする際には免許は必要?

普通免許は持ってるけど、これで軽トラも運転できるの?

 

はい。運転できます。

普通免許をお持ちなら、4トントラックまで運転できるのです。

ただし、お持ちの免許がAT車限定なら注意が必要です。
どこのレンタカー屋さんも軽トラはMT車が主流で、AT車は数が少ないのです。

早い者勝ちになりますので、引越しが決まったら、すぐに予約してください。

 

なお、軽トラなどの大型車の場合、
支払いにクレジットカードを求められることがほとんどのようです。

使用しない場合でも、クレジットカードの有効性が確認されます。

これは、何かあった時の補償としてという意味や、
使用者の信用を確認するためなのだそうです。

レンタル会社によって違いはあるようですので、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

荷物の少ない引越しでしたら、軽トラでの引越しの方がお得でしたね。

注意点もたくさんありましたが、しっかり段取りをして、
上手にお引越ししてくださーい(^O^)/