掃除清掃

自分でできるエアコンのカビ掃除とは?必要なものや注意点は?

最近、エアコンから何だか臭いがする(―_―)!!

フィルターは掃除したことあるけど、
それ以上の掃除って自分でできるもの?

エアコン掃除に必要なお掃除グッズが知りたいなぁ・・・

 

Original update by : 写真AC

 

エアコンは、夏はもちろんのこと冬場も活躍してくれる家電ですね。
みなさん、エアコンの掃除はどうされていますか?

フィルター掃除は、季節の変わり目にされる方も多いかと思いますが、
それでもカビは奥深くに広がっていたりします。

エアコン掃除は、業者に依頼しないとできないのでは?
と思っている方も多いかと思います。

今回は自分でもできるエアコン掃除についてまとめてみました。

 

エアコン内のカビを放置しておくとどうなるの?

SPONSORED LINK

 

 

エアコン内部には、知らないうちにカビが生えているってご存知ですか?

当然ながらそれを放置したままでいると、
カビの温床となり、カビは増える一方ですよね(^_^;)

 

増えたカビはエアコンの吹き出しからの風に乗って部屋中に広がり、窓のサッシや壁のクロスなどへカビを広げたり、何よりそんな部屋の中に暮らしている人体にかなりの悪影響を及ぼします。

発熱や咳が出て、風邪?!と思っていたら、
実はカビが原因で肺炎を起こしていたりすることもあります。

もちろん、様々なアレルギーの原因にもなります。

 

エアコンから出てくる風が変な臭いがしたり、吹き出し部分に黒ずみが見られたりする場合には、
カビが発生している可能性があります。

当然ながらフィルター部分にもカビが広がっている可能性が高いので、
まずはフィルターのチェックだけでもしてみるのもよいでしょう。

 

[adsense]

 

エアコンのカビ掃除は素人でもできる?

エアコン掃除は、素人でもできるのでしょうか?

正直、内部の奥まで掃除するのは難しいです。

特にお掃除機能付きのエアコンの場合ですと構造が複雑ですので、
業者さんに依頼する方が賢明
かもしれません。

 

例えば、エアコンは冷暖房ともに使用していて、2年以上エアコンフィルターも掃除したことないという方はすでにかなりの汚れが予想されます。

その上、送風がカビ臭かったり効きが弱まっていると感じるのならば素人の手には負えなくなっている可能性もあります。

 

業者さんに依頼すると、エアコンを分解して細部にわたり、
徹底的に洗浄してもらえますのでやはり安心です。

しかし、業者さんに依頼すると高額な料金が発生したりエアコンが設置されている部屋が掃除時間の間は使えなかったりするので頼むのも敷居が高いですよね。

そんな大がかりな掃除でなければ、素人に簡単にできる掃除方法もありますよ。

 

自分でできるエアコンのカビ掃除方法は?

Original update by :写真AC

 

それでは、自分でできるカビ掃除の方法はどのような方法でしょうか?

まずは、カビを人体に吸い込まないようにマスクを用意してください。
ゴーグルもあるなら、した方がなお良いです。

 

そして、コンセントプラグを抜きましょう。

本体パネルを開けるとフィルターが付いています。
そのフィルターのホコリを掃除機で吸いましょう。

フィルターを外した部分にもホコリがついていたら、掃除機で吸ってください。

 

そして、フィルターを浴室など広い場所で水洗いします。
使い古しの歯ブラシなどで細かいところをこすり洗いしてください。

汚れがひどければ、薄めた食器洗い洗剤もつけて洗ってください。

 

洗い終わったフィルターはしっかり自然乾燥させましょう。

フィルターを外したところに冷却フィンと電極部分が見えると思います。

電極部分には故障を避けるためにサランラップを巻いて
スプレー洗剤がかからないように下準備をしてください。

 

それからドラッグストアなどでも手軽に入手できる防カビ用の
エアコン洗浄スプレーを1本分使って冷却フィンを洗浄してください。

洗浄スプレーした時に出る汚水は、
排水管から出ますので特に水洗いやすすぎは必要ないと思います。

次に吹き出し口のルーバーについた黒ずみを固く絞った雑巾で水拭きしましょう。

 

それで取れない場合は、クリームクレンザーを少量つけたもので
擦り洗いしてから水拭きしてみてください。

これは、カビの胞子である可能性大なので念入りに綺麗にしてくださいね!

フィルターが乾いたら元に戻して本体カバーをします。
本体全体を雑巾がけして表面のホコリを取り除きます。

コンセントプラグを差して、送風運転10分以上したら完了です。

 

まとめ

いかがでしたか。

エアコン掃除は、大がかりでなければ普段使っている掃除機と雑巾で掃除が可能です。

洗浄スプレーも手に入りやすそうです。

できれば、効果のところに「防カビ」と書かれているものをお買い求めください。

目線より上に設置されている家電ですので、つい掃除を忘れがちになりますがカビを放置すると
体にも悪いので何だか臭うなと思ったら即掃除!を心がけてくださいね。