エアコンの移設って業者に頼まないとダメだよね?
費用はいくらくらいなの?

Original update by : 写真AC
引越し先にエアコンが付いてなかった場合や、付いていてもリビングだけで、
寝室にもエアコンを付けたいなぁ、といった場合、どうしましょうか?
新しいものを買いますか?それとも今使っているものを持って行きますか?
節約のために、今使っているものを持って行った方が良いよね?
う~ん、実は、そうとも限らないのです。
今回は、エアコンの移設にかかる費用について調べてみました。
お引越し前に、じっくり検討してみて下さーい(^_-)-☆
エアコンの移設をするための作業内容は?
エアコンの移設にかかる費用ってどのくらいが相場なの?
自分でやれば節約できるかな?
ちょっと待って下さい。エアコンの移設はそう簡単にはいきません!
作業内容が複雑なんです。
まず、室内機と室外機、この2つを取り外さなければなりません。
特殊な工具が必要ですし、結構重いんです。
室内機と室外機を結ぶパイプの取り付けも大変です。
室外機を置く場所が遠くなったら、パイプの延長も必要ですね。
壁の穴開けが必要になったら?
室外機をベランダの天井から吊るす場合はどうしましょう。
それに、空気を冷やすための冷媒ガスが漏れたりしたら、非常に危険です。
他にも、新居のコンセントの形状が違う場合、形状変更をしなくてはなりません。
このように、エアコンの移設は複雑で、ちょっと素人には難しいのです。
プロに任せることをお勧めします。
では、業者に任せた場合、どのくらいの費用を見込んでおけばよいでしょうか?
相場を調べてみました。
[adsense]
エアコン移設に費用がかかる費用の目安は?
まず、エアコンを移設するには、どの業者に頼めば良いでしょうか?
引越し業者を使って引越しする場合は、その業者のオプションを使うのが一般的だと思います。
引越し業者がエアコンを取り外して、他の荷物と一緒に新居に持って行き、
後日、別の専門業者が取り付けをしてくれます。
料金は業者によっても、エアコンの大きさによっても変わってくるのですが、
エアコン1台に付き、10,000~30,000円とかなりバラつきがあります。
この時、料金の設定に2パターンあるので、注意が必要です。
1.取り外し&取り付けの基本料金+不具合があった場合の追加費用
基本料金は10,000~13,000が相場で、
パイプの延長や壁の穴あけに、その都度料金が追加される。
2.追加料金なしで、全部込みの料金
20,000~30,000円が相場料金
1の場合、基本料金が2のパターンよりも各安なので、飛びついてしまいがちですが、新品に近いエアコンでもパイプを取りかえる必要が出てきたりして、結構な金額の追加料金を取られることがあります。
引越し業者を使わないで、エアコンだけを運んでもらいたい場合は、
エアコン移設専門業者にお願いするといいでしょう。
こちらも相場は8,000~20,000円とバラつきがあります。
取り外し4,000~9,500円、取り付け5,500~8,000円、と項目ごとに料金設定している業者や、
取り外しから取り付けまで、一括で15,000~20,000円の業者。
本当にいろいろな業者がありますので、自分の条件に合う業者を選びましょう。
でも、選ぶと言っても、どうやって?
最初に電話したところに頼んじゃダメ?
いえいえ、そんなこと言わずに、合い見積もりを取りましょう。
合い見積もりって意外と簡単なんですよ。(*^_^*)
次に、合い見積もりを取る時の注意点について、調べてみました。
移設の際は合い見積もりをとろう!
Original update by : イラストAC
複数の業者から見積もりを取って比較検討する、合い見積もり。
なんか、業者の人に悪くない?
面倒くさそう…
そんなことありません!
引越しの時に合い見積もりを取ることなんて、もはや当然!<(`^´)>
業者の方もちゃんと心得ているので、心配はいりません。
一括見積もりサイトに、自分の条件を一度だけ入力すれば、
複数の業者から見積もりが取れるので、作業も面倒ではないですね。(^o^)
業者を選ぶポイントですが、ついつい安さに目を奪われてしまいますが、
追加料金についての説明が丁寧な業者の方が安心です。
出来れば、事前に来てもらって、エアコンの状態を見てもらえると、
どのくらいの追加料金がかかるのか具体的に分かって、さらに安心ですね。
追加料金が原因のトラブルが多発していますので、
良心的な業者を選ぶためにも、是非、合い見積もりを取りましょう。
相見積もりの場合、このようなサービスを利用すると便利です。
↓↓↓
[引越し侍]
そして、業者と決めることはお値段だけではありません。
日程の調整が大事なんです。
次に新居で快適に過ごすための、スケジュールの組み方について、注意点をまとめました。
引越し前に業者に依頼してスケジュールを組みましょう
エアコンの取り付けって、引越ししたらすぐに来てくれるとは限らないんですよね。
特に夏場。
夏休みで引越し自体も多いのですが、電気屋さんで新品を購入する人もたくさんいます。
猛暑だったら、購入してから取り付けまでに2週間待ち!
なんてこともニュースでよく聞きますよね。
引越しは終わったけど、取り付け業者が来てくれるまで、
エアコンはリビングの床の上…(>_<)
そんな事にならないように、見積もりを取る時に、
業者としっかりと打ち合わせしましょう。
キャンセル料が発生するので、確実に家にいられる日に決めましょう。
どうしても、日程が合わなければ、他の業者を検討するしかありません。
引越しが決まったら、すぐに業者選びに取りかかりましょう。
早目に行動すれば、引越し翌日には、エアコンの効いた快適なお部屋で過ごせます(^_-)-☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エアコンの移設は、業者によって金額がかなり違います。
法外な手数料を取られて、それなら新品を買った方が安かった…(+o+)
なんて事にならないように、合い見積もりで納得いく業者を選んでください。
早目の準備も忘れずに(^O^)/