学習机は買ったけど、ランドセルラックって必要なのかしら?
そもそもランドセルラックってなんなんだろう?

最近ではランドセルラックと学習机がセットになっているのも見かけますが、使うかどうかは疑問に思うことでしょう。自分たちの時代にはあまり主流でなかったために、使い道や利便性がよくわからないという人も少なくないと思います。
そのため、ランドセルラックって本当に必要なのか考えてしまいますよね?
そこで今回はランドセルラックがどのようなものなのか、またランドセルラックにはどんな機能があるのかなどいろんな種類などをご紹介していきたいと思います。
ランドセルラックはどのようなもの?
Original update by : Rick Cogley
そもそもランドセルラックとは、どんな風に使うものなのでしょうか?
ランドセルラックはランドセルや教材など学校で使う物の置き場として使います。一つの棚に収納できる便利な物ですが、縦長で省スペースのものがほとんどです。
ランドセルラックは以前からあったものですが、ここ数年でかなり認知度も上がって購入者も増えているようです。学習机と一緒に購入するご家庭もありますが、ひとまず机は購入せずにランドセルラックのみを購入するというご家庭もあるようです。
ランドセルラックを購入する理由は様々です。
住宅事情によって子供部屋やスペースがないため、学習机が買えないという事情もあるでしょう。また、子どもが小さいうちはリビング学習をさせるため学習机は購入しないという選択をする家庭もあるようです。

ランドセルラックには、単なる収納だけでなく整理整頓の癖づけや練習になるためしつけや教育の意味合いもあるそうです。学習机がないとなると、ランドセルや教材は行き場がなく、片付きませんよね?お子さんに片付けるように言っても、収納場所がないとうまく片付けられなかったり習慣づかないという事もあるでしょう。
そんな家庭事情や理由から、ランドセルラックが注目されるようになったという背景もあるようです。
[adsense]
学習机と両方用意した方がいいの?
しかし、住宅事情などはさておき、実際のところ学習机とランドセルラックの両方は購入したほうがよいのでしょうか?
実際のところ、生活環境に合わせて・・・といったところではありますが、両方あったほうが良いと思います。
低学年のうちは、復習などはほとんどしないと思うので、実のところ学習机はさほど必要としません。
しかし、「自分の机」に憧れを持っている子もいますし、祖父母からお祝いに贈られるという場合もあるため、学習机だけを用意するというご家庭も少なくないでしょう。
ひとまず学習机があれば、教科書や学校用品は学習机に収納すればいいですし、ランドセルもデスクの横にかけたり足元に収納したりすることができますので、あえてラックを購入する必要がないともいえます。
しかし、学年が上がってくると教材や副教材などの他にも、学校以外で使うものなどであふれてきます。そうなると、どうしても机周りがごちゃごちゃになってしまいがちですので、できれば別途ランドセルラックを用意して、登校に必要なものなどはまとめておいた方が良いのです。
それぞれ揃えると、その分スペースは必要となってしまいますし、大きくなったら使わなくなるのでラックは不要という考え方もあるでしょう。そういう場合は、ランドセルラックではなく同じような用途で使えるような多機能ラックを購入するというのも一つの方法です。
次にランドセルラックの種類についてご紹介しますので、合わせて参考にしてみて下さいね。
ランドセルラックにもいろいろな種類がある?

Original update by : 写真AC
ランドセルラックにはどんな種類があるのでしょうか?
主に、マルチタイプとスリムタイプとロータイプと三つのタイプがあります。
マルチタイプはランドセル以外の学用品もたくさんおけるタイプで、
学習机を使わずにリビング学習をるすご家庭にお勧めです。
スリムタイプはランドセルの幅に合わせたもので家具の隙間に置けるタイプで、
学習机や他に学用品を置く所がある場合はこのタイプがよいです。
ロータイプはキッチンの側などカウンターで学習する時に便利なタイプで、収納もそこそこ入って
カウンターの下に収まるサイズなのです。無駄なスペースが取られなくていいです( ´∀` )
親御さんの声を聞いてみると学用品が多すぎて入りきらないようなので、
あらかじめマルチタイプのような大きな物を買っておくと困らずに済むのだとか。
ただし、家が狭いなどの理由がある場合はスリムタイプのような縦長の方がいいでしょう。スリムタイプのデメリットとしては、高さでしょうか。ランドセルラックはたいてい一番上にランドセルを置くので縦長だと教科書などをたくさん入れたランドセルを持ち上げるのは大変なのです(-_-;)
そう考えるとやはり横長のマルチタイプかロータイプの方がいいでしょうね(o^―^o)
キャスト付きならどこでも持っていけるのでお勧めです ( ´∀` )!
ちなみにですが、学生の間ずっと使うというなら、
学生服をかけられるタイプの物を選んでおくと便利ですよ(^▽^)/
他にもこちらのサイトでは、様々なラック類が紹介されています。
↓↓


「学習机を用意する予定がなく、リビングでお子さんの様子を見ながら学習させたい。」
「だけど、リビングには子供っぽいガチャガチャしたものをあまり置きたくない」
というような、インテリアにこだわりのある親御さんならきっと気に入るはずですよ♪
入学前の学用品については、こういった記事も読まれています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?情報はお役に立ちましたか?
ランドセルラックは良い物なら値段がかなり張りますので、お財布と相談して買い求めてくださいね。
最近ではスタイリッシュで素敵なランドセルラックがたくさんあります。
ご満足のできる商品会えますように願っておりますm(__)m