春になって目がかゆい・・・鼻がムズムズ・・・
これはもしや花粉症???
と思ったらゴホゴホ・・・
なんで咳まで???ただの風邪かな?

Original update by : William Brawley
春といえば花粉症ですが、季節の変わり目は風邪もつきもの。
よくよく考えてみると花粉症と風邪ってちょっと症状が似てますよね?
ここでは花粉症の「咳」症状や風邪との見分け方などについて
詳しくみていきたいと思います(^^)/
それではさっそくみていきましょう♪
花粉症の症状に「咳」がでる事ってあるの?
花粉症の代表的な症状といえば、
・くしゃみ
・鼻水
・鼻詰まり
・目のかゆみ
ですよね?
それはそうなのですが、実は花粉症には他にもいくつか症状があるということをご存じでしょうか?
実は“咳”もその一つで、案外咳で苦しむ人も少なくありません(-“-)
では、なぜ花粉症で咳が出るのでしょうか?
咳を起こしてしまう原因にはいくつかあります。
●のどに直接花粉がくっついてしまうことで、
のどに炎症が起こってしまう(アレルギー反応)
●鼻詰まりをおこすと口呼吸になってしまうので、
唾液量が減ってのどが乾燥し、のどの粘膜を痛めてしまう
●鼻詰まりをおこすと口呼吸になってしまい、口の中の免疫力が低下することによって、
のどに炎症を起こしてしまうことがある
●鼻水がたくさん出るとのどの方にも流れてしまい、
のどが刺激されて炎症を起こしてしまう
などが考えられます(;O;)
上記のような原因によって、直接的ではないものの、
席の症状へつながってしまう事もあるのです。
では、普通の風邪とどのように見分けをつければ良いのでしょうか?
普通の風邪と花粉症の見分け方は?
前項でもお話ししたように、一般的な花粉症の症状は
・くしゃみ
・鼻水
・鼻詰まり
・目のかゆみ
ですが、それに加えて
・痰が出ない乾いた咳が出る
・夜間だけ、など一定の条件で咳が出る
・比較的長期にわたって症状が出る
・運動や冷気が刺激になって咳が出る
なども花粉症ならではの症状です!
こうして見てみると風邪との見分け方には
“咳”が大きく関係していることがわかりますよね(>_<)
とはいっても人によって症状がさまざまですし、素人判断は症状を悪化させてしまったり、
長引く原因にもなってしまいます。
風邪や花粉症のような症状が見られたらまずは病院を受診して、
血液検査などをしてもらってどちらなのかを見分けるようにしましょう(^^)/
では、花粉症で咳がひどい場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか?
花粉症の咳がひどい場合の対処法は?
Original update by : Marco Arment
乾燥は咳を誘発する大きな要因となります(;O;)
そのため、花粉症で咳がひどい場合にはとにかくのどを潤す必要があります!
具体的には、
○マスクをする
花粉の侵入を防ぐのはもちろん、のどを潤す為に室内でもマスクをするようにする。
寝ている間は口呼吸になりがちなので、苦しいかもしれませんが寝る時もマスクをする。
○うがいをする
うがいをすることでのどを潤し、同時にのどについた花粉を吐き出す効果もある。
○部屋の湿度を上げる
加湿器を使ったり濡れタオルなどを干して部屋の湿度を上げる。
特に夜間は咳が出やすいので、寝るときに使うと効果的。
○飲み物を飲む
飲み物を飲むことによって直接のどを潤す。
冷たいものよりも温かい飲み物の方がベター。
特に殺菌効果や免疫力をアップさせる効果のあるはちみつレモンや、
殺菌効果のある緑茶、体を温め殺菌効果も期待できる生姜湯などがおすすめ。
○のど飴を舐める
のど飴を舐めることで唾液量が増え、二次的にのども潤う。
ミント系は鼻の通りもよくなるのでおすすめ。
最近では花粉症用ののど飴も販売されています。
その他にも、
○鼻水をこまめにかんで、口呼吸を減らすことでのどに鼻水が垂れるのを防ぐ
○寝るとき横向きになると咳が誘発されるため、上体を少し起こすような体勢で寝る
という方法もあります!
どれも簡単に試せるものばかりなので、ぜひ一度試してみてください(^^)/
まとめ
いかがでしたか?
鼻や目の症状だけでもつらいのにそのうえ咳まで出てしまった
ら泣きたくなるほどつらいですよね(;O;)
病院で診断・治療を受けるのはもちろんですが、
自宅でできる花粉・咳対策もばっちりして少しでも症状がやわらぐと良いですね☆