掃除清掃

スティックタイプの掃除機の人気の理由は?コード式掃除機との違いはココ!

掃除機を買い替えようと思って、売り場に行ってみたら、

スティックタイプの品ぞろえが豊富でびっくり!!(゚ロ゚屮)屮

どれにしようか悩んじゃう~r(^ω^*)))

 

image1

Original update by : 写真AC

 

今人気のコードレススティックタイプの掃除機、購入を検討してみたことはありませんか?

すでにコード式を持っていて、それに加えて2台目として考えている方。
スティックタイプ1台をメインとして使おうと考えている方。

それぞれの役割を担うことができる様々な種類のスティックタイプがあります。

 

それだけに、どんな種類があって、何を選べばいいのか迷ってしまいますよねw(゚o゚*)w

ここでは、コード式との違いも比較しながら、おすすめのものも紹介しています。
ぜひ、購入の際に、参考にしてみてくださいね☆

 

スティック型の掃除機が人気になっている理由とは?

SPONSORED LINK

 
 

今、スティックタイプのコードレス掃除機が人気です。

あなたは、どのような所に魅力を感じていますか?

 

やはり、手軽に掃除をできるという所が一番大きな理由ではないでしょうか。

掃除機をかけたいなぁと思った時に、パッと掃除機をかけることができます。コードをコンセントに挿すために、かがんだりする必要がありません。そしてコードを気にせずに、部屋から部屋へと掃除をすることができます。

 

また、近年、稼働時間と吸引力が大幅にアップしたタイプが増えてきていることが、コードレスのスティックタイプの人気に拍車をかけたともいえます。

 

そして、さまざまなタイプが発売される中、スタイリッシュなものが多くなってきました。

どうしても、出しっぱなしになってしまうスティックタイプは、見た目が気になりますよね。インテリアになじむデザインであれば、よく使うリビングなんかに出しっぱなしにしていても、気になりません(*´∇`*)

 

では、実際に、コード式と比べて性能はどう違ってくるのでしょうか?

調べてみました☆

 

[adsense]

 

コード式との違いはどのような点?

手軽で便利なコードレススティックタイプの掃除機ですが、
コード式と比べると何が違うのでしょう?

 

この3点について比較してみました。

  • 稼働時間
  • 吸引力
  • 重さ

 

コードレスタイプは、充電式になるので、どうしても稼働時間に限りがあります。

機種によっても異なりますが、20~30分程度というところでしょうか。実際に、自分が掃除機をかけている時間をはかってみてください。

30分もあれば、全く問題ないよ!という方も多いのではないでしょうか(⌒-⌒)

 

コードレススティックタイプは、コード式と比べて吸引力が弱いといわれています。パワーを大きくしようと思うと、電気を多く使うことになり、稼働時間が短くなってしまいますからね。

そこで、吸引力が劣らないといわれるサイクロン式を採用しているスティックタイプが多いです。そうすることで、吸引力の弱さをカバーしています。

しかし、絨毯やカーペットを掃除する場合は、充分なパワーではないかもしれません。

 

コードレススティックタイプの重さは、2kg前後のものが主流となっています。
軽いものでは1kgをきるものもあります。軽い方が取扱いは楽になってきます。

 

比べて、コード式の場合は5kg程度あります。電気の消費量も多く、大きなモーターを搭載することができ、吸引力も大きくなっています。その分、重たくなっているということです。

そして、絨毯やカーペットのごみもしっかり取り除くことができます。

 

このように、より一層パワーを求める場合は、コード式の方が向いています。

主にフローリングの掃除をする場合や、2台目にコードレスをと考えている場合は、コードレススティックタイプがおすすめです☆

 

では、実際に、おすすめのスティックタイプの掃除機を紹介していきます(^○^)

 

おすすめの人気スティックタイプ掃除機はコレ!

image2

Original update by : イラストAC

 

人気のコードレススティックタイプの掃除機はどのような種類があるのでしょう。

 

まず、吸引力を求めるのであれば、ダイソンをおすすめします。
4~5万円程度と、他と比べると少し高めですが、その分吸引力は衰えません。

 

初めてコードレススティックタイプを購入する方は、
コストパフォーマンスがいい、マキタをおすすめします。

大損と比較すると吸引力がやや低めですが、軽くて、安くて、充電時間が短めで、
それなりの稼働時間があります。1万円程度から購入が可能です。

 

そして、充電回数に魅力があるのは、東芝です。

充電式はやはり、充電池の持ちが気になりますよね。

その点、東芝では充電回数2000回を誇っており、他を圧倒しています。
毎日かけたとしても、5年は持ちますO(≧▽≦)O

 

また、掃除機をかけている途中に、いったん休憩するために自立してほしいという方は、自立式を選ぶと便利ですよ。

スタンドがないと自立しないものもありますので、スティックタイプは全部立つのか~という思い込みにはご注意くださいね(・・*)ゞ

 

他には、スティックタイプもほしいけど、ハンディタイプが気になるなぁという方には、2wayタイプの掃除機もあります。

 

掃除機は、使ってみないと分らない部分も多いとおもいます。

なので、どのような操作をするのか、重さはどれぐらいなのか、実際に店頭で試してみることをおすすめします☆

 

 

まとめ

いかがでしたか?

スティックタイプは手軽に掃除ができて便利ですよね♪

コード式と比べると、パワーなど劣る点もありますが、
手軽さでは断然優れているのではないでしょうか。

機種によって、特徴は様々ですので、実際にどのような使い方をして、
どんな性能を求めるのか、思い描きながら検討してみてください。

どっちみち、掃除機があっても、ちゃんと掃除機を使わないと意味がありません!

スティックタイプの掃除機も、置いているだけではなく、
ぜひしっかり活用してくださいね☆