外は雨だけど自転車を使わないといけない・・・
レインウェアは持ってるけど中まで雨が浸みてきて気持ち悪い!!!
本当雨なんて降らなければいいのに(;O;)
え?それならゴアテックス性のレインウェアがオススメだって?
ゴアテックスっていったい何??

Original update by : Thomas8047
誰もが一度はレインウェアに袖を通したことがあるのではないでしょうか(^^)
ところが雨が浸みたり汗で蒸れたりあまり快適なものではないですよね(-“-)
そんな悩みを一掃する画期的なレインウェア「ゴアテックス」を知っていますか?
ここではゴアテックスの素材からお手入れ方法まで詳しく見ていきたいと思います☆
それではさっそくみていきましょう(^^)/
目次
ゴアテックスのレインウェアってどんなもの?
登山をする人なら知っている人も多いかもしれませんが、
そもそもゴアテックスという言葉自体聞いたことがない人も少なくないかもしれませんね(^_^.)
ゴアテックスというのはアメリカの会社が製造販売している“防水透湿性素材”のことです(^^)
ん?防水透湿性素材???
と頭に?マークが出てきた人も少なくないと思います(^_^.)
これはゴアテックス最大の特徴で、
「雨は通さない(=防水)けれど水蒸気は通す(=透湿)素材」
なんです!!!
ゴアテックス素材を使ったウェアは通常
- アウターファブリック:一番外側の層で、撥水効果がある布
- ゴアテックスのメンブレン:防水透湿素材のフィルム
- インナーファブリック:一番内側の肌に触れる層
の3レイヤー(3枚の異なる素材の層)からできています(^^)
このおかげで体から出た汗はこもらずにウェアの外に出ていき、雨はウェアの中に浸透しないというわけです☆
では、そんなゴアテックス素材でできたレインウェアは、どんな時に便利なのでしょうか?
ゴアテックスのレインウェアはどんな時に便利?
ゴアテックス素材が開発される前のレインウェアは、
雨を完全に通さない+水蒸気も通さないというものでした。
つまり、汗が外に逃げないので、
結局レインウェアの中は蒸れて濡れてしまっていたのです(>_<)
対してゴアテックスは、蒸れにくいので雨の日でも快適に過ごすことができます。汗をかきやすい登山時など長時間使用する場合や、夏場や暑い地域で使用する場合にとっても役に立ちますね☆
また、レインウェアを着ているとまず袖口が濡れたりしませんか?これは雨が侵入してくるのはもちろんのこと、腕から出た汗がウェアをつたって袖口にたまってしまうからなんです(*_*)
ゴアテックスはこの点が他のレインウェアと違い、防水透湿性に優れているので、袖口から雨が侵入して来たり汗がつたってくる心配もありません(^^)/自転車やバイクに乗っているときは特に袖口が濡れやすいので、ゴアテックス素材のレインウェアの効果が一番感じられるかもしれませんね(^^)/
ではそんなゴアテックスのレインウェアはどのようにお手入れすれば良いのでしょうか?
ゴアテックスのレインウェアのお手入れ方法とは?
Original update by : Bart Everson
ゴアテックス性のレインウェアなどは、通常の雨具製品と比べてもややお値段が張ります。正しいお手入れの方法で、製品もその効果も長持ちさせたいものですよね。
では、どのようにお手入れをするのが良いのでしょうか?
まずは基本中の基本ですが使ったら洗うようにしましょう!
そんなにこまめに洗ったらダメになっちゃいそうだし・・・と思いがちですが、洗濯をしても傷むことはなく、機能に影響はないので安心してください☆また、洗濯をすることによって撥水性を維持したり回復させる効果もあるため、「汚れてないし・・・」と思ってもこまめに洗濯をするようにしましょう(^^)/
次に洗濯の仕方をご紹介します☆
1.ファスナーやベルクロをすべて閉めましょう☆
開いたまま洗濯をするとウェアを傷めてしまうことがあります(>_<)
2.洗濯機に入れて40℃以下のぬるま湯で洗いましょう☆
ここで気を付けなければならないのが、粉洗剤、柔軟剤、漂白剤を使ってはいけないという点です!
通常の粉せっけんなどは、素材の関係上落ちにくく、
石鹸が化学反応を起こして新たな汚れやシミが発生する場合があるからです。
洗剤については、レインウェア専用の洗濯洗剤などが販売されているため、
そちらを利用するとより安心です。

3.すすぎは十分に、脱水はNG
洗剤は少なめにしてすすぎを十分に行います。(通常の倍程度すすぎます)
また、生地を傷める可能性があるため脱水はNGです。
洗濯機のコース設定に気を付けてください(^^)
必ずウェアの洗濯表示を確認して、それに合わせてお洗濯すればOKです。
4.洗濯が終わったら乾燥機で乾燥させましょう☆
温度は「標準」に設定し、乾いたらさらに20分以上温風で
乾燥機にかけると撥水性が回復しますよ(^^)/
乾燥機がない場合は日陰で吊り干ししましょう!
5.乾いたらアイロンでさらに乾かします。
設定は低温・スチームなしにして、必ずあて布をしてアイロンがけをしましょう☆
こうすることで撥水性が回復します(^^)/
また、着用を重ねるごとにどうしても撥水効果は落ちてきてしまいます。もし、水をはじかなくなってきた場合には、上記洗濯の仕方の3~4を行いましょう!
それでも撥水効果が回復しない場合は撥水スプレーを使ったり、クリーニング店で撥水加工をお願いすることもできますよ(*^_^*)
まとめ
いかがでしたか?
今からでもすぐに試してみたくなりますよね(^^)
雨の日は本当に憂鬱でストレスも大きくなりがちですが、
ゴアテックスを着て少しでも快適に過ごせると良いですね☆