引越し

学生専用の引越しプランを利用するとこんなにお得!

学生専用の引越しプランって、どんなものなの?

普通の引越しよりどのくらいお得なの?

 

Original update by : イラストAC

 

この春から親元を離れて一人暮らしを始める学生さん。

新生活に向かって、夢も希望もふくらみますが、
ご両親は、学費や新居に掛かかるお金で、頭を悩ませているのでは…?(*_*)

せめて、引越しくらいは節約したいところですよね。

 

そんな時に活用したいのが、学割です!
引越し業者各社で、学生専用のプランを用意しています。

今回は、この学生専用の引越しプランについて調べてみました。

新入生から卒業生まで、学生さん必見です!(^_-)-☆

 

学生専用引越しプランはこんなにお得なんです!

SPONSORED LINK

 

 

学生さんのお引越しなら、学生専用プランを活用しましょう。
学生の今しか使えないのですから、使わない手はないですよね。

 

一般的な単身引越しプランと比べると、かなりお得な料金です。

料金値引きだけではなく、いろいろな特典を付けている業者もあります。
カーテンが無料でもらえる、ネット回線を繋いでくれる、ダンボール無料などなど。

このような特典も比較してみて、自分にピッタリの業者を見つけられたらいいですね。

 

業者の見つけ方ですが・・・

公式サイトに「学割プラン」などという名称で案内を行っている業者もありますが、そういった案内の無い業者も、大学生協と提携していれば、単身プランから割引をしてくれます。

まずは、学生生協で対象の引越し業者があるかどうかを調べてみるところから始めるとよいでしょう。

 

引越し料金は、荷物の量と距離、そして引越しの時期で決まります。
まずは自分の荷物の量を把握しておきましょう。

次の項目で各社の料金を比較してみましたので、参考にしてみて下さい。

 

[adsense]

 

学生引越しパックの費用を各社で比較

まず、自分が通うことになる学校の生協を調べて下さい。

その生協がいくつかの引越し会社と提携しているはずです。

 

サービス内容の一例ですが、

○日通

  • 成約1件につき2,000円引き
  • 2基以上ならさらに2,000円引き(ボックス1基につき1,000円引き)
  • 東京23区の発送ならば、荷造りセット(段ボール等)プレゼント
  • 東京⇔大阪間なら単身パックSで25,200円、単身パックLなら27,300円

 

○アート引越センター

  • 引越し基本料金20%OFF(3/20~4/10は10%OFF。車両費+人件費が対象)
  • ダンボール20個プレゼント
  • 引越し後3ヶ月以内ならダンボールお引取り無料サービス
  • 引越し後の家具の移動を無料で!家具移動サービス

 

○ヤマトホームコンビニエンス

  • 成約1件につき2,000円OFF
  • 複数BOX割引。1本につき1,000円OFF(利用本数が2本以上)
  • 平日割引2,000円OFF(搬出・搬入日双方が月~金曜日に適用)
  • 早期申込割引1,000円OFF(引越予定日の14日以上前からの申込みに適用)

○ハトのマークの引越し専門

  • 複数BOX割引。1本につき1,000円OFF(利用本数が2本以上)
  • 軽トラックワンマン作業、17,000円~

 

※いずれも2016年度プランですので、変更となる可能性があります。

 

大手の他、地元企業も提携しています。

同じ引越し業者でも、提携している生協ごとにサービス内容は違ってきますので、よく確認して下さい。

ネットや電話で一括見積もり出来る生協もありますので、是非、活用してください。

 

ただし、いつでも学生パックが最安値になるとは限りません。
申込時期が遅れると、学生パックを締め切ってしまう業者もいるのです。

そんな時はどうしたらよいでしょう。

 

時期的に混むので早めの申し込みをおすすめします

Original update by : 写真AC

 

進学先も決まって卒業式も終わった、3月の上旬。
さあ、引越しの準備でもするか。(^^♪

 

ちょっとちょっと、それでは間に合わないかもしれませんよ!

3月、4月は超繁忙期。引越し業者も超強気です。(`´)

 

学生パックの受け付けも、締め切っている業者も出てきます。

そうすると、残った業者の中から選ぶしかなくなりますので、
進学先が決まったらすぐに引越しの見積もりを取る!

この意気込みでいきましょう。

 

それでも申込が遅くなってしまったら、生協と提携している業者にこだわらずに、いろいろな業者から見積もりを取ってみましょう。

小さくても良心的な業者もいますので、出来るだけたくさんの業者に問い合わせてみて下さい。その時に「学生です」と一言添えれば、もしかしたら、割り引いてくれるかもしれません。

 

ところで、学生さんは引越しと同時に住民票も移動しないといけないのでしょうか?

みなさんどうしているのでしょう。

 

転出届の手続きも忘れないようにしましょう

普通、引越ししたら転出届を出して住民票を移動しますよね。

学生さんも、移さなければいけないのでしょうか?
親に扶養されている間は地元に置いたままでもいいのでしょうか?

 

結論から言うと、住民票の移動は義務です

引越しの日から14日以内に手続きを行わないと5万円以下の過料
という罰則があります。

新住所に住むのが1年以内とハッキリしている場合は対象外になります。

 

学生の場合、結構この手続きをしていない方が多いのですが、
法律的には違反していることになります。

 

住民票を移さない理由としては、

成人式は地元で出席したい、
年金の手続きは親がした方が良い、

などが挙げられます。

 

ですが、住民票を移さないことで免許の更新やアルバイトの身元証明でのトラブル、選挙の投票案内状が届かない、などの不便な面もかなりあります。

 

選挙権については、こちらの記事も参考にご覧ください。
↓ ↓ ↓
18歳選挙権は選挙の投票にどう影響するのでしょうか?

 

一人暮らしは、親からの自立の第一歩です。

転出届を出して住民票を自分で管理することも、必要なのではないでしょうか?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
学生さんの引越しは、学生専用の引越しプランを利用すれば、
普通の単身者よりかなりお得に引越しできます。

ただし、早目に申し込まないと割高になる場合があるので、
進学先が決まったら、すぐに行動しましょう。
そして、転出届の手続きも忘れずに。
新生活、応援してま~す(^O^)/