玄関って毎日通る場所だし、
キレイにしてある方が気持ちいいよね(*´∇`*)
一応ほうきでさっと掃いたりはしてるんだけど、
玄関タイルって結構汚れが付くよね。
たまには、ちゃんと掃除してみようかなぁ~o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

Original update by :写真AC
玄関をキレイにしておくと、運気があがる!なんて、よく聞きますよね。
ゴミを掃く程度の掃除はするものの、
玄関タイルには泥汚れなどが意外とついているものです。
毎日気持ちよく過ごすためにも、ぜひ玄関掃除に取り組んでみませんか。
では一体、どのくらいの頻度で、どんな掃除をしたらいいのでしょうか?
まとめてみましたので、ぜひ日々の掃除に役立てて下さい!
目次
玄関タイルを掃除する際の手順は?
玄関タイルは、どんな順番で掃除をするのがいいのでしょう。
その手順についてまとめてみました☆
1.モノをどける
まず始めに、靴や傘たてなど、どけておきます。
掃除の間に、靴は、少し日光浴させておくのもいいですね。
湿気とりや臭い防止なんかにつながりますよo(*^▽^*)o~♪
ただし、革靴などデリケートな靴を直射日光にあてると、
傷んでしまうものもありますので、気になる場合は、陰干しにしてください。
ついでに、出しっぱなしにしていた、普段はいていない靴はなおしておきましょう。
玄関タイルの上に何もない状態になれば、掃除スタートです♪
2.ほうきや掃除機で、細かいゴミを取り除く
水を使った掃除をする前に、乾いた状態でゴミを取り除いておきます。
すみっこにゴミが溜まりやすいので、丁寧に掃除をしていってください。
意外と蜘蛛の巣があったりしますので、しっかり取り除いておきましょう。
急に虫がでてきても、慌てずに外に逃がしてあげてください。
それは無理!!という方は、殺虫剤の用意も・・・( ̄ε ̄;|||
3.水を使って、こすり洗いをする
特に汚れている箇所の部分洗いをしてから、全体をこすり洗いしていきます。
ホースが届くようでしたら、シャワーを使って水を流してもいいですし、
バケツに水を汲んで流してもいいですね。
また、でこぼこしている部分が多いタイルは、
汚れがたまりやすくなっています。
ブラシをつかって、しっかり汚れをかきだしていきましょう。
デッキブラシがあると、便利ですよ。
最後に、しっかり水を流して、汚れを洗い落としてください。
4.乾燥させる
掃除が終われば、あとは乾燥させるだけ。
乾いた雑巾で拭いたり、デッキブラシやワイパーなどで、
ある程度水を切ったりしておくと、乾く時間が短くなりますね。
玄関扉や窓を空けて、風通しをよくしておいてください。
さぁ、これでピカピカの玄関になりましたか??O(≧▽≦)O ワーイ♪
あれ?でも、やっぱり汚れが落ちていない部分があるなぁ・・・
そんなときは!
次に、しつこい汚れの落とし方についてまとめてみましたので、
参考にしてください♪
[adsense]
玄関タイルのしつこい汚れを取る方法はある?
どうしても、ブラシでこすっただけでは落ちない、頑固な汚れってありますよね。
そんなときは、どうしましょう┌|゚□゚;|┐ガーン!!
重層などの洗剤や高圧洗浄機をつかったりする方法があります!
<重層を使う>
まず、玄関タイルの汚れた箇所に重層を撒きます。
そして、重層がすこし湿る程度に、ぬるめのお湯(40℃ぐらい)をかけて、
数分放置して汚れを浮き上がらせます。
その後に、亀の子たわしなどで、こすってください。
きれいになったら、水で流して、重層を洗い落としてくださいね。
重層が残っていると、白いスジが残る場合があります。
その時は、もう一度水で洗い流せばとれますので、試してみて下さい。
<高圧洗浄機を使う>
また、タイルを楽に簡単にキレイにしてくれるもう一つの方法が、高圧洗浄機です!
洗剤を使わずに、水の勢いで汚れを取り除いてくれます。
2万円前後かかりますが、業者に頼む前に一度検討してみてもいいかもしれませんね。
そして、最終手段として、業者に頼んでキレイにしてもらうこともできます。
玄関タイルはどれくらいの頻度でお掃除するべき?

Original update by : 写真AC
どれくらいの頻度で、玄関タイルの掃除をしていますか?
できれば、毎朝の掃き掃除は習慣にしたいですね(^_^)
そして、夕方の旦那さんが帰ってくる前に、もう一度掃き掃除。
仕事に疲れて帰ってきた旦那さんに、気持ちよく家にあがってもらいたいですよね。
子供の靴がちらかったままだったり、砂だらけだったりするよりも、掃除が行き届いた玄関の方が、ちゃんと掃除をしてくれている!なんて、アピールにもなったりするかもしれません(*´σー`)エヘヘ
また、雨の日の玄関って、どうしても泥だらけになりやすいですよね。
そんなときは、玄関掃除のチャンスです!
次に晴れた日を狙って、徹底掃除をしてみませんか?
雨がまったく降らない時期でも、月に1回ぐらいは雨の日がありますよね。
なので、最低でも月に1回玄関タイルの徹底掃除ができます☆
こうして、掃除の習慣を持続すれば、キレイな玄関を保つことができますね(o^∇^o)ノ
まとめ
いかがでしたか?
キレイな玄関って、靴を揃えてぬぎたくなりますよね(=v=)ムフフ♪
これで、家族の脱ぎ散らかしを抑制するのに、
少しでも役立てば一石二鳥なのですが・・・
そう、うまくはいきませんかね?o(- -;*)ゞ ポリポリ
さぁ、毎日の掃き掃除と、雨のあとの晴れた日の徹底掃除。
ぜひ取り組んでみて下さい♪(* ̄ー ̄)v