一人暮らしに必要な家電を色々揃えたい!
おすすめの掃除機ってどんなものがあるのかな?
掃除機の値段相場も知りたいなぁ~

Original update by : Tatsuo Yamashita
一人暮らしをするにあたり、色々な生活家電を準備しないといけません。
中でも掃除機は毎日の気持ちよい生活空間を作るのに欠かせないアイテムですよね。
掃除機と一言に言ってもたくさんの種類や値段も様々で選ぶのに迷うと思います。
今回は、一人暮らしに適した掃除機選びについてまとめてみました。
一人暮らしに適したおすすめの掃除機を見つけよう!
掃除機は、毎日の生活に欠かせないアイテムだと個人的には思います。
なぜなら、単に床などのホコリ掃除のためだけでなく、あらゆる場所のフィルター掃除や窓サッシの掃除などにも広く使えるからです。
中には、一人暮らしではそんなに必要ないという方もいらっしゃるかもしれません。例えば、全面フローリングの部屋に住んでいる状況であれば、クイックルワイパーを使ってホコリを取ってしまえば済んでしまうという考えもあります。
しかし、クイックルワイパーでの拭き掃除だけとなると、どうしても回数が増えたり細かい場所のホコリは取りきれなかったりするかもしれませんね。掃除機があれば、床にどんなものが敷いてあっても掃除できますし専用ノズルで届かない場所のホコリまで吸い取ることができます。
やはり掃除機は、一人暮らしであったとしても必須となる家電製品なのです。
では、一人暮らしに適した掃除機ってどのようなものでしょうか?
[adsense]
床のタイプ毎に適した掃除機はコレ!
住む部屋の床タイプによって選ぶ掃除機が違うかもしれません。
それぞれの床タイプに対して、どの掃除機が最適だといえるのでしょうか?
たとえば全面フローリングの場合。
1番広い場所がフローリングだとクイックルワイパーを掃除の主力アイテムで使い、集めたゴミを最後に吸ったり、棚上や細かい場所だけ掃除機を使うようにすると節電にもなります。となると、ハンディータイプの掃除機が適しています。
特に電気代など気にならない方は、ロボットタイプというのもアリだと思います。不在の時に掃除をしてくれるので、時間を有効活用できます。
次にカーペット敷きや、今は珍しいかもしれませんが畳の場合。
掃除のやり方はそれぞれ他にもありますが、やはり掃除機に頼るのが手っ取り早く掃除できますよね。となると、スティックタイプかキャニスタータイプの掃除機が適しています。
収納場所を考えるとスティックタイプが場所を取らずにすむので好まれるかもしれません。
住む部屋の床タイプだけでなく、ライフスタイルも加味して掃除機選びをすると
最良のものが選べるかもしれませんね。
一人での生活に必要な掃除機の機能と相場
Original update by : wtnb75t
一人暮らしでも生活スタイルがみなさん違うと思いますが、
一人の生活に最低限必要な掃除機の機能とはどんなものでしょうか。
ワンルームや1Kで洋室8帖程度のいわゆる一人暮らしのお部屋にお住まいの場合、
まずは静音性やお手入れのしやすさを重視されてはいかがでしょうか?
全面フローリングなら、クイックルワイパー+ハンディータイプのものだけで事足りるかもしれません。相場では、安いものは2千円くらいから購入が可能です。
収納場所が確保できるのであれば、キャニスタータイプにされると、吸引力も手に入りますし隅々まで綺麗になります。こちらの相場は、6千円くらいから購入できますが、ある程度の性能や吸引力を考えると、2万円前後のものを想定しておくとよいでしょう。
収納場所が確保できない場合は、スティックタイプがオススメです。外に出しっぱなしでも様になるデザイン性の高いものもありますし、汚れに気づいたらすぐに掃除できる手軽さも魅力ですよ。こちらは、安いもので3千円台でも購入できます。
次に少し広めの1DKや1LDKにお住いの場合は、広さを考えて、吸引力や軽さを重視されてはいかがでしょうか。キャニスタータイプのものは掃除機の移動が必要になります。その時に軽々と持って移動できると広いお部屋でも掃除ストレス軽減しますよね♪
あとは、ゴミパック式なのかサイクロン式なのかお手入れタイプも気になるかもしれません。掃除好きな方は吸引力が最重視ポイントでしょうから、その都度ゴミを捨て吸引力が復活するサイクロン式がオススメです。
お忙しくてなかなか掃除する時間がないという方には、ロボットタイプの掃除機もオススメです。こちらは、タイマー設定できるので不在や就寝時間を活用して掃除してくれます。お値段相場は、普通の掃除機よりはお高めで4万円前後くらい~購入できます。
まとめ
いかがでしたか。
掃除機は毎日の生活で欠かせない家電です。
自分ひとりの空間を快適に保つためライフスタイルに合った最適な掃除機を選びましょう。
掃除機にこだわると掃除も楽しくできるかもしれませんよ♪