飲み会

旦那の飲み会が多すぎてイライラする!連絡がない&遅い時の対処法は?

付き合いがあるのはわかっているけど、
飲み会のたびに毎回酔っぱらって遅くに帰ってくるうちの旦那。

連絡もないし、嫌だわ。どうにかならないかしら……?

 

160223-05
Original update by : 写真AC

 

飲み会って旦那さんが遅く帰ってくることが多いですよね?

しかも終電を逃して迎えに行かなくてはならなくなったり、お金がかかるというのにタクシーに乗って帰ってくる場合もあり、もったいないですよね…(^^;

そこで今回は飲み会に行くにあたって夫婦で決めるルールや飲み会大好きな旦那さんへのイライラの解消法などお話していきたいと思います。

気になりましたらぜひご閲覧ください(о´∀`о)

 

旦那の帰りが遅い原因NO.1は飲み会!

SPONSORED LINK

 

 

付き合いがあるからと言って中々断れないのが飲み会です。心ではわかっていても、毎回ベロンベロンになって夜遅くに帰ってくる旦那さんを待つ身としては心配したりして困るものです(´・ω・`)

しかも終電を帰りの足は迎えかタクシーしかなく、そのタクシー代でいくらかかることやらといらだつこともあるでしょう(^^;

 

お子さんがいる方などは、朝が早いという状況で夜遅くまで起きているのは辛いです。迎えに来てくれと言われても寝ている子どもを置いて家を留守にするのは何かあったらと思うと気が気でないしょう。

そこで今度旦那さんと話し合って飲み会のルールを決めてみてはいかがですか?納得できるルールが出来ればそれだけで気持ち的にも楽になると思います( ´∀` )

 

でもどんなルールを作ればいいかわからない、みんなはどんな風に決めているの?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますので次は飲み会ルールの内容について夫婦での間でどんなことを決めているのか、お話したいと思います(^-^)/

 

[adsense]

 

旦那と一緒に決めたい飲み会ルールって?

飲み会ルールってどんなことを決めたらいいのでしょうか?

 

ここはわりと重要なポイントですね!女性と男性の価値観や性格の違いもありますし、よく話し合わなければスレ違いで大喧嘩していまい、それが積み重なれば離婚騒動に繋がる事だってありえます(–;)

 

まず飲み会が決まったら、連絡をどうするかについてです。

これは待つ側としては言って欲しいですよね(`・ω・´)!そうすればご飯がいるのかどうかもわかりますし、先にお風呂に入ることもできますから助かります。

 

また、飲み代の費用をどうするのかも重要ですよね。

別に出すのか、お小遣いから出すのかですが、だいたい一つのお店で飲み代は5000円ほど必要なようですのでお小遣いが少ない場合必然的に別ということになりますね(-_-;)

これらのルール決めを最初に決めておくことで、イライラや揉める原因をなくしておきましょう。

 

そして帰りをどうするのかという手段についても話し合っておいた方がよいでしょう。

迎えに行くのか、または終電にあわせて帰るというという手もありますが、田舎のように終電が早い時間で終わってしまう場合は使えません(-_-;)タクシーで帰るということも出来ますがタクシー代の方が高くつく場合などはホテルに泊まるという人もいますね。この時は泊まるという連絡は欲しいですね!

 

 

だいたいこんなところでしょうか?

ある程度ルールとして決めておけば、旦那様からの連絡がないと、妻としてはやきもきせずに済む場合が多いです。家庭によってはここだけは譲れないというものもあると思いますので、あくまでも基準ですが参考にしていただければと思います。

 

では次に飲み会好きな旦那さんからのイライラの解消法についてお話ししたいと思います( ´∀` )

 

飲み会大好きな旦那にイライラしない方法は?

160223-06
Original update by :写真AC

 

いつも飲み会に行って中々帰って来ない旦那さんにイライラする妻。

どうすればいいのでしょうか?

 

一番いいのは迎えをせずに旦那さんには自力で帰ってきて貰うことにして、待たずに寝ることです!いつ帰ってくるのかもわからないのに待ち続けるのはイライラしますよね (´;ω;`)

次の日も会社があれば旦那さんを起こさなければなりませんし、お子さんがいれば朝早くに起きて朝ご飯や必要であればお弁当などを作らなくてはならないので夜遅くまで起きているのは辛いものです。そもそもお子さんが寝ている間に家を留守にするのは心配ですものね(^^;

 

でもやっぱり心配だから起きているという方は、あとどれくらいで帰るよというメールを送って貰うようルール化しておきましょう。それだけでも無事なんだなと安心できますしね(o^―^o)

 

しかしルールで決めたはずなのにいつまで経っても連絡がないなんてこともあると思います(-_-;)

そんな時どんな対応をすればいいのかお話したいと思います。

 

遅い上に連絡なし!そんな旦那への対応はどうする?

 

遅くなるなら連絡をしてほしいと言っているのに全然連絡が来なくてイライラヽ(`Д´)ノ

こんな時はどうしたらいいのでしょうか?

 

飲み会になるとつい羽目を外してしまいます。楽しい時ほど時間を忘れて気づけは深夜のいい時間になっていて「しまった!」なんてこともあるそうです。仕方がないこととはいえ、待たされている身としてはやっぱりムカつきますよね(^^;

 

こんな時はだいたい口論になってしますと思うのですが、ここは怒るのをグッと堪えて冷静になってみてください!

飲み会と言えどこれも仕事と思っている方も多いと思いますし、帰って来て疲れているのに奥さんの愚痴や嫌味を聞かされれば嫌になって余計家に帰ってくるのが遅くなってしまうこともありあえます(´;ω;`)

 

これは妻を持つ男性の意見ですが愚痴や嫌味を言うのはあまり効果的だとは言えません。

「帰りが遅いから心配になっちゃった。連絡がないと何かあったのかと思って眠れなくて心配になっちゃうからできればしてね」といじらしくて守ってあげたくなるような言い方をすると「しょうがないな。次はちゃんと連絡してやるか」と旦那さんも気持ちよく受け入れてくれるようです。

 

まあ、それでも約束を破ってしまうこともあると思います(;´・ω・)
そんな時は罰金としてお土産を買ってきてもうという方もいるようですので参考にしてみてください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

旦那さん、奥さんと言い分はあると思いますからお互いに納得いくような
飲み会ルールが出来るといいですね( ´∀` )

では失礼いたします!