法事の時に着ていく服装ってどうしたらいいんだろう( ´・_・`)?
三回忌は私服でOK?それともやっぱり喪服?
子どもはどうするのかな?
Original update by : ぱたくそ
社会人になって法事に参加するとき、
どのような服装をしたらいいのかわかりませんよね。
学生の頃には制服を着ていけばよかったのが、社会人になって服装の幅が広がって、何を身に付けたら正解なのかわからない、という人も多いと思います。
今回は服装についてご紹介していきますので、
しっかりとした社会人らしいマナーを身につけましょう!
目次
法事に参加する際の服装はどうするべき?
基本的に法事に参列する際の服装としては、黒の礼服を着用します。
男性と女性と子供(学生)にわけてご紹介します。
男性:スーツを着用します。
ジャケットはシングル・ダブルのどちらでもよいですが、色は黒いものを選びます。
ワイシャツは白を、その他ネクタイ、靴下、ベルト、革靴は全て黒を着用します。
女性:黒のワンピース、もしくはスーツを着用します。
夏場でも肌の露出を避け、黒か肌色のストッキングを着用するようにして、黒の靴を用意します。
バッグや髪飾りも、同じく黒いものを用意します。
バッグは小さめのものを選ぶようにしましょう。
アクセサリーについては、結婚指輪やパール・オニキスのものが許可されています。
子供:学校指定の制服があればそれを着用します。
制服がない場合、男子はブレザーとズボンを着用し、色は黒・紺・グレーなどが望ましいです。女子の場合、ブレザーとスカート、あるいはワンピースを着用し、色は同じく黒・紺・グレーなどです。
靴も学校指定のものがあればいいですが、なければ白・紺・黒のスニーカーでも構いません。
[adsense]
三回忌以降の法事での服装マナーは?
三回忌以降は親族や遺族間で行われることが多くなります。
参列の案内でも「平服でお越しください」の記載がある場合が多くなりますので、多少は崩しても平気ですが、カジュアルになりすぎないように注意が必要です。
ただし、親族や遺族は三回忌も葬儀と同じように正装するようにしましょう。
三回忌以降の参列者の服装目安
男性:グレーや紺などのダークスーツでよい。
女性:グレーや紺などのダークスーツ、またはワンピースでよい。
派手な小物は身に付けないようにする。
子供(学生):制服があればそれを着用するようにする。
それ以外でも地味な色合い、デザインであればそっちを着用してもよい。
葬儀の時と比べると、堅苦しくない格好で構わないと考えている方もいるようですが、三回忌をどのような場所でどのようにして行うかによっても変わる場合があります。
不安な場合は、正装で参加すると間違いがありませんが、念のため確認すると良いですね。
法事に参加する場合のかっこうで注意する点はある?

Original update by : 足成
法事に参加する場合の注意点をあげていきたいと思います。
肌の露出は避ける
→夏場であってもノースリーブや素足など肌の露出は極力避けて、
黒のストッキングを着用する
皮革製品、爬虫類のベルトなどを避ける
→殺生を連想させるようなものは身に付けないようにする
金時計や光るもの、目立つものを避ける
ブーツは本来NG
→ただし厳寒期の法事ならば身に付けてもよい。
その場合、会場に入る前に履き替えられるように替えの靴を持っていくようにする
冬場であっても会場ではコートを脱ぐ
→自宅で行う場合には玄関に入る前にコートを脱ぐようにする。
寒さ対策としてカイロを活用したりする。
以上のように意外と服装や持ち物についての注意点は多いので、
家を出る前に鏡の前でチェックすることを忘れないでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
法事も葬儀も基本的な服装マナーに変わりはありません。
黒の礼服やスーツ、女性ならば黒のスーツやワンピースを身に付けるようにしましょう。
三回忌以降になると、真っ黒でなくても地味な色やデザインならある程度平服に近いものを着用しても大丈夫です。
ただしその場合にも周りの雰囲気に合わせて選ぶのがよいでしょう。
学生の時には制服や地味な色のものを着ればよかったのですが、社会人になってしまえばそうも言っていられないので、ちゃんとした礼服を揃えておくようにしましょう。