就職活動では必ず行う形になる『会社訪問』。
勝手が分からない場所に行くのは苦手だなぁ…( ´△`)アァ-

Original update by:acworks
学生の就職活動の中に必ず通らなければならない関門としてあるのが会社訪問です。さすがにインターネット上のやりとりで就職が決まるなんてことはありません。
知らない場所に足を踏み入れるのは勇気のいることですが
ここで基本的なマナーをマスターしておきましょう。
就職活動には避けて通れない会社訪問の流れを説明していきます(-д☆)キラッ
会社を訪問する際のマナーとは?
つい学生気分で就職活動をしている人はいませんか?
友達同士なら突然の訪問も笑って済まされますが、会社ではそうはいきません。決められた時間の中でノルマをこなさなければいけないビジネスの場は、1人1人が時間を割り振って行動しています■_ヾ(・・*)カタカタ
そんな会社を訪問する際のマナーを考えましょう。
第一にアポなしで突然、訪問するのは絶対にいけません。
近くを通ったから…なんて知り合いの家ではないのでやめましょう。
必ず事前に電話でアポを取って訪問したい旨を伝えます。そして訪問日時と時間を決めて、約束して時間に訪れるのがマナーです。
急に訪問したところで仕事で手が離せない状態は日常茶飯事ですし、仕事に穴をあけてしまう可能性も出てきますL(゚□゚)」オーマイガ!
また、アポを取る電話も忙しい時間帯は避けるようにしましょう。朝の出社時間帯や昼休みなどはアポ取りは難しいです。時間帯を考えて訪問するように心がけましょう。
[adsense]
会社を訪問する際の服装マナーは?
会社訪問の時の服装は基本スーツです。
一概にスーツと言ってもビジネスの場面でのスーツのマナーがあります。男性であれば黒か紺のスーツ上下に派手にならないネクタイを締めましょう。Yシャツも派手な色や柄物は避けてくださいね(;^_^A アセアセ・・・
また髪型も重要です。寝癖がついたままで会社訪問をするなど考えられません。茶髪や金髪も会社側からは良い印象を持たれないので地毛の色に戻しましょう。
着ているものがシワになっていないか、汚れていないかを確認し清潔感を保ちましょう。
女性であれば同じく黒か紺のスーツ上下が良いです。女性の場合スーツの下に襟のないカットソーを合わせる場合がありますが会社訪問の時はYシャツの方がきちっとしたイメージを持たれるでしょう。
スカートスーツであれば丈に気を付けましょう。
短すぎるスカートは常識外れな目線を向けられますよ。
髪型もそのまま下ろしていくのではなく、長い髪は束ねておきましょう。お化粧も濃いメイクは避け、最低限のナチュラルなメイクを心がけます。ノーメイクは逆にビジネスマナーに反してしまうので、身だしなみとして最低限のメイクは出来るようにしておきましょう。
また、男女ともに爪が長いのは良くありません(≧◇≦)乂ダメダメッ!
爪は短く切って、女性ならネイルは外しておきましょう。
会社訪問は第一印象が大切です。
会社への到着時間はいつ頃がベスト?
Original update by:すしぱく
会社訪問当日に会社への到着時間も気になりますね。
言うまでもありませんが約束の時間に遅れるのは絶対にタブーです。
会社は忙しい中、あなたのために時間を割いてくれているのです。
その時間を無駄に使わせてしまうことは避けたいところですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
では何分前に到着するのがベストなのでしょうか。
正解は約束の時間の5分~10分前です。
よく「5分前行動」という言葉を聞きますが、ここでも理にかなった言葉ですね。
早ければ早いほど良い、という訳でもなさそうです。30分前などあまりに早いと、先方の準備があったり会議が終わっていなかったりと気を使わせてしまいます。
約束をした時間があるのですから、その時間の5分前、早くとも15分前に玄関にいるくらいが良いでしょうv(‘▽^*)ォッヶー♪
余りに早く着いてしまう場合は、会社の周辺で暇をつぶしてから訪問するこのくらいの気遣いが必要です。
訪問先の会社に着いたらまず何をするべき?
訪問先の会社についたらどうしたらよいでしょうか。
ロビーに立って誰かに声をかけてもらうのを待ちますか?
小さな会社だったらどうでしょう。
ロビーに誰もいなかったら、ただ立ち尽くして終わりでしょうか。
ここは自分で行動を起こすしかありません(@`▽´@)/ ハイッ
まず受付のある会社でしたら、受付に行って要件を伝えます。自分の会社名、名前などを伝え、誰に用事があるのかを伝えます。受付の社員に対しても丁寧な言葉遣いや態度には気を付けましょう。もちろん敬語を使ってくださいね。
もし受付がないような小さな会社の場合は、インターホンなどの電話が置いてあったり、「中へどうぞ」など張り紙があったりします。
不安であれば事前にどのように入ったらいいか聞いておくのも良いでしょう。受付がなく中に入る場合は、誰もいなくても「失礼します」と声をかけます。社内の人に出会ったら自分の会社名と名前、誰に用事があるのかを伝えましょう。
誰に対しても言葉遣いや就活生らしい態度は大切ですφ(`д´)カキカキ
まとめ
いかがでしたか?
緊張するのは当たり前ですが、マナーといった点では、
相手に失礼のないように勉強しておきましょう。
会社訪問はあなたの印象を見られています。
出来れば笑顔も添えて話ができると好印象を与えられますよ。
マナーを守って実りのある会社訪問にしてくださいね(o^∇^o)ノ