引越し

引越しの初期費用ってどれくらいかかるんだろう?

初めての一人暮し、初期費用はいくら必要?

家賃の6ケ月分って聞いたけど、それだけで足りるかな?

 

Original update by : 写真AC

 

初めての一人暮らし、何だかワクワクしますよね。
でも、お金のことが心配です。

引越しに掛かる初期費用を安く見積もってしまい、預金が0円になってしまったら、
その後の生活も不安です。(>_<)

お金に関することは事前にきちんと確認して、無理のない引越しをしましょう。

 

今回は、引越しの初期費用について調べてみました。
一人暮らしに憧れている方も、是非、ご覧ください。(^_-)-☆

 

引越しの平均初期費用はどれくらい?

SPONSORED LINK

 

 

貯金も結構たまったし、念願の一人暮らしを始めたい!
でも、これだけで本当に足りるのかな…?

そんな時、一人暮らしに掛かる初期費用の平均を知っておけば、非常に参考になりますよね。
一体どのくらいなのでしょうか?

ざっと見ていきましょう。

 

まず、不動産契約の時に掛かる費用の平均的な金額です。

 

  • 家賃10万円の場合・・・約625,000円
  • 家賃8万5千円の場合・・約535,000円
  • 家賃4万円の場合・・・・約265,000円

 

当たり前ですが、家賃が高ければ掛かる費用もそれなりに高くなります。
でも、だいたい家賃の6ケ月分くらいの金額ですね。

「家賃6ケ月分」というのは、ここから来ているのでしょう。

 

でも、これだけで新生活は始められません。他に、引越し費用が掛かります。

初めての一人暮らしでしたら、それ程荷物も多くないと思いますので、
引越し業者の「単身パック」の利用を考えてみたらいかがでしょうか。

 

決まった大きさのコンテナボックスに荷物を積めるだけ積んで運んでもらうサービスです。
自分では梱包出来ない家具なども、運んでもらえます。

料金はSサイズで、13,000~20,000円、Lサイズで、14,000~22,000円が相場です。

 

実家からベッドや本棚を持って行く場合は、単身パックのコンテナに入らないので、
業者にトラックを手配して貰う事になります。

この場合の相場は、43,000円くらいです。

他に、新居で新しく揃える家具、家電の費用が掛かります。
この辺りは個人差が出ますが、平均で22万円くらいが相場のようです。

 

家賃8万5千円の物件の場合、

・物件に掛かる費用・・・535,000円
・引越し代金・・・・・ 15,000円
・家具、家電・・・・・・220,000円

 

Totalで770,000円になりました。
家賃の約9カ月分になります。結構な金額ですね。^_^;

お金に余裕のある方は良いですが、そうでない方は、涙目なのでは?(ToT)

物件に掛かる費用を、もっと詳しく項目ごとに見ていきましょう。
削れる部分があるかもしれません。

 

[adsense]

 

引越しの初期費用の内訳は?

物件を決める時に掛かる費用ですが、上では総額で見てきました。

もっと詳しく内訳を見ていきましょう。

  • 敷金(家賃の1~2カ月分)
  • 礼金(家賃の0~2カ月分)
  • 契約日からの日割り家賃
  • 翌月の家賃(前家賃)
  • 仲介手数料(家賃の半月~1カ月分)
  • 火災保険(15,000~20,000円程度)

どんな物件でも上の6項目は掛かってきます。

 

他に物件によって、

  • 鍵交換代、(13,000~20,000円)
  • 保証会社保証料(家賃の50%~100%)
  • ハウスクリーニング代(15,000円~)
  • 消毒代(15,000~)

なども掛かってきます。

交渉次第で削れるところもありますので、契約の際に一つ一つ確認してみましょう。

 

ハウスクリーニングや消毒は、自分で行えそうですね。
女性の場合、鍵交換代はケチらない方がよさそうです。

敷金や、前家賃、仲介手数料は交渉しても削れない部分ですが、
礼金は値引きして貰える余地がありそうです。

 

いろいろ削れる項目があっても、やはり引越しには大きな金額が掛かります。

手元の現金が一気に無くなってしまうのも、
いざという時のことを考えると不安ですよね。

これをクレジットカードで払う事が出来たら!?
ポイントもゲットできて、一石二鳥なのではないでしょうか?

 

クレジットカードを上手に使ってポイント大量ゲット!

Original update by : 写真AC

 

引越し費用をクレジットカードで支払い出来たら、金額が大きいだけに、
獲得できるポイントも大きいはず!(#^.^#)

でも、家具家電なら普通にクレジットカードが使えそうですが、
他の引越し費用をカードで支払う事なんて出来るのでしょうか?

 

実は出来る場合があるのです。

まず、引越し業者ですが、これは大手の企業なら大体のところでカード決済できます。
是非利用しましょう。

 

次に、最も大きい金額を支払うことになる不動産業者ですが、ここも、大手の大東建託がカード決済を導入したことで、他の不動産会社でもカードが使えるようになってきています。

 

但し、初期費用全額がカード決済できるとは限らないようです。
不動産会社ごとに対応している項目が違ってくるので、事前に確認が必要です。

 

カードが使えるところでは、毎月の家賃もカード決済出来る場合もあるので、
利用すればポイントがどんどん溜まっていきますね。(^o^)

カードが使える!という基準で不動産会社を決めても良いかもしれません。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

憧れの一人暮らしですが、実際にはかなりのお金が必要になります。
まずは、平均的な相場を知りましょう。

その上で、削れるところは削って、少しでも初期費用を抑えましょう。
カード決済も上手に利用してみると良いですね。

よいお引越しになりますように。(*^_^*)