2016年のイベント

2017年のゴールデンウィークにおすすめの穴場スポットはある?

ゴールデンウィークは家族みんながお休み!

でもどこに行っても混んでるからどうしよう…Σ(T□T)

 

Original update by:さちどん

 

大型連休であるゴールデンウィークが近づいてくると誰もが
ワクワク、ソワソワして予定を立て始めます。

しかしせっかくのお休みなのに、人ごみを見に行くようなもの
と言われるくらい混雑が予想できます。

ここでは2017年ゴールデンウィークの穴場情報を
各地から集めてみました(*`▼´*)b オッケィ♪

 

まずは2017年のゴールデンウィーク期間をチェック!

SPONSORED LINK

 

 

まずは気になる2017年のゴールデンウィークの日程を見ていきましょう。

 

一般的には4月29日の「昭和の日」を皮切りにスタートするのが一般的です。

2017年の4月29日は金曜日です。

まず4月29日~5月1日までが3連休となります(⌒-⌒)ニコニコ…

 

5月2日は平日なので、一般的には通常業務です。
そして5月3日~5月5日の祝日並びで3連休となります。

その後、5月6日は金曜日なので、1日空けてまた土日の連休になりますね。
2017年のゴールデンウィークは3連休の合間に1日平日が入る形です。

 

しかし言い換えてしまえば、溜まっている有給を
この平日にあてることでかなりの大型連休が狙えます。

平日にあたる5月2日と5月6日に有給が取れたとすると、
4月29日~5月8日までの10連休ということになりますねw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

いつも忙しくて有給を取り損ねている人はこんな時に取得して
大型連休にするのがおすすめです。

 

そしてこれだけ連休があるのであれば、やはりどこかに出かけたくなります。
ゴールデンウィークは外で過ごすのにちょうど良い時期ですよね。

自然と外に出たいという気持ちになるのではないでしょうか。

 

[adsense]

 

ゴールデンウィークってどれくらい混雑するの?

ゴールデンウィーク期間の観光地の混雑は誰もが想像すると思います。

実際には観光地の混雑というよりも、目的地にたどり着くまでの混雑とも言えますね( ̄Д ̄;;

 

車で出発したものの、渋滞にハマり何時間も動けずに諦めた人、電車で行こうとしたけれど、
朝の通勤ラッシュ並みのすし詰め状態で不快な思いをした人・・・

ゴールデンウィークの公共交通手段での混雑は並大抵のものではありません。

実際にどのくらい混雑しているのか見ていきましょう。

 

ゴールデンンウィークで1番混み合うのは5月3日~5日の連休です。

自動車で高速道路を使用する場合、上りも下りも渋滞40キロ以上は避けられません。
新幹線や飛行機も乗車率が100%を超えてしまい、自由席はすし詰め状態です。

朝早く家を出たのに、目的地に着くのはお昼過ぎということにもなりかねません(´Д`) =3 ハゥー

 

あえてみんなが動き出す時間を避けて行動しない限り、どこへ行くにも渋滞に巻き込まれたり、
電車で窮屈な思いをすることになるのです。

 

2017年のゴールデンウィークにおすすめの穴場スポットは?

Original update by:すしぱく

 

どうしても混雑が予想されるゴールデンウィークですが、各地の穴場スポットを紹介します。

 

北海道/東北地方

ゴールデンウィークの北海道は桜が見ごろを迎えます。
しかし桜の名所は混雑必須なので、北海道ならではの自然を楽しみましょう。

美瑛にある「ふれあい牧場」はポニー、ジャージー牛、羊、ヤギなどと触れ合えます。
他にも乳搾り体験なども出来るのでファミリーには良いですね。

 

東北でひっそりと楽しめるのが福島いわき市にある「アンモナイトセンター」です。
化石堀り体験ができるとあって、大人も子供も夢中で発掘できます。

掘れば掘るほど貝の化石がザクザク出てきます(^∇^)アハハハハ!

 

 

関東地方

関東地方は都心を中心に混雑しますので、都心を避けることが大切です。
「小石川植物園」はゴールデンウィークの時期に花がキレイに咲いています。

静かな庭園という雰囲気ですが、意外にも人が少なく穴場スポットなのです。
東京理科大学の研究施設でもあるので、庭がキレイに整備されていますよ。

 

また、子どもがいるファミリーであれば、
埼玉県吉見町でイチゴ狩りができるので出かけてみてはいかがでしょうか。

「いちごの里よしみ」ではイチゴ狩り体験ができますo(*^▽^*)o~♪
子供が遊べる芝生公園もあるので、アクティビティを持っていくと良いでしょう。

 

 

東海地方

海に癒される東海地方の穴場スポットは、初島アイランドリゾートを巡りましょう。
1周4キロのコンビニもない小さな島ですが、都会の喧騒を忘れられる静かな場所です。

ハンモックに寝そべったり、南国の植物に囲まれたりと癒し効果もありです。

熱海港からフェリーで25分ほどで、距離もちょうど良いですね うんうん!(^-^)

 

また、宝探し体験ができる岐阜の「ストーンミュージアム」もおすすめです。
鉱物や不思議な石を見学することが出来ます。

お弁当の持ち込み、ペットの同伴もOKなので、家族そろって出かけたいですね。

 

 

関西地方

大阪や京都がある関西も定番スポットは人だらけで見られたものではありません。

滋賀県にあるヤンマーミュージアムは意外に楽しいです。
トラクターやディーゼルエンジンまで、ヤンマーの技術を体験できます。

本物のショベルカーやボートの試験用建設シミュレーターでの実体験は素晴らしいです。

 

また、大阪にあるインスタントラーメンファクトリーでは、
インスタントラーメン発祥の地で出来上がるまでを学べます((o(^∇^)o))わくわく

チキンラーメンを麺から作るコーナーや、
マイカップヌードルファクトリーは子どもたちも大喜びです。

 

 

四国地方

四国地方は本州と離れているので意外に行く人が少ないです。
ですから、愛媛の道後温泉や猫好きにたまらない猫島などはおすすめです。

 

香川で美味しいうどんを食べるのも良いですねヾ(´▽`*)ゝあーい♪
芸術の「直島」でモダンアートに触れてみるのも良さそうです。

 

 

九州/沖縄地方

九州なら自然あふれる高千穂峡はいかがでしょうか。

パワースポットとしても有名な場所ですが、意外に人が少ないんです。
キレイな滝にはひとつひとつに説明があります。

滝と神社と厳かな雰囲気が漂う緑美しい大自然を満喫しましょう(゚▽゚*)ニパッ♪

 

沖縄はGWは結構混みそうですが、それでも穴場といえるスポットはあります。

恩納村にあるビオスの丘では、沖縄の自然や
沖縄の伝統を体験できる様々なアクティビティが楽しめます。

南国の雰囲気をたっぷりと味わってみませんか?

 

まとめ

いかがでしたか?

ゴールデンウィークの混雑はうんざりしますが、
探してみると穴場スポットは結構たくさんあるものです。

旬な場所はどうしても人が溢れていますので、ちょっと変わった場所に出向いてみましょう。

新しい発見に出会えるかもしれませんよ(≧∇≦)キャー♪