掃除清掃

コロコロを掃除で有効利用する活用法を大公開します!

コロコロって便利だけれど洋服や布団以外に使い道があるのかな?

一体どんな種類があるんだろう。

 

img_56d9797ac0a7d
Original Update by:写真AC

 

コロコロって洋服の毛玉をとるのに便利ですね。

汚れが付いた洋服などに転がして使うのが一般的ですが、
掃除ではどういう活用方法があるのでしょうか?

コロコロの便利な活用法等まとめてみました。

 

コロコロにこんな掃除活用法が?!

SPONSORED LINK

 

 

コロコロってどの家にも1個はあるものではないでしょうか?
カーペットや布団の上をコロコロと転がすことが多いですね。

たくさん毛がついてくるとびっくりしつつ、掃除した気分になりますね。

でも、それ以外にはどんな活用法があるのでしょうか?

 

髪の毛ではありませんが、ペットを飼っている家庭では、カーペットやソファ、クッションなどペットの毛が抜けておちていますね。こういう時コロコロをするとペットの毛がついてきて、とてもきれいになります。

気軽にコロコロすればよいので、とても楽です。
他にはどんな活用法があるのでしょうか?

 

フローリング専用のコロコロが使える?

コロコロは、フローリングのほこり取りにも使えます。

ただし、使用する際は「フローリング専用」のものを使わなくてはなりません。うっかりカーペット用のものをフローリングに使ってしまい、粘着部分ががっちり張り付いてはがれなくなったというような経験はありませんか?

 

普通のコロコロを使用すると粘着力が強すぎて床を傷つけてしまう場合があります。

最近はフローリング専用のコロコロがあります。こちらはクッション性があり、床を傷めずに気軽に使用できるので、毎日の簡単なほこり取りにはおすすめです。

どうしても兼用で使いたいという場合は、普通のものを使用する場合は、一度カーペットや玄関マットなどを軽くコロコロして粘着力を少し弱めると良いようです。

他には、どんな使い方があるのでしょうか?

 

家具のホコリ取りにもコロコロは使える!

コロコロは、気軽に細かいほこりをとることができますので、家具や机の上のほこりとりにもおすすめです。はたきだとほこりが舞い上がってまたついてしまいますが、コロコロをかけるとしっかりゴミがキャッチできておすすめです。

机の上に、小さなタイプのコロコロを置いておくと消しゴムの消しカスも手軽にキャッチできて便利でおすすめです。

 

家の中のゴミやほこりの中には、小さな土など、屋外から持って帰ることがありますね。これからは、花粉の季節にもなるので、花粉の持ち込みは避けたいですね。

玄関に一個コロコロを置いておいて、洋服の裾や、袖口などコロコロをすると、小さなほこりや、砂が取れてとても気持ちが良いです。

靴箱の中のスニーカーにも軽くコロコロをかけると
砂やほこりがコロコロにつくので、とてもきれいです。

簡単に使えるコロコロですが、使用上の注意点はないのでしょうか?

 

コロコロを用途外の場所で使う際の注意点は?

Original Update by:写真AC

 

コロコロは粘着テープの付いた商品の為、用途以外の場所で使用するとテープ面が張り付いて取れなくなってしまいますね。

せっかくのお掃除が引っ付いてしまったテープをはがす羽目にならないよう気をつけましょう。

 

家具や靴に使用する場合も軽く当てて、
問題がないことを試してから使用するようにしましょう。

コロコロをかける場合、商品によってテープが回る向きがあるので、どちら向きなのかを確かめることをおすすめします。

逆向きに使用すると、テープがはがれずに困ったり逆に床面などにくっついてしまって大変ですので、気をつけましょう。

 

まとめ

いかがでしでしょうか? コロコロも年々進化していますね。

気軽にほこりや、髪の毛がキャッチできるコロコロです。気軽に掃除できるように、家の中に何個か常備して、気づいた時に掃除するとより効果的でおすすめです。

コロコロを効果的に使って気軽にお掃除をしましょう。