引越しの手続きって何をいつまでにしたらいいの?
手続きに漏れがあったら、と思うと不安で不安で…(*_*)

Original update by : 写真AC
引越しが決まったら、やることがたくさんです。
でも、一体なにから始めたらいいのか分からないー(>_<)
引越しは段取が命!
手当たり次第に手を付けても余計に混乱するばかりです。
パニックになってしまう前に、引越しのチェックリストを作ることを考えましょう。
リストを元に作業を進めれば、漏れを防げて安心ですよ。
今回は引越しチェックリストについて調べてみました。
ぬかりなく引越しをするために、是非、挑戦してみて下さい。
絶対にお役に立ちますよ~(^_-)-☆
目次
引越しチェックリストをつくってスムーズに進めよう
引越しが決まったら、何から始めたらいいでしょうか?
まず、物件選びですよね。これが決まらなきゃ話になりません。
引越しの日程はいつになりましたか?
引越しは業者に頼みますか?自力でやりますか?
粗大ごみの手配は?
子供がいたら学校の手続きは完ぺきにしなくちゃですよね。
もう、やることがたくさんありすぎて目が回りそうです。
思いついたら思いついた時にやる!
…これでは絶対に間に合いません。
特に遠方に引越す場合は、旧居での手続きは完ぺきにしておかないと、
後々面倒な事になりかねません。
ここで活躍するのが引越しチェックリストです。
引越しのいつまでに何をしなければいけないのか、家族で引越しする場合は、
リストを元に役割分担を決められます。
引越しリストって、手書きで作るの?
いえいえ、今すぐ使える便利なものがありますよ。
次にご紹介します。(*^_^*)
[adsense]
エクセルでチェックリストの一覧を作ると便利!
「引越し チェックリスト」で検索すると、
引越し業者や不動産会社などのサイトがヒットします。
その中から自分に合いそうなリストを見つけても良いのですが、
パソコンが使える環境でしたら、エクセルのチェックリストをお勧めします。
エクセルで1から作るの?すごい面倒なんだけど…(`´)
いーえ、1から作る必要はありません。
Office スタイルカタログの中に、
「引越しToDoリスト」というエクセルファイルがあります。
それをダウンロードして使います。
1か月前までにやること、2週間前までにやることがシートごとに分かれており、
やるべき項目がかなり細かく記載されています。
またやった項目に○を付けると達成率が表示されますので、
モチベーションをアップさせるのにも有効です。(*^。^*)
印刷して冷蔵庫に貼っておけば、パソコンを使えない家族とも情報を共有できますね。
まだ終わっていない項目だけを表示させることもできますし、
メモ欄に文字も入力できるので、家族あてのメッセージや注意点も書き込めます。
エクセルもいいけど、やっぱり自分にピッタリのリストを自分で作ろうかな・・・
と思った方もいらっしゃいますよね。
自分で作る時には、何に気を付けたらいいのでしょうか。
絶対に外せない項目は何でしょうか?
引っ越し時のチェックリストに必要な項目はコレ!
Original update by : 写真AC
チェックリストを作るにも、一人暮らしの方とファミリーでは必要な項目が違ってきます。
自分に合ったチェックリストを作成したい方のために、
これだけは外せない項目をピックアップしてみました。
新居が決まってから引越し後まで、時系列に見ていきましょう。
1か月前
・現住所の大家さんへ転出報告
・引越し業者選定
・不用品、粗大ごみの処分
・電話・インターネットの移転手配
1~2週間前
・役所の手続き(転出届、健康保険、印鑑登録など)
・転校手続き
・ガス、電気、水道の移転連絡
・郵便局の転送手続き
・携帯会社、銀行、保険会社など、住所変更
・新居のレイアウト決定、荷造り
前日まで
・掃除、ゴミだし
・洗濯機の水抜き
・引越し挨拶品の準備
当日
・現住まいの明け渡し、鍵の返却
・引越し挨拶
・ガス、電気、水道の開通
後日
・役所の手続き(転入届、健康保険、印鑑登録など)
・転入学手続き
・免許証の住所変更
・荷ほどき
他にもペットを飼っていたりすると、その手続きなどが加わります。
チェックリストの段階で、漏れが無いかよーく確認しましょう。
転出届や郵便局への引越し連絡も忘れずに!
どんなに完ぺきにやったつもりでも、漏れが出てきてしまうのが引越しです。^_^;
特に住所変更の手続きはどうしても抜けが出てしまうもの。
でも、郵便局で転送手続きをしておけば安心です。
旧住所宛に届いた郵便物を新住所に送ってもらえば、
住所変更し忘れていた物がすぐに分かります。
自動車保険や生命保険など、うっかり忘れていた書類が届いたら、
その段階ですぐに住所変更の手続きをしましょう。
他にも通販をよく利用する方は、宅配会社の転送手続きをしておくと良いと思います。
うっかり旧住所宛にポチっとしてしまっても、新住所へ届けてもらえます。
でもその前に、各サイトの住所登録を新住所に直しておきましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
引越しはやることがたくさんあって、うんざりしてしまいますが、
チェックリストを作成して整理すれば、安心して作業を進められます。
項目は一人一人違いますが、自分に合ったリストを作成できれば
引越しに対する不安はかなり減るはずです。
段取がうまくいけば、引越しはうまくいきますよ!
頑張ってくださーい。(^O^)/