掃除清掃

卓上掃除機を初めて購入する時のチェックポイント

卓上掃除機ってよく目にするけどきちんとゴミがとれるのかな?

どういうものが効率がよいのだろう?

 

Original Update by:写真AC

 

毎日机の上を見ると消しカスが残っていたり、
手芸や工作をすると小さなゴミが出たりしますね。

きちんときれいにしたいものですが手で全部取るのは結構大変ですし、
そのためにわざわざ大きな掃除機を取り出してくるのも面倒ですよね。

 

そういう時に役立ちそうなのが気軽に使える卓上掃除機です。

卓上掃除機って作業効率が良いのか、
おすすめのポイントや価格帯などについてまとめてみました。

 

便利な卓上掃除機で作業効率をあげましょう!

SPONSORED LINK

 

 

毎日の机上の作業って結構ありますよね。
子どもが勉強をすると、必ず、消しカスやシャーペンの芯が落ちています。

他にも手芸をした後の糸くずや、小さなゴミそのままにするのは嫌な物ですが、
いちいち大きな掃除機を出してくるのも面倒です。

 

こういう時は、卓上掃除機が便利です。
卓上掃除機にも色々なタイプがあります。

普通の掃除機に比べると小型な物なので能力は期待できないかな?と思いましたが、結構な吸引力のものも増えていますし、何よりすぐに使用できるので気軽に掃除ができます。

動物や、キャラクター、食べ物などをモチーフにした形のものもあって、
置いておくだけで遊び心をくすぐられるものも増えています。

 

日頃は片づけない子どもも卓上掃除機を使ってみたさに
片づけてくれることもあるようですのでおすすめです。

では、卓上掃除機にはどういうタイプのものがあるのでしょうか?

 

充電式で使い勝手が良いおすすめ商品の特徴は?

卓上掃除機は、ミニクリーナーとも言われていますが、
おすすめのものの中に、まずは充電式のものがあげられると思います。

こちらは、電機メーカーから各種出ており、
紙パック式のものやサイクロン式のものが出ています。

 

ノズルも色々な種類があり吸引力もかなり高いものもあります。
一度の充電で、10分~15分位使用できるものが多いようです。

パワーも結構あるので、掃除の効率は高くておすすめです。

価格も5,000円~10,000円程しますので、
こまめに色々なところをキレイにしたい方にはおすすめです。

 

そんなに多くの機能は必要ないという方には、シンプルなタイプがおすすめです。

パソコンの周りのキーボードなどをきれいにするUSBタイプのミニクリーナーや、
消しゴムのカスがキレイにとれるミニクリーナーもでているのでいかがでしょうか?

 

消しゴムの消しカスがこんなにキレイに取れる!安くても優秀!

Original Update by:写真AC

 

そんなにしっかりしたものではなく、主に子どもの勉強の後の消しカスを片付ける目的で使用したいという方におすすめなのが、消しゴムカス向けのミニクリーナーです。

消しゴムの消しカスがキレイに取れる商品として、
車の形をした手動のミニクリーナーがあります。

 

 

 

車体の下の部分にブラシがついていて、コロコロ動かすことで
消しカスが吸い込まれていく仕組みになっていて、とてもかわいいです。

ボディが透明なので消しカスの捨てるタイミングもわかりやすいです。

 

たまった消しカスは、後ろに蓋がついていて簡単に開くので、
そこからポイっと捨てるだけなので便利です。大人も子どももはまる一品です。

ただしこの商品は手動のため、タイヤが汚れてしまうと
紙に汚れのあとがついてしまうので、注意が必要です。

 

価格も300円~500円ほどなので試してみるのには、とてもおすすめです。

最近は消しカスクリーナーも電動タイプのものもあって進化してきているので、
試す価値はありそうですね。価格も1,000円前後とお安いので、気軽に試すことができますね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

卓上掃除機も色々な種類がありますね。

充電式のものはパワーもありますので、
小さなゴミはもちろん車の中の掃除にもおすすめです。

それほどの機能は必要ない方にも色々なタイプの卓上掃除機がありますので、
使用用途別に使い分ければ十分お掃除の効率を上げてくれるものばかりですね。

気軽に購入できる値段のものも多いですし、何より見た目にかわいいものが多いので、
それぞれの趣向に合わせて色々試してみてください。