ゴールデンウィーク中はATMって使えるの?
コンビニATMも気になる((o(б_б;)o))ドキドキ

Original update by:ころ
ゴールデンウィークは何かと出費も増えるものです。
でも銀行は休日なのでやっていません。
そこで頼りになるのがATMですね。
ゴールデンウィーク中のATMは使えるのでしょうか。
また近くて便利なコンビニATMの使用についても調べてみました( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
目次
ゴールデンウィークの間に銀行のATMは使えるの?
ゴールデンウィーク中に銀行にあるATMは使えるのかとても気になるところですね。
そこでまずは主要銀行の窓口お休み状況を見ていきましょう。
ゴールデンウィークに合わせて銀行もお休みになります。
2016年は4月29日(金)~5月1日(日)の3日間と
5月3日(火)~5月5日が銀行窓口のお休み期間です。
5月2日を逃すと6日まで窓口は営業しないので注意しましょう。
そして気になる銀行ATMはというと、どの銀行も土日と同じように稼働しています。
しかし銀行によっては休日の手数料がかかります。
ちょっと割高になるので、できれば事前に必要なお金はおろしておきたいですね。
主要銀行のゴールデンウィーク中のATM利用可能時間は以下の通りです。
東京三菱UFJ
24時間営業
みずほ銀行
29(金)24時間
4月30,5月1日 22時~24時休業
5/3(火)~5月5日(木)24時間稼動(手数料はかかります)
三井住友銀行
24時間稼動(平日の一部と土日祝日は手数料がかかります)
りそな銀行
8:00~22:00稼動(平日の一部と土日祝日は手数料がかかります)
一部の銀行ではATMが利用できない場合もありますので
近所の銀行は事前に確認しておくと良いでしょう(*^▽^*)ノハーイ
[adsense]
ゴールデンウィーク中にコンビニATMは使えるの?
銀行がダメならコンビニを利用する人も多いでしょう。
また近所に銀行がない人はコンビニで手軽におろせるのは嬉しいですね。
コンビニATMはゴールデンウィーク中は利用できるのでしょうか。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニATMも、
通常の休日と同じように稼働しています(>▽<)b OK!!
こちらも休日と同じ手数料がかかります。
銀行によっては稼働日が異なる場合があります。
またコンビニによっては使えない時間帯というのもあるようです。
でもおおむね、コンビニATMは利用できるので安心ですね。
余談ですが、ネット銀行を利用している人も最近は増えましたね。
通帳を持ち歩かなくていいネット銀行は
手軽に使えるという人も多いのではないでしょうか。
ネット銀行のなかでよく使われているのが、ジャパンネット、楽天、
住信SBIネット、ソニーあたりかと思われます。
ネット銀行はゴールデンウィーク中も24時間営業しています。
基本、24時間365日利用可能なんですね∑(=゚ω゚=;) マジ!?
使用するATMによって引き出せない時間帯があるとは思いますが、
ゴールデンウィーク中ずっとというわけではないので、困ることはなさそうです。
ゴールデンウィーク中にATMを利用する場合の注意点とは?
Original update by:ころ
ゴールデンウィーク中にATMを利用する場合、どんなことに気を付けたらよいのでしょうか。
ATMは便利ですが、いつものようにすべての機能が使えるわけではありません。
同じ銀行同士ならできることが、他口座にはできない場合もありますΣ(|||▽||| )
例えば振込です。
ゴールデンウィーク中も振込をすることは可能です。
しかし一部の銀行では振り込みを受け付けていない場合があるので、
その時にはゴールデンウィーク明けということになります。
また振り込みが出来たとしても、銀行営業時間外になるので、
次の銀行営業日に振込完了となるのです。
つまり、ゴールデンウィーク中の振込は次の銀行営業日である
5月6日に相手に入金されることになります((φ(-ω-)カキカキ
振込みに関しては期限に気を付けて余裕をもって行った方が良さそうです。
同じようにゴールデンウィーク中にATMを宛てにしている人も多いので、
場合によっては込み合うことも考えられます。
事前に余裕を持って行動したいものですね。
まとめ
いかがでしたか?
ゴールデンウィーク中は銀行はお休みでも、ATMは利用できることが分かりました。
しかし手数料を多めにとられたり、振り込みができなかったりと
不便な点もあるので注意しながら利用してくださいね(-д☆)キラッ