引越し

引越しを宅急便で済ませる技!荷物が少ないあなたにおすすめ

引越しと言えば業者にお願いするのが普通じゃないの?

荷物はダンボールだけなんだけど、宅急便で送っちゃだめかな?

 

Original update by : イラストAC

 

初めての一人暮らしで家具や家電は新居で調達する時や、
あらかじめ家具家電付きのアパートに引越す時は、荷物の数はそれほど多くはないですよね。

引越し業者を使うほどの量がないのであれば、宅急便を使ってみる!という手があります。

 

今回は、どのような場合に宅急便を利用した方がお得なのか?
徹底的に追及してみました。

荷物の少ない方は、是非参考にしてみて下さい。(^_-)-☆

 

引越しを宅急便で済ませられる場合の荷物量とは?

SPONSORED LINK

 

 

荷物が少ない!と言っても、具体的にはどのくらいの量の事を言うのでしょうか?

ダンボール10個くらい?
家電も電子レンジ1個くらいならOK?

 

まず、宅急便で運べる荷物の大きさから見ていきましょう。

クロネコヤマトの場合、一つの荷物は、
縦x横x高さの合計が160cmまで、重さ25キロまでです。
※160サイズ

 

それを超えると、宅急便より割高なヤマト便扱いになります。

電子レンジのような家電も、梱包が購入時と同じくらいしっかりしてあって、
この大きさを越えなければ、運んでもらえます。

 

この荷物、何個までなら宅急便の方がお得なのでしょうか?

引越し会社が出している単身パックの一番小さいサイズのものと比べてみましょう。

 

単身パックとは、決まったサイズのコンテナボックスに、
荷物を積めるだけ積んで運ぶ、という引越しプランです。

他の方の荷物と混載して大型トラックで運ぶので、各安の料金で引越しできます。

 

単身パックの一番小さいサイズ、日通なら「単身パックS」、
ヤマトホームコンビニエンスなら「単身引越しmini」という名称です。

料金は関東エリアで、日通17,800円ヤマト16,800円です。

 

これ料金から、Web申込割引2,000円、平日割引1,000円、早期申込割引1,000、
計4,000円を値引きした、12,800円を超えない金額を、一つの目安にしましょう。

次に、具体的にクロネコヤマトで引越しした場合を見てみましょう。

 

[adsense]

 

クロネコヤマトの宅急便で引越しした場合

引越しに良く使われる120サイズのダンボールで計算してみましょう。

同じく関東エリア内に、クロネコヤマトの宅急便で送ると、
1個あたり 1,404円 になります。

 

12,800円 ÷ 1,404 =9.116…

9個になりますね。

 

2個以上の複数口だと、1個に付き100円の割引になりますので、
900円の割引になり、総額で11,736円 になります。

ダンボールの大きさが大きくなれば、料金も上がります。
また、宅急便は引越し業者ではないので、玄関での引き渡しになります。

梱包を済ませて、伝票も準備した状態で集荷に来てもらいましょう。

 

この時、梱包が中途半端だと、持って行ってもらえません。

例えば、薄型テレビをプチプチで包んだだけ、というのはNGです。

断られてしまった荷物は、梱包し直して再度お願いするか、
結局、引越し業者にお願いすることになります。

梱包が難しい場合は、最初から引越し業者にお願いすることも考えてみましょう。

 

宅急便はクロネコヤマトだけではありません。

他の業者も見てみましょう。

 

佐川や赤帽でも同様のサービスがあります

Original update by : 写真AC

 

クロネコヤマトの次に身近な宅配業者と言えば、佐川急便でしょうか。

もちろん、佐川にお願いすることも出来ます。

 

佐川急便の場合、上のヤマトで計算した120サイズは取り扱っていません。
100サイズの次が140サイズになります。

関東エリアでしたら、140サイズで1,566円です。

8個までなら、単身プランよりお得です。

 

ヤマトだと同じ140サイズで1,620円になるので、
大きな荷物が多い方は、佐川の方がお得ですね。

ただ、複数割引がないので、こちらはご注意を。

 

他に、宅配業者ではないのですが赤帽を見ていきましょう。

「赤帽シャトル便」と呼ばれるもので、全国に定額で送れます。(日・祝は休み)

但し、このサービスはどこの赤帽でも行っているとは限らないようです。

ご自分の住んでいる地域の赤帽がこのサービスに対応しているか、
事前に確認が必要です。

 

ダンボールは130サイズ、15kgまで。8個口以上から依頼できます。
料金は全国一律 980円と格安です。

13個までなら、単身パックよりお得に引越せますね。

 

では、少ない荷物の引越しのおすすめはズバリどこでしょうか?

 

各社のサービスでおすすめなのはどこ?

おすすめはどこ!?でしょう。
一言で言うのは難しいのですが…^_^;

 

まず、荷物がダンボールのみの方。

ダンボールが8個以上の場合、今自分が住んでいる場所が、
赤帽シャトル便の対象地域であれば、赤帽を考えてみましょう。

 

ダンボールが8個未満の場合や、赤帽対象地域外でしたら、
クロネコヤマトか佐川急便が良いと思います。

どちらも集荷に来るのは、いつも荷物を届けてくれるお兄さん(おじさん)ですので、
ご自分との相性を見て、選べばよいと思います。

 

荷物の中に自分で梱包するのが難しい物がある方は、
引越し業者の単身パックを選びましょう。

単身パックのコンテナボックスから、もし荷物がはみ出してしまったら、
はみ出した分だけ宅急便で送るのが良いと思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

引越し業者に頼む場合、事前に見積もりを取ったり
いろいろと面倒ですが、宅急便でしたら、電話一本で来てもらえます。

ただし、梱包は自分できっちりと行う必要がありますので、
荷物の状態によって、上手に使い分けて下さい。

お得な引越し、応援していま~す(^O^)/