掃除清掃

エアコンの室外機を掃除する方法とは?注意点はある?

エアコンの掃除って、室外機もやった方がいいの?

やり方が分からないけど、何に注意したらいいの?

 

Original update by : 写真AC

 

エアコンの室外機、お掃除したことありますか?

部屋にあるエアコン本体でしたら、専用のお掃除道具や洗剤が売られています。
1万円くらいから業者に依頼することも出来ますね。

 

本体は掃除するのに、室外機は掃除しなくてもいいの?

するとしたら、何に注意したらいいの?

 

今回はエアコンの室外機の掃除方法について調べてみました。
今まで一度もお掃除したこと無い方、必見です!

 

エアコンの室外機は掃除をした方がいい?

SPONSORED LINK

 

 

エアコンの室外機は、やっぱり定期的に掃除した方がいいのでしょうか?

室外機は外で雨ざらしになることが前提で作られているので、基本的に掃除は不要とされています。

でも、フィン(熱交換器)のあたりにゴミや埃が溜まっている状態では、
エアコンの効きが悪くなってしまいます。

電気代も余計に掛かってしまうので、何らかのお手入れは必要です。

 

ご自宅のエアコン室外機に次のような点がないか点検してみて下さい。

  • フィンにゴミや埃が詰まっていないか
  • ファンに異物が挟まったりしていないか
  • 運転した時に異音がしないか

どれかに当てはまったら、すぐにお掃除してみましょう。

 

でもお掃除って、どうやってすればいいのでしょうか?

室外機は頑丈に作られているとはいえ、適当にお掃除して、壊してしまっては大変です。

次に室外機を掃除する時の注意点をまとめてみました。

 

[adsense]

 

エアコンの室外機を掃除する場合の注意点は?

まず、エアコンのコンセントを抜きましょう

掃除している時に、いきなり運転し始めたら怪我をするかもしれませんので、必ず抜いて下さい。

 

外の掃除に大活躍の、ケルヒャーの高圧洗浄機などを使いたくなりますが、室外機の掃除にはNGです。

エアコンの室外機は、雨などの上から下への水流には対応していますが、下から上の水流は故障の原因になります。絶対にやめましょう。

また、室外機をずらす時に、配管が外れたりしないようにしましょう。
無理に引っ張ったりしないことです。

 

注意点は分かりましたか?
では次に、お掃除の手順を見ていきましょう。

 

エアコンの室外機を掃除する方法とは?

img_56dfb9ca13b55

Original update by : 写真AC

 

 

初めにフィン(熱交換器)の部分を見ていきましょう。
室外機の裏側に当たる部分です。

掃除機やブラシを使って、埃やごみを丁寧に取り除きます。フィンは少しの衝撃ですぐに曲がってしまいますので、傷つけないように気を付けて作業してください。

近くに水道があれば、ホースで水洗いしても大丈夫ですが、先に埃を全部取ってからにしてください。水は「上から下に」が鉄則です。下から上に掛けないように注意してください。

 

次にファンの部分を見ていきましょう。ファンとは、表から見える扇風機の羽のような物です。異物が挟まっていないか確認してみて下さい。

異物が挟まっていた場合、室外機の箱を開けて取り出します。ネジを緩めれば箱は取り外し出来ます。この時、内部にゴミが溜まっていないかも併せて確認しましょう。

 

箱を取り外す前に、もう一度コンセントを抜いているかどうか、チェックしてください。箱の内部は水を使う事は避け、大きなゴミを取るくらいにしておきましょう。

 

これ以上、本格的にお掃除したい場合は、業者にお任せすることをお勧めします。
フィンのお手入れは下の動画を参考にしてみて下さい。

 

vol.2室外機の手入れで省エネ対策:エアコン省エネ対策法

お掃除の仕方はだいたい分かりましたか?

外に置いておくものでも、やっぱりお掃除するとサッパリしていいですよね。(*^。^*)

 

今後もお掃除するとして、どのくらいの頻度ですればいいのでしょうか?

 

掃除する頻度はどれくらいがいい?

エアコンの室外機はお掃除不要といわれていますが、最低でも1年に1回、出来れば1年に2回お掃除すると、熱交換器の効率が良くなり、エアコンの効きも良くなりますよね。

 

お掃除の時期としてお勧めなのは、本格的に夏を迎える前です。
気候も良く、外での作業が一番楽な時期でもあります。

2回目は、ちょっと寒くてきついですが、12月の大掃除の時期。
外回りを掃除するついでにフィンだけでもお掃除しましょう。

気持ちよく新年を迎えられると思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

いつもは気にかけないエアコンの室外機。

掃除は不要といわれていますが、きちんとお手入れすれば、
熱効率はずっと良くなって、電気代の節約にもなります。

お手入れ方法も埃やゴミを取り除くだけ。

ベランダに出た時に、一度チェックしてみて下さい。
今度の夏に、効果が実感できますよ!(^_-)-☆