穏やかな春が終わり夏が近づくと気になるのが
「梅雨」ですよね(;O;)
旅行の予定もたてたいし梅雨入りと梅雨明けって
時期を予想できるのかな???
なんて思いませんか?

Original update by : lina smith
正確な時期はもちろんわかりませんが、実はある程度予想をたてることは可能です!
ここでは地域を「関西」にしぼって気になる2016年の
梅雨入りと梅雨明けを予想しちゃいますよ☆
それではさっそくみていきましょう!
そもそも梅雨入りや梅雨明けはどうやって決めるの?
なんとなーく感覚ではわかりますが、はっきりと梅雨入りや梅雨明けの決め方を知らない人も多いのではないでしょうか?
まず、梅雨入りの日というのは、比較的お天気が続いた日から今後比較的雨が続く時期に突入するだろうと中期予報を出します!
結構アバウトですよね(^_^;)
そしてそこから実際に雨が降り出した日を梅雨入りの日としています!
・・・やっぱりアバウト(^_^;)
逆に梅雨明けの日というのは、比較的雨が続いた時期から比較的お天気が続く時期に突入するだろうと中期予報を出します。
そして実際に晴れ始めた日を梅雨明けの日としています(^^)
ただし!これらはまだ正式な梅雨入りや梅雨明けではありません(>_<)
実際には9月になって改めて結果を検討して、
予想を修正したうえで初めて正式な梅雨入りと梅雨明けが決定します☆
つまり、実際に梅雨の時期が終わってからでないと
梅雨入りと梅雨明けはわからないということになります(-“-)
では、今回は場所を関西にしぼって、
梅雨入りと梅雨明けを予想していきましょう!
関西の梅雨入り・梅雨明けを予想する方法とは?
関西に限らず、梅雨入りや梅雨明けを予想するには
・インターネットから情報を得る
という方法が最も簡単です(^^)/
インターネット上には過去のデータはもちろん、梅雨の傾向やデータの分析なども調べられるので、これらの情報が整えば比較的容易に予想をたてることができます!
では実際に過去のデータなどを参考に予想をたててみましょう♪
今年の関西の梅雨入り予想は?
Original update by : Ian D. Keating
気象庁のデータをみてみると、「関西」という地域でのくくりのデータはなく、
「近畿」という地域のくくりになっています!
厳密にはやや範囲が異なりますが、ほぼ同意義なのでここでは
近畿地方のデータを元に関西地方の予想をたてたいと思います☆
まず過去5年分の梅雨入りをみてみると、
2012年 6月8日頃
2013年 5月27日頃
2014年 6月3日頃
2015年 6月3日頃
となっていて、過去65年のうち
最も遅い梅雨入りが6月25日頃(1958年)
となっていて1か月以上差があることがわかります!
ちなみに過去30年の平均は6月7日頃です(^^)
また、これらのデータに加え近畿地方の梅雨入りはだんだん早まっていることも考慮すると、
2016年の梅雨入りは5月28日~6月8日頃と予想することができます☆
では、同じ要領で梅雨明けも予想してみましょう!
今年の関西の梅雨明け予想は?
まず過去5年分の梅雨明けをみてみると、
2012年 7月16日頃
2013年 7月8日頃
2014年 7月20日頃
2015年 7月24日頃
2016年 7月21日頃
となっています。
また、過去65年のうち
最も遅い梅雨明けが8月3日頃(2009年)
となっており、ちょうど1か月も差があります!
過去30年の平均は、7月21日頃です(^^)
また、これらのデータに加え近畿地方の梅雨明けがだんだん遅くなっていることも考慮すると、
2017年の梅雨明けは7月16日~7月26日頃と予想することができます☆
これらから今年も梅雨入りは早まり梅雨明けは遅くなることが予想されたので、
2017年は梅雨の期間がやや長くなることが予想されます(;O;)
しかし、お天気というものは常に変動し、さまざまな要因に影響を受けます!
これらはあくまで過去をもとに出した予想なので、
気になる人はこまめに梅雨情報をチェックすることをおすすめします☆
まとめ
いかがでしたか?
ただでさえ憂鬱な梅雨の時期が長期化!?と
思ったらさらにため息が出てしまいそうですよね(^_^;)
しかし梅雨は避けて通ることはできないので、
情報をこまめにチェックしながら上手に付き合っていきたいですね♪