九州って南側にあるから春がきたらすぐ梅雨がくるよねー(;O;)
今年はいつ頃梅雨明けするのかなー?

Original update by : Hario Seto Supranggono
湿気が多くどんよりしがちな梅雨の時期は誰しも早く終わってほしいものですよね(^_^;)
そこでここでは場所を九州に絞って2016年の梅雨明け予想をしちゃいます(^^)/
予想の仕方もみていきたいと思うので、みなさんも一緒に予想してみてくださいね☆
それではさっそくみていきましょう!
九州の梅雨明け予想はどうやって行う?
みなさんは梅雨入りと梅雨明けをどのように決めているかご存知ですか?
実は九州だけに限らず、梅雨入りの日というのは、比較的お天気が続いた日から今後比較的雨が続く時期に突入するだろうと中期予報を出して、実際に雨が降り出した日を梅雨入りの日としています☆
逆に比較的雨が続いた時期から比較的お天気が続く時期に突入するだろうと中期予報を出して、実際に晴れ始めた日を梅雨明けの日としています(^^)
でもこれらはまだまだ正式に決定した日付ではなく、梅雨が終わった9月に改めて結果を検討して修正したうえで正式に決定します☆
では、肝心の梅雨明けはどのように予想すればよいのでしょうか?
そもそも梅雨入りをしていなくても予想はたてられるのでしょうか?
梅雨明けを予想するうえで最低限必要な情報は
・過去の梅雨明けした日のデータ
の2つです(^^)
しかしながら2016年はまだ梅雨入りをしていないため、ここでは過去の梅雨明けした日のデータをもとにさまざまな傾向をたてながら予想をしていきたいと思います!
過去のデータは気象庁が65年分を発表しているのですが、
実はこのデータ、九州は地域によって分けられているんです!
実際は「九州北部」と「九州南部」に区分されていて、それぞれ
○九州北部:山口県、大分県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
○九州南部:宮崎県、鹿児島県本土、屋久島、種子島
となっているため、注意が必要です(>_<)
では、これらを考慮しながらさっそく九州北部の梅雨明けから予想してみましょう!
2017年九州北部の梅雨明け予想はコレ!
まず過去5年分の梅雨明けした日をみてみると、
2012年 7月23日頃
2013年 7月8日頃
2014年 7月20日頃
2015年 7月29日頃
2016年 7月28日頃
となっています。
過去65年のうち、
最も早い梅雨明けが7月1日頃(1994年)で、
最も遅い梅雨明けが8月4日頃(2009年)となっており、
同じ場所なのに1か月以上も差があることがわかります!
ちなみに過去65年のうち8月に梅雨明けしたのは1954年(8月1日頃)、
1998年(8月3日頃)、2009年(8月4日頃)の3回だけです!
そして過去30年の平均データは、7月19日頃です(^^)
これらのデータとさらに古い60年分のデータから総合的に考えると、
2017年の梅雨明けは
7月17~7月27日頃
と予想することができ、比較的平年通りかやや遅いと考えられます☆
では、九州南部はどうでしょうか?
2017年の九州南部の梅雨明け予想はコレ!
Original update by : Amy
まず過去5年分の梅雨明けした日をみてみると、
2012年 7月23日頃
2013年 7月8日頃
2014年 7月16日頃
2015年 7月14日頃
2016年 7月13日頃
となっています。
過去65年のうち、最も早い梅雨明けが6月24日頃(1955年)ですが、
最も遅い梅雨明けが8月8日頃(1957年)と、かなりの差があります!
ちなみに過去65年のうち6月に梅雨明けしたのは1955年の1回だけで、
8月に梅雨明けしたのは1954年(8月1日頃)と1957年(8月8日頃)の2回だけで、
九州南部の梅雨明けはもう60年近く7月だということがわかります!
そして過去30年の平均は7月14日頃です(^^)
これらのデータとさらに古い60年分のデータから総合的に考えると、
2017年の梅雨明けは
7月12日~7月22日頃
と予想することができ、やはり南部も比較的平年通りかやや遅いと考えられます☆
九州の北部と南部は比較的近い場所ですが、こうしてみてみると
意外と梅雨明けの時期が異なることがわかります!
当然南部から先に梅雨入り・梅雨明けをするので、梅雨の時期が近づけば、
北部の方がより正確な予想ができそうですね(^^)
まとめ
いかがでしたか?
九州は北部と南部に区分されるので、地域を間違えてしまうと大変です(>_<)
また、天気は変化がつきものなので、
予想が当たる可能性はあまり高くないかもしれません(*_*)
しかし、予想を参考にしながらスケジュールを組んだりすると梅雨明けの楽しみができるので、
少しだけ憂鬱な気分が晴れるかもしれませんよ(^^)