梅雨や雨のときに頭が痛いのが、
レインコートのお手入れだよね…( ̄~ ̄;)
せっかく新調したコートだし、
大事に着たいけどどうお手入れすれば長く使えるのかな??

Original update by : 写真AC
雨の時に大活躍するレインコート。梅雨の時期は毎日使うこともあるものだけに、
使ったあとはきちんと手入れをしておきたいもの。
そうしないと、せっかくのレインコートが臭くなってしまったり、早く傷む原因になります。
正しい洗濯と手入れの仕方を知って、大切なレインコートを長く使いたいですね。
レインコートをきちんと手入れすることによって、
撥水効果が長持ちするだけでなく生地が傷まなくなる効果があります。
また普段使わない時にどう収納すればいいのか、悩んでしまいがちな
レインコートの収納方法もお伝えしますので、ぜひ役立ててくださいね。
レインコートを手入れ・洗濯するタイミングはいつ?
レインコートを手入れ・洗濯するタイミングはいつなのでしょうか?
レインコートを使ったら、かならず手入れと洗濯が必要です。
雨の日や雪の日に活躍するレインコート。使っているうちに「雨をはじかなくなった」「雨がウェアに染みこんでくるようになった」と感じることはありませんか?
「レインコートの手入れは汚れが目立ったら」と考えてレインコートをほとんど手入れしないという人が多いのも事実です。
でも濡れたら干してしまっておけば大丈夫…ではないのです。実はレインコートの防水や撥水の効果が落ちるのは、単に目に見える汚れのせいだけではありません。
雨に混じっている空気中の塵や埃がレインコートの生地に入り込み、それを落とさないままでいるとだんだんと見えない汚れがたまっていってしまいます。
レインコートの生地には目に見えないほど小さな織りの隙間があり、それが通気性を助けてくれているのですが、それが使うたびにたまる汚れで効果がなくなってしまいます。
さらに手入れをしないでいると、生地が傷み、穴が開いてしまったり破れの原因になってしまうことも。
また使うことでレインコートの表面にある「撥水基」という突起が寝てしまったり取れてしまうので、手入れが必要なのです。
ではレインコートの正しい手入れの仕方や洗濯方法や、長持ちさせるコツについてみていきましょう。
[adsense]
レインコートを長持ちさせる手入れ・洗濯方法とは?
レインコートを長持ちさせる手入れや洗濯方法とは、どのようなものでしょうか?
レインコートの洗濯絵表示を確認し、使うたびに正しく洗濯をしてしっかり乾かすことです。
「レインコートを家で洗濯しても大丈夫?」と思われるかもしれませんが、なにも手入れせずに収納してしまう方が、レインコートの生地には負担がかかります。
適切な手入れをして、使用するたびに洗濯をすることでレインコートを長く使用することが出来ます。
最近のレインコートは洗濯が可能なものが増えていますが、洗濯する前に必ず洗濯絵表示を確認しましょう。洗濯機で洗えるもの、付属品などがあり手洗いの表記がされているものは手洗いをします。
まず目立つ汚れがある場合は、先に部分洗い洗剤などをつけておきましょう。ただし石鹸は使用しないようにします。これは石鹸の化学反応で新たな汚れが出来てしまうことがあるためです。アウトドアショップなどで、レインウェア専用の洗剤の取り扱いがありますので、それを使うのもいいでしょう。
普段使いのレインコートであれば、家庭用の中性洗剤で十分お手入れが可能です。
洗濯機で洗う場合も、手洗いをする場合も、破損を防ぐためにファスナーは閉め、面ファスナー(ベルクロ)は閉じておきます。収納フードは汚れが残りやすいので取り出して広げ、コード類は汚れ落ちのムラやシミを防ぐためゆるめておきます。
ただし通水性のないビニールやゴム引き製品、防水素材のものは生地が水を通さないため洗濯機に負担がかかり、故障の原因となります。これらの素材のレインコートは手洗いするようにしましょう。
脱水はしわの原因となりますので、できれば使わないほうがいいでしょう。使うとしても短時間にとどめ、軽く水をきる程度にします。
レインコートの素材などによっては、乾燥機の使用が可能なものがあります。水気が残っているとカビの原因になりますので、乾燥機が使用可能な場合は乾燥機を使用します。使用しない場合は風通しの良い場所で陰干しし、自然乾燥させます。
乾燥させた後、撥水性能を回復させるため、アイロンがけをします。かならず当て布をし、中温でかけるようにしましょう。生地の段差やファスナーなどにアイロンを当てると逆に傷の原因になりますので、気を付けてアイロンがけします。洗濯して汚れを落としてからでないと、アイロンがけしても効果は得られません。
それでも繰り返し使って撥水の効果が落ちてきたかな?という場合は、撥水スプレーをかけます。新品のレインコートに撥水スプレーをかけると、逆に撥水効果が落ちたりシミの原因にもなりかねませんので、使用しないようにしましょう。
それでは正しく手入れをしたレインコートの、正しい収納方法について見ていきましょう。
レインコートの正しい収納方法はある?
Original update by : 写真AC
レインコートの正しい収納方法とは、どのようなものでしょうか?
レインコートに汚れや水分が付かないよう、風通しの良い場所に収納します。何度も使う機会のあるレインコートですが、シーズンが過ぎると置き場所に悩みます。正しい手入れと洗濯をするだけでなく、正しく保管することで長く使うことが出来ます。
レインコートを購入する際、一緒にセットになっているスタッフバッグにいれて保存するものと考えがちですが、バッグは持ち運ぶ際のもの。保管する場合は生地をのばした状態で、ハンガーに掛けてから収納するようにしましょう。
また直射日光が当たる場所や、湿度、温度の高い場所で保管すると生地がダメージを受けてしまいます。風通しのよい場所に収納するようにしましょう。また水分を寄せ付けないために、乾燥剤の使用もおすすめです。ただしレインコートの生地に直接当たらないように使用しましょう。
また使わない間も、水気や埃がレインコートに付かないようこまめに手入れするようにしたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
意外に知らなかったレインコートの手入れ、
洗濯の仕方を今回初めて知ったということもあったのではないでしょうか?
正しいお手入れと洗濯をすることで、お気に入りのレインコートが長持ちし、
綺麗な状態で使い続けることが出来ます。
慣れてしまえばお手入れや洗濯も習慣になるはず。
きちんと綺麗な状態にして、正しく収納して、
また来シーズンも気持ちよくレインコートを使いたいですねo(*^▽^*)o~♪