掃除清掃

部屋掃除のコツはここにあり!掃除初心者のためのお役立ち情報

一人暮らしだと忙しくてなかなか部屋が片付かない。

きれいな部屋にしたいけど掃除は苦手で何から手をつけて良いかわからない。

 

Original Update by:写真AC

 

 

一人暮らしをしていると日頃の生活に追われがちですね。

部屋をキレイに保ちたいとは思うけれど部屋掃除が苦手で、
何から始めたら良いかわからない人も多いと思います。

できれば、コツをつかんで楽しく掃除ができればうれしいですね。

 

今回は掃除が苦手な人にもわかりやすく、部屋掃除のコツや、
楽しめる方法について紹介します。

まず掃除をする時にコツはあるのでしょうか?

 

部屋掃除のコツはたくさんあります!

SPONSORED LINK

 

 

部屋掃除をするにはコツがあります。

手当たり次第に片づけ始めては時間もかかりますし、途中で足の踏み場もない状態になりかねません。このような方法では逆に部屋が汚れて危険です。

まず掃除する部屋(場所)を決めましょう。部屋が決まったら次に片づける場所を1、2か所決めます。
リビングルームであれば、床の上や、テーブルの上など、比較的目立つ場所にすると良いでしょう。

 

掃除箇所が決まったら、どの位の時間を使うか決めましょう。一度で掃除してしまうより、今日はこの部分、明日はこの部分と分けて掃除をする方がおすすめです。

掃除を習慣化すると、きれいな部屋がキープできるようになりますので、一度に無理をしすぎないのがコツですね。

 

掃除を始める前に掃除用品や、小物、仕分けの箱など準備しておきましょう。初めの段取りをきちんとしておくことがコツです。

 

片づける前に、片づけたいものの指定席(置き場所)を決めておきましょう。

これで物の返し場所が決まるのでおすすめです。

 

ところで、皆さんは一気に片づける派、それとも少しずつ片づける派ですか?

 

一気に片付ける派?少しずつ片付ける派?

皆さんは部屋を片付ける場合一気に片づける派ですか?それとも少しずつ片づける派ですか?

 

掃除が苦手な人は部屋を一気に片づけようとする人が多いようです。
部屋が汚い状態で、色々な箇所を掃除し始めるととても大変ですね。

何がどこに行けばよいかわからず、混乱しかねません。
挙句に飽きてきてしまって、前より汚くなってしまっている状態も多いようです。

 

家の中に荷物が少ない人であれば、一気に片づけるのもありだと思います。掃除機をかけたり、荷物を移動させたりするのも楽なのですぐに片づけることができるでしょう。

少しずつ片づける派には、掃除が得意な人が多いようです。何をどういう風にすればよいか頭の中でイメージが湧いているようで、段取りができているので、部屋掃除が進むようですね。

 

掃除が苦手な人は手順が分からないことが多いので、すこしずつ片づけることをおすすめします。

少しずつであれば掃除の成果も見えやすくてやる気も出てくるのでおすすめです。

 

では、どのような手順で片づけをおこなえばよいのでしょうか?

 

手順が大事!片付けるおすすめの順番

片づけを始める場合、手順が大事です。

 

あまりたくさんやるとやる気が出なくなるので、今日はここだけ!
など無理のない範囲で、余裕をもって計画するのがおすすめです。

掃除をする場所が決まったら、掃除用具や服装などの準備をします。
準備ができたら、いよいよお掃除開始です。

 

まずは、床の上やテーブルの上にある大きなものから拾っていきます。不要な物はごみ袋にいれていきましょう。

掃除は上から下へ行います。上のほこりが下に落ちますので、上から下へ掃除をする方がおすすめです。上の方から掃除機をかけ雑巾かけをしておきます。大きなものから拾ったらいるもの、いらないものに分別しましょう。

ゴミはためこまずにすぐ処分しましょう。ゴミの処分は、各自治体で違うので行政に合わせたやり方で行いましょう。

 

とっておくものについては置き場所を決めて、そこへ戻すようにしましょう。処分するか判断に迷うものについては、仮置きの箱を作ってその中に一時保管して、あとで検討するのがおすすめです。

掃除したい場所の整理ができたら、床を掃除機や雑巾がけでキレイにして終了です。手順良く掃除をすればキレイになった場所をすぐ確認できるので、やる気もアップするのでおすすめです。

 

他にやる気をアップさせるには、どうしたらよいのでしょうか?

 

やる気アップのためには楽しむこととご褒美が大切!

Original Update by:写真AC

 

部屋掃除をしてキレイになったお部屋を見るのは楽しいですね。でも、そのために掃除をしなくてはいけないのはわかっていてもなかなか実行できないものですね。

 

そういう場合は、掃除をやるついでに、カーテンやじゅうたんの色をかえてみたり、部屋のにおいをかえてみるのもおすすめです。気分がアップできるものを、お掃除が終わったら飾るのも気分転換になっておすすめです。

 

少し休憩して、お茶やお菓子を少し食べて上手に気持ちを切り替えるのも良いと思います。

やる気アップのためには、ご褒美も大切ですね。

 

一人暮らしの掃除や掃除全般については、こういった記事も読まれています。

一人暮らしの掃除のやり方と頻度について、ノウハウのまとめ!
ユニットバスのカビを防止する手軽で効果的な掃除方法は?

 

 

まとめ

いかがでしたか?

一人暮らしだと、ついついお掃除が後回しになってしまうことも多いと思いますが、
少し頑張って掃除をすることでキレイな部屋で過ごすことができますね。

コツは、一気に掃除をしようとしない事です。

楽しみながら手順を守ってお掃除をして、部屋をキレイにして気分転換してみましょう。