最近の小学生裁縫セットっていろいろあるのねσ(゚・゚*)
私が使っていたような裁縫箱じゃなくて、
ずいぶんコンパクトだけど…
学校で使うものだし、子供のいうように
可愛いのを選んだらあとで困らないかしら??

Original update by : 写真AC
家庭科の授業で必要な小学生裁縫セット。
今は、デザインも形も様々なため、おしゃれな女の子にとっては、
みんなと同じものより自分の好きなものを選びたいという気持ちが強くなります。
でも学校の授業で使うものだけに、好みで選んでいいものなのか悩みますよね。
子供の希望を取り入れつつ、学校で授業を受けるときに困らないよう、
小学生裁縫セットについての情報をまとめました。
小学生裁縫セットってどんなもの?
小学生で用意する『裁縫セット』とは、一体どのようなものなのでしょうか?
小学校の家庭科の時間に使う、裁縫に関する道具がひとまとめになったセットのことで、
小学5、6年生で使用するものになります。
授業が始まる前に学校であっせん業者のカタログが配布されることが多いので、
そちらでも注文ができますが、割と値段が高めであることが多いです。
また自分の好きなデザインを選びたいという子供の希望などによって、
専門店やネット通販で購入する人も増えています。
購入したセットによっては入っている道具が違っていたりするため、
みんなで一緒に授業を受け、実習に使用する際に道具がなく困ることがあります。
では小学生裁縫セットには、どのような道具があるのか、その種類をみていきましょう。
[adsense]
小学生用の裁縫セットにはどんな種類があるの?
小学生用の裁縫セットには、どんな種類があるのでしょう?
基本的なセットはどれも同じですが、メーカーによって入っている道具が違っていたりします。
またパッケージも、コンパクトなものやショルダーや
手提げといったバッグタイプのものなど様々なものがあります。
小学生裁縫セットの基本的なセットには、針、糸切りばさみ、裁ちばさみ、針刺し、物差し、メジャー、まち針、リッパー、チャコ(三角のもの、ペンシルタイプ)、糸通し(様々な大きさ、種類がある)、指ぬき、ポリエステル糸があります。
このほかにルレットやトレーシングペーパー、
しつけ糸などがセットになっているものもあります。
基本的なものはどのセットにもあり、授業で困ることはあまりないのですが、チャコは三角のものとペンシルタイプがあり、教科書に合わせて授業を受ける際に「みんなと違うからよくわからなかった」ということもあります。
このように、ちょっとした道具の有無で授業中困ることがあります。
実際の授業でそういったことにならないよう、
小学生裁縫セットを選ぶ際に気を付けたいことをみていきましょう。
小学生裁縫セットを選ぶ時の注意点は?
Original update by : イラストAC
小学生が裁縫セットを選ぶときには、なにか注意点などがあるのでしょうか?
小学生裁縫セットには基本的なセットが揃っていますが、教科書にあわせて使う道具も様々なので、学校の指定がある場合はそれに従い、選べるときには子供の要望を取り入れるようにすることが大切です。
小学校の家庭科では裁縫の基本的なことを学びますので、
小学生裁縫セットにも基本的な道具が一通りそろっています。
ばらばらに道具を揃えるよりは、セットにものを購入した方が、授業の際困ることもありません。
また小学生裁縫セットには箱のタイプとコンパクトなタイプがあります。
箱のタイプは仕切りがあり、入っている道具も多めです。
コンパクトタイプは持ち運びが楽で、針やまち針などもひとまとめに出来るので
なくしたりしにくく、デザインも豊富なので人気があります。
ただどちらもあとで道具や糸を買い足したときに、
違うメーカーのものだとサイズが合わなかったりして入らないことがあります。
中学校でも家庭科の授業がありますし、将来的にも使い続けたい場合には箱タイプのもの、
最低限の道具で十分対応出来るのであればコンパクトタイプがおすすめです。
また、使う子供が自分に合った道具を選ぶのが一番です。
ただしバッグなど見た目だけの可愛さなどで選んだ場合、道具が足りなかったり実際に使ってみて使いづらかったということもありえますので、学校で紹介された小学生裁縫セットのカタログを参考にして、選ぶことをおすすめします。
家で使っているものを使わせると安価で済みますが、自分の道具を自分で管理したりすることも、学習の一環として、子供と一緒に使いやすいセットを選ぶようにしたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
小学生の家庭科では基本を学ぶだけなので、
小学生裁縫セットの基本のセットがあれば大丈夫です。
ミシン糸などがセットになっている場合もありますが、
そういったものよりも、はさみやチャコなど初めて使う道具が多いので、
基本的なものがセットになっているものを選んであげたいですね。
自分が好きなもの、またみんなとお揃いにしたいなど、
子供によって要望は変わってくると思いますが、
子供が楽しく使いやすいセットを選んであげてくださいね=*^-^*=