上座と下座(゚ー゚*?)オヨ?
席決めで重要なこの意味を知りたい!
Original update by:acworks
会社内での会議の席、取引先の相手を招いた場合の座席、または飲み会の席順など、
必ず意識したいのが「上座・下座」という考え方です。
しかし社会人になって初めて知ったという人も少なくありません。
知らないとお客様や上司に対しして失礼に当たる場合もあるんですよ。
ここでは上座や下座の意味や使い方はもちろん、簡単な覚え方などもレクチャーしていきます(*^-^)ニコ
席次決めで大切な上座・下座とは?
席決めで重要となってくる上座と下座とは何のことなのでしょうか。
これは座る場所を指しています。
基本的に目上の人に座ってもらう場所を上座といい、
下の者が座る席を下座と呼びます”φ(・ェ・o)~メモメモ
シチュエーションは様々です。
和室、洋室、エレベーター、車の中など、それぞれに上座と下座が存在します。
例えば、社内の会議で机のある部屋に集まったとします。
あなたは1番年少で初めての会議だと仮定しましょう。
その場合役職が上の人が上座に座ります。
あなたは1番年少なので下座にすわることになるでしょう。
また取引先のお客様を応接室に招く際は、例え上司と一緒でもお客様が上座に座ります。
次に上司、1番下座にあなたが座るといった構成になりますね。
上座と下座はあなたが座る位置によって目上の人やお客様に、
敬意の気持ちやおもてなしの気持ちを表すものなのです(=゚ω゚)ホー
どこが上座でどこが下座になるのかを瞬時に判断して、
実践することができれば「常識のある人」ということで評価が上がる可能性もあります。
[adsense]
上座・下座の簡単な覚え方はある?
上座と下座を瞬時に判断するなんて無理!
そんな風に感じる人もいるでしょう。
安心してください。
上座と下座を瞬時に判断する簡単な覚え方があります。
上座と下座を判断する時に重要になってくるのが「入口がどこにあるか」です(-_☆)キラーン
入口を基準にして、入り口から1番遠い席が上座になります。
そして入口に1番近い席が下座となります。
これが基本的な考え方になりますので、
まずはこの覚え方で上座と下座を判断してみてください。
もちろんすべてがそうか、と言われると例外もあります。
和室の場合、入り口である襖から1番遠い場所が上座になりますが、
床の間がある部屋の場合は床の間の前が上座になります。
1番地位の高い人は床の間に座るように促すのがベターです。
円形テーブルの場合、入り口から1番遠い席が上座です。
しかしそれ以外の席の判断が難しいですね。
最上位の上座を中心に次が左側、次に右側という順で、奥から順番が決まります。
日本の場合「左上右下」という礼法があるので、
左側の方が順位が上ということになります( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
しかし、注意したいのは「当事者から見て左側を上位とする」ことです。
正面から見ると左右逆に見えるのですが、それが正しい座り方なのです。
エレベーターなどの入口が中央の場合も最上位の上座は奥の左側になります。
ポイントは「入口から遠い場所から」と「左が優先」ということです。
エレベーターのマナーについては、こういった記事も読まれています。
上座・下座に座る際の順番はある?
Original update by:すしぱく
上座と下座で座る順番はあるのでしょうか?
上座に座るのは目上の人やお客様の場合が多いので、
必然的に上座の人が座ってから下座に座るのがマナーです(゚д゚)(。_。)ウン!
もし出席者が全員揃わない状態で席についている時に、
1番下座の人は立って待っていなければいけないことになります。
毎回、立って待つことはありませんが、正式な場ではその方が良いでしょう。
しかし1人だけ立っているのは傍から見れば変な空気が出てしまいますね。
もし同席している上司や上座の人から先に座るように促された場合は、
素直に従うほうが正解です(*’-‘*)エヘヘ
その時は一時、着席させてもらって、
後から出席者がやってきたらお迎えする時に立ち上がればOKです。
この辺は頑なに「こうしなければいけない」ということではないので、
臨機応変に対応できるようにしましょう。
車に乗る際の上座・下座とは?
部屋での座席以上に難しいのが車に乗る場合です。
タクシー移動や自家用車での移動の時にも、上座と下座が存在するのです。
タクシーの場合
タクシーの場合は後ろ座席の運転席の後ろが最上位の上座になります。
次に助手席の後ろ→真ん中という順です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
タクシーの場合は助手席が下座になります。
あなたが1番地位が低いのであれば、進んで助手席に乗るのがマナーです。
自家用車の場合
同行者が運転手をつとめる自家用車での移動の場合は、
ちょっと上座下座の配置が変わってきます。
この場合は助手席が上座になります。
次に運転席の後ろ→助手席の後ろという順です!?(゚〇゚;)マ、マジ…
もし後部座席に3人でかける場合は下座になるのは、後部座席の真ん中です。
このように時と場合によって車の中の上座や下座は変化します。
失礼の内容に注意を払って乗りたいものです。
まとめ
いかがでしたか?
難しそうに感じる上座と下座の関係ですが、
ポイントを押さえておけば、大抵のことはクリアできます。
まずは入り口と座席の関係を見て上座と下座を判断しましょう。
マナーがあるところを発揮することはあなたの評価へと繋がりますよv(*’-^*)-☆ ok!!