筑後川花火大会に行きたい!
車で行っても大丈夫かなぁ…(  ̄_ ̄)ボー

Original update by:朋*
花火大会が近付くと大人も子供もワクワクしてしまいますね。
しかし多くの人が1ヶ所に集まるので、混雑するのは否めません。
ここでは筑後川花火大会に行こうとしている人にぴったりな情報を集めました。
基本情報はもちろん、駐車場や交通規制なども書いていきます。
是非、参考にしてみてくださいね(*゚▽゚)ノ
筑後川花火大会の開催場所は?
筑後川花火大会は毎年、8月5日に行われている350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会です。
開催場所は以下の通りですv(。・・。) オッケー♪
- 久留米市水天宮下河川敷対岸
- 篠山城跡下河川敷対岸
筑後川の近くで打ちあがる花火は空だけでなく、水面にも映りこんで
とても華やかな花火を見ることができるでしょう。
アクセス方法は、JR久留米駅から徒歩で10分ほどで到着します。
西鉄久留米駅から有料シャトルバスも運行されていますよ。
ナイアガラや尺玉など迫力満点の花火は全部で18000発打ち上がります。
例年の来場者数は40万人を超える人気の花火大会です。
京町会場と篠山会場の両会場で同時に打ち上げられるので、
夜空をカラフルに彩る豪華な花火に感動する人が続出です。
花火以外にも楽しめることが満載です。
会場近くにはたくさんの屋台や露店が出店されます∑o(*’o’*)o ウオオォォォォ!!
お馴染みの屋台の食べ物から、九州のB級グルメまで盛りだくさんの内容で、
屋台を楽しみに会場に訪れる人もいるくらいです。
早めに言って会場で腹ごしらえをしつつ、場所取りにいそしみ、
時間になったら夜空に打ち上がる大輪の花火を満喫するのが良さそうですね。
[adsense]
筑後川花火大会周辺の駐車場は?
筑後川花火大会は九州のみならず、西日本で最大級の花火大会です。
そのため、県外からもたくさんの人が訪れています。
中には車で来場する人もいるでしょう。
そんな時、気になるのが「駐車場の有無」ですよね。
筑後川花火大会の駐車場情報を集めてみました。
まず注目したいのが無料駐車場ですヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
これだけの大規模な花火大会なので、臨時駐車場が設けられます。
ベストアメニティスタジアムに無料で1000台停めることが可能です。
やはり無料で停められる駐車場は魅力ですし人気が高いです。
混雑が予想されますので、当日の15時から解放されるので、
時間に合わせて向かうようにしてください。
絶対に駐車場をゲットしたいのであれば、予約できる駐車場がおすすめです。
それが西鉄久留米駅から徒歩3分のところにある有人駐車場の香花園パーキングです。
インターネットから予約ができますが、20台予約が入ったところで終了になります。
当日の17:00までに入庫することが条件です。
また西鉄久留米駅から会場までの臨時直通バスが出ているので、
比較的簡単に会場に行くことができますよo(^O^*=*^O^)o ワクワク
更に場所取りも含めて早めに会場入りしたい人はリバーサイドパークが良いでしょう。
会場近くの河川敷に車を停めることができるので、車の中から花火鑑賞もできます。
ただ交通規制範囲内なので車をすぐに出すことはできません。
時間に余裕があれば、会場に最も近い駐車場となるでしょう。
筑後川花火大会に交通規制はあるの?
Original update by:いしだひでヲ
上記でも少し紹介したように、当日は交通規制がはられます。
なんと言っても40万人を超える人出ですから、安全面を考えた考慮ですね。
交通規制と言っても車だけでなく、人も入れない「通行禁止」部分もあります。
小森野橋と長門石橋南側歩道は全面通行止めです(゚∇゚ ;)エッ!?
これは花火の打ち上げ会場になるためです。
時間は18:30~22:30です。
その他、車の実の通行禁止道路があります。
花火打ち上げ会場に近い久留米駅周辺や、小森野橋周辺道路に車は入れません。
交通規制範囲内の駐車場を利用する場合は、18:30~22:30の規制時間前に車を入れて、
交通規制が解除されてから出すようになります。
また、会場周辺は渋滞が予想されますので、余裕をもった行動も必要になります。
交通規制外に車を停めて早めに会場を後にする人もいるようです。
逆に花火が終了後、腹ごしらえをしてゆっくり過ごしてから、
交通規制解除後に会場を去るという人もいます。
誰もが安全に花火大会を楽しむために、大切なことですね(゚д゚)(。_。)ウン!
まとめ
いかがでしたか?
筑後川花火大会では花火大会のために、いくつか駐車場が用意されています。
数も多いので早く会場入りしたい、無料がいい、など希望に合わせて決めてくださいね。
それでも車が停められないことも予想されますので、
早めの行動を心がけた方が良さそうです(‘-‘*)フフ