会社の飲み会に誘われたのだけど、気が進まない・・・
でも、上司も来るし感じ悪くなるのは避けたい!
どのように断るのが相手の気を害さないのだろう?
自然な断り方をマスターしておくと、今後も役に立つので知りたい!

Original update by :写真AC
社会人になるとどうしてもついて回るのが、飲み会です。
日本の社会では、強制参加が暗黙の了解だったりする会社も、
まだまだ多いのではないでしょうか?
お酒を飲めない人や飲みの席の雰囲気が苦手な人だけでなく、今日は気分が乗らないとかどうしても友達との先約があり断らないといけないなど、様々なシチュエーションがありますよね。
これが当日の急なお誘いになるとなおさらです。
今回は、そんな会社の飲み会をお断りする時の自然な断り方についてまとめてみました。
これを身に着けておけば、自分の身を削ることなく社内での人間関係も良好に進みますよ♪
会社の飲み会が断りにくい理由って?
そもそも会社の飲み会が断りにくいのは、なぜなのでしょうか?
これは、日本特有のものかもしれません。NOと言えない日本人・・・(^_^;)
断って次の日から仕事がやりにくくなるのも困るし、みんなノリノリの所、
自分が断ってその雰囲気を壊すのは気が引ける、という感じでしょうか。
ただ、昔から「飲みにケーション」という言葉があるように、アルコールの力を借りて会話をすることで、お互いの距離を縮める交流や親睦目的もあって様々な会が開催されるということもいえます。
部下は普段怖いばかりの上司がお酒を飲んだことで、その方の意外な一面が見られたり、
上司は部下の今の状態を知ることができる良い機会になりますよね。
でもやっぱり仕事上での人間関係なので、
まったく仕事を切り離して考えられないのも正直なところです。
ハメを外すと逆に次の日から職場に居づらくなる・・・なんてこともあるわけです。
[adsense]
会社の飲み会の自然な断り方とは?
後にしこりが残らないような自然な断り方って、あるのでしょうか。
飲み会の断り方には、いろいろあります。
例えば、「妻が体調不良で・・・」とか「子どもが病気で妻から早く帰っていと言われている」という家族を理由に断ると、大体の場合は「それは仕方ないね」と相手もあきらめてくれます。
さらに「両親が上京してきている」というのも使えますね。
独身の人であれば、「習い事のキャンセルができない」や「目上の恩師と会う約束をしている」など行きたいけれど今日だけはどうしても外せないという理由を伝えると良いでしょう。
一番注意しないといけないのは、仕事を理由にしないことです。
上司も参加する飲み会であれば特に仕事状況は筒抜けでしょうし、自分が仕事ができない人間というレッテルを張られかねませんので職場の飲み会では使えない理由ですね。
断るとき、皆に怪しまれないためのコツは?
Original update by : 写真AC
誘われた時に自然に断る方法はいくつかご紹介しましたがコツとしては、
まずは誘われた時にすぐ返事をしようとしないことです。
即答で断ろうとしたら、不必要なウソをついてしまったり挙動不審になったり
何かと疑われてしまいがちですからね。
なので、一旦は「スケジュールを確認してみますね」などと言って
「保留」にすることをお奨めします。
それで、断り文句を考える時間が少しできます。
そして、その日のうちに返事をしましょう。
ここからダラダラと返事を伸ばすと、逆に幹事さんにご迷惑がかかってしまいますので
必ず早めの返事を心がけましょう。
飲み会の断り方にバリエーションは必須?
会社の飲み会は、そこに努めている限り定期的にありますので毎回同じ理由だと気づかれます。
いくつかのバリエーションを考えておくことが必須です。
家族だけでなく自分の体調不良やドクターストップなど、相手の気を悪くしないような
諦めのつきやすい理由を日頃から考えておくと良いでしょう。
ただ、ずっと誘ってほしくない人にとっては、毎回断るのもエネルギーが要りますよね。相手も誘わないと失礼と思って誘ってくるわけですから、お互いに無駄な労力かもしれません。
そのような場合は、入社して早い段階で「主要な社内行事以外にはいきません」というキャラを確立させるというのも一つの方法です。
かなり勇気の要ることですが、あの人は誘っても来ないからというのが周囲に知れ渡ってしまえば楽になります。
ただし、これはとてつもなくリスクのある選択になる事が予想されます。
下手をすると、とてつもなく非常識なやつだとレッテルを貼られてしまう可能性もあります。
職場環境や職種などによって、通用する場合とそうでない場合がありますので、
しっかりと考えて行動するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。
会社の飲み会は、お互いの人間関係を良好なものにしてくれ
職場の雰囲気や仕事の効率アップに一役買ってくれているかもしれません。
しかし、飲み会に参加する方がストレスになりそれが原因で、
会社にも行きたくないとなってしまっては飲み会の趣旨からして本末転倒です。
社会人のマナーとして相手の気分を害さないように、
自然に断るすべをいくつか持っておけば鬼に金棒ですよ!
ぜひ、試してみてくださいね♪