旅行ついでに花火大会とか見れないかなぁ(~ヘ~;)ウーン
北海道で有名な花火といえば、勝毎花火大会っていうけど・・・

Original update by:acworks
夏は花火大会の季節。
旅行先で花火大会に遭遇した、なんてことも少なくありません。
もちろん地元の花火大会に各地から遊びに来てもらえるのは嬉しいですよね。
今回は北海道で行われる勝毎花火大会の基本情報と、
当日の穴場スポットをご紹介します( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
目次
勝毎花火大会の2017年の開催日程は?
北海道の帯広地方で行われる夏の風物詩といえば勝毎花火大会です。
帯広の広い空を大輪の花火が埋め尽くす大イベントなんです。
特徴としてはエンターテイメント性が高いことですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
テーマの違う6部のステージが用意されていて、
花火・音楽・照明が三位一体となってパフォーマンスを繰り広げます。
また勝毎花火大会の代名詞ともいえるのが
グランドフィナーレを飾る「錦冠(にしきかむろ)」です。
大きな彗星のような花火が次々と夜空を駆け回る様子は、
初めて見る人なら感動せずにはいられないでしょう(┯_┯) ウルルルルル
そんな勝毎花火大会の2016年の開催日程は…
2017年8月12日(土)です!
お盆休みの初日ということもあって遊びに行く人が多いのですが、
今年は土曜日ということもあり、かなりの盛り上がりを見せると予想されます。
[adsense]
勝毎花火大会の開催場所はどこ?
勝毎花火大会は帯広地方で開催されます。
帯広といっても広いので、もう少し詳細を書いていきます。
勝毎花火大会は花火大会のために会場が作られます (; ̄Д ̄)なんじゃと?
十勝川河川敷特設会場は十勝大橋から、
下流へ400メートルほど下ったあたりに特設会場が設けられるのです。
空港からも最寄駅からもちょっと離れていますが、それだけ周りに遮るものがないので、
凝った花火を演出することができるのです。
アクセス方法を見ていきましょう。
飛行機の場合
とかち帯広空港からバスに乗り換えて40分
または新千歳空港から特急列車に乗り換えて2時間。
JR帯広駅からシャトルバスで5分(シャトルバスは往路のみです)
徒歩に換算すると20分ほどです。
電車の場合
最寄駅はJR帯広駅です。
駅からはシャトルバスで5分または、徒歩で20分です。
シャトルバスは往路のみで大人は200円、子どもが100円になります。
車の場合
車の場合は周辺駐車場も含めて他の章でまとめていますので、
参考にしてくださいね(゚∇^*) テヘ♪
あくまで目安の時間ですし、当日は混雑するのでもっとかかるかもしれません。
シャトルバスに乗りきれずに待つ、
なんてことも考えられるので早めに行動しましょう。
勝毎花火大会当日の穴場スポットはある?
Original update by:はにお
どうせ見るならしっかり花火を楽しみたい、そんな人のために、
勝毎花火大会の穴場スポットを紹介します“〆(^∇゚*)カキコ♪
すずらん大橋と橋の下の河川敷
打ち上げ会場からは離れますが景観を遮るものがないので、
花火はとてもキレイに見えます。
河川敷にはトイレがあるので安心して花火鑑賞することができますよ。
鈴蘭公園
高台にある鈴蘭公園の展望スペースからは花火だけでなく
帯広の街並みも見えます。
また十勝川の煌めく水面も美しいです。
夜景と花火の両方が楽しめる穴場スポットで、
トイレがキレイなのが女性に人気です。
帯広競馬場
どうしても人ごみが苦手という人は人が少ないことでお馴染みのスポットです。
花火からはかなり離れますが、ゆったりと鑑賞できます。
当日はラウンジで特製弁当をいただきながら花火を楽しめる特別プラン(要事前予約)や、
ビアガーデンが開かれているのも魅力のひとつです。
勝毎花火大会には有料席も用意されていますヽ(^◇^*)/ ワーイ
もしもこの花火大会を目的としているのであれば入手しておくと良いでしょう。
6月の下旬ごろから、ローソンチケット・チケットぴあ・セブンチケットにて発売開始されます。
有料席の種類は3種類です。
ファミリー席は180センチ×180センチのマス席で、
定員4名の指定席で、料金は16800円です。
ペア席はパイプイス、定員2名の指定席で、料金は8400円です。
個人席はブロック指定の、ブロック内自由席で料金は4200円です。
勝毎花火大会周辺の駐車場は?
地元の人であれば勝毎花火大会に車で来場する人もいるでしょう。
車の場合はいくつか駐車場が用意されているので、
駐車場を目指す感じです。
会場側が用意している無料駐車場は2つです。
アグリアリーナ特設駐車場と愛国交流広場特設駐車場です(≧ω≦)b OK!!
以下に駐車場を利用した場合のアクセス方法を書いていきます。
◇音更帯広ICから
「アグリアリーナ特設駐車場(無料)」まで約1分ほどです。
そこからシャトルバスに乗り換えて20分です。
◇帯広広尾道帯広川西ICから北に走り
「愛国交流広場特設駐車場(無料)」まで約5分です。
そこからシャトルバスに乗り換えて20分です。
各駐車場からのシャトルバスは往復で用意されています。
料金は片道で大人400円、子ども200円です。
その他の駐車場は帯広駅周辺に一般の有料駐車場があります。
しかしあっという間に埋まってしまうそうですΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
周辺のスーパーや公共施設の駐車場もありますが、花火大会のための駐車は禁止されていて、高額請求されることもあるそうです。
できるだけ無料の臨時駐車場を利用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
毎年20万人以上の人が訪れるという勝毎花火大会は、
実は北海道で初めての花火大会としても有名なんです。
打ち上げ数は道内最大級の2万発というくらいですから、
大人から子供まで楽しめる花火大会になりますよヘ(≧▽≦ヘ)