越谷花火大会に行きたい!
具体的な日程や穴場スポットの情報が欲しい(m。_。)m オネガイシマス

Original update by:ヤッホー
真夏の風物詩といえば花火ですが、高く上がる打ち上げ花火の他に
低い位置に打ちあがる花火が有名な越谷花火大会。
ドーンとお腹に響く音も大きく感じられますよ。
そんな越谷花火大会に出かけようと考えている人も多いでしょう。
ここでは越谷花火大会の基本情報はもちろん、有料席や穴場スポットについてなど、
気になる情報をまとめました(>▽<)b OK!!
気になる越谷花火大会の日程はいつ?
越谷花火大会は約5000発の花火が打ち上がり、例年約25万人が訪れる一大イベントです。
会場があまり広くないことと、越谷市は民家が多いことから高さを抑えた打ち上げ花火で知られていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
その分、花火の迫力が近くで味わえるということで、人気を集めている花火大会です。
そんな越谷花火大会の2016年の日程は、
2016年7月30日(土)に予定されています。
小雨の場合は決行されますが、夕立やそれに伴う雷などで、中止になることがあります。
2013年は開始10分で雷のため、中止になってしまいました。
今年はそうはなりたくないですね(-“-;A …アセアセ
打上げ時間は19:00~20:30です。
打ち上げ数は5000とそんなに多くないのですが、バラエティに富んだ花火が楽しめます。
[adsense]
越谷花火大会の開催場所は?
越谷花火大会は埼玉県越谷市で行われます。
越谷レイクタウンという大きなショッピングモールがありますが、
その近くだと思ってもらえると分かりやすいです。
開催場所をもう少し具体的に書いていきますね。
越谷市中央市民会館 葛西用水中土手、
ちょうどこのあたりになります。
越谷市中央市民会館の近くを流れる川の中州から花火が打ち上げられます。
川の両岸から花火を見ることができるので、メイン会場があるというよりも、
川沿いで花火を楽しむ花火大会になります。
アクセスは東武スカイツリーライン越谷駅から徒歩約10分程度です。
駐車場は用意されませんので公共交通機関を利用した方が良いでしょう。
他の花火大会と比べると打ちあがる高さが低いので、使う花火玉も3号玉と小さ目です。
しかし色とりどりの花火が連発する「スターマイン」や感動のフィナーレ!
そして数々の仕掛け花火など…見どころはたくさんあるんですよ(≧∇≦)キャー♪
海で打ちあがる花火も良いですが、川沿いで行われる花火大会もまた、
雰囲気が変わって素敵ですね。
越谷花火大会がよく見える穴場スポットはある?
Original update by:KEN226
越谷花火大会は川沿いで行われる花火大会です。
打ち上げ場所も「越谷市中央市民会館の近くを流れる川の中州」になります。
そんなことから、川沿いであれば比較的どこでも見ることができる花火大会です。
しかし川沿いはそれなりに混雑しますΣ( ̄ε ̄;|||・・・
混み合うのはイヤ、という人には穴場スポットをご紹介します。
東越谷第一公園
打ち上げ会場から近いこともあり花火の臨場感が楽しめるスポットです。
メイン会場に比べて空いていますが、穴場としても有名なのでちょっと混雑しています。
場所取りが早くできるのであれば、早めに行って場所をおさえてしまえば
絶好の花火スポットになるでしょう。
越谷レイクタウン屋上
打ち上げ場所から少し離れるので、仕掛け花火など一部見れない花火があります。
それでもしっかりと花火を堪能することはできます。
越谷市にはそれほど高い建物がないので屋上からでも花火を見ることができます。
トイレがあり、買い出しもできるので良い環境の中で花火を見ることが可能です。
MrMax越谷店の屋上
越谷レイクタウンよりも打ち上げ会場に近いのに、
地元の人にもあまり知られていないスポットがMrMax越谷店の屋上です。
スーパーやフードコートがあるので食糧調達にうってつけです。
駅からも近いのが嬉しいところです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
越谷花火大会に有料席はある?
混雑する花火大会をゆっくりと見たいという人に人気なのが、有料席です。
越谷花火大会にも有料席があるのでしょうか。
しかし・・・残念ながら有料席は用意されていません(゚◇゚)~ガーン
やはり、開催場所がそれほど広くないことや、
川沿いで場所が確保できないことなどに理由はあるようです。
ですから越谷花火大会では、どれだけ穴場を知っているかがカギになりそうです。
または、早めに会場に行って場所取りをしましょう。
有料席はありませんが、屋台の出店があります。
花火だけでなくお祭り気分も楽しめる屋台は人気が高いですね。
越谷花火大会の屋台は出店数が多く、様々な種類があって魅力的です。
その分混み合うことはありますが、それも醍醐味だととらえて参加しましょう。
花火が打ちあがるよりも早い時間に会場に行って場所取りをしつつ、屋台を楽しんで、
その後、じっくち花火を楽しむのが良さそうです。
まとめ
いかがでしたか?
花火大会は蒸し暑い時期に行われますが、
越谷花火大会は川沿いということで少し静しく花火鑑賞ができそうです。
しかし虫に刺されやすいので虫よけや露出を控えた服装は必要ですね。
屋台も花火もめいいっぱい楽しみたい花火大会です\(o⌒∇⌒o)/