健康/病気

急性アルコール中毒とは?知っておくべき危険性や対処法!

急性アルコール中毒ってよく聞くけど、どんな病気だろう?

どうも最近お酒を飲みすぎているような気がするから、
ちょっと不安だなぁ

 

160418
Original update by : 足成

 

晩酌に仕事の付き合いに記念日にと、お酒を飲む機会って増えていきますよね。
友人に先輩に上司に、お酒を勧められるとなかなか断れないものです。

でも、飲みすぎはもちろん、「飲まされすぎ」にも気を付けなくてはいけません。
お酒を飲みすぎると怖い病気が待っています。

今回は急性アルコール中毒についてまとめてみました。
お酒をもっと楽しく飲むためにも、是非確認してみてください。

 

急性アルコール中毒とは?

SPONSORED LINK

 
  

 

そもそも、急性アルコール中毒ってなんでしょう?

急性アルコール中毒とは、お酒に含まれるアルコールを
短時間に多量に摂取することで起きる中毒症状です。

中毒と聞くと酒をやめられない依存症をイメージしてしまいますが、
ここでの中毒とは、体の正常な機能を阻害するという意味の言葉です。

アルコールには脳の機能を麻痺させますが、これが進行すると呼吸や心臓をつかさどる部分、
そして最悪には生命活動に必要な機能をも麻痺させてしまいます。

そのため、呼吸ができなくなる、心臓が止まるといった症状が起き、
アルコール中毒によって死に至ることもあるのです。

 

ところで、自分はお酒が強いからいくらアルコールを飲んでも大丈夫だと思っていませんか?

実は、急性アルコール中毒の原因とお酒の強さ弱さは関係ないのです。
むしろ、お酒に酔う自覚が遅れてしまう人ほど、危険なのです。

 

[adsense]

 

飲酒時は注意!アルコール中毒を促進させる行為とは?

 

アルコール中毒を促進させる行為には、どのようなものがあるのでしょうか?

アルコール中毒は、自分のアルコールの処理能力を
上回る量のアルコールを飲むことで促進されます。

 

例えば、

お酒を短時間で飲んでしまう
強いお酒を多量に飲んでしまう
アルコールの吸収速度が速い状態でお酒を飲んでしまう

 

などが挙げられます。

 

短時間に多量のお酒を飲んでしまう例の典型的なものとして、
ビールなどの一気飲みが挙げられます。

 

でも、お酒の量だけが問題ではないのです。

重要なのは短時間で血中アルコール濃度が上昇してしまうことです。

例えば焼酎やウィスキー、ブランデー、ラムやジン、ウォッカなどといった蒸留酒は非常にアルコール度数が高いため、少量でも血中アルコール濃度が急上昇してしまいます。

また、空腹の時はアルコールの吸収速度が上がってしまいます。

 

アルコール中毒にならないための対処法って?

160418-02

Original update by : 足成

 

では、急性アルコール中毒にならないためにはどうすればよいのでしょうか。

それは、血中アルコール濃度の上昇を緩やかにし、酔ってきた自覚が出たらお酒を止めるということです。

 

血中アルコール濃度の上昇を抑えるためには、

  • お酒を飲むスピードをゆっくりにする
  • お酒の濃度を下げる
  • 空腹を避ける

 

などが挙げられます。

 

一気飲みといった多量のお酒を短時間で飲むことは、
酔う自覚のないまま泥酔してしまうことなります。

一気飲みは可能な限り控えましょう。

 

また、蒸留酒のような強いお酒を飲むと急激に血中アルコール濃度を上昇させるため、これも泥酔しやすくなってしまいます。できるだけ水やソーダ、お湯で割るなどして、アルコール濃度を下げるのが望ましいでしょう。

また、食事をとりながらお酒を飲むようにすることで、アルコールの吸収ペースを抑えられます。消化が遅くアルコールの分解を促進させるためにも、たんぱく質を多く含むものや食物繊維を含むものがお勧めです。

 

しかし、お酒をゆっくり飲んでいるからと言って、酔っている自覚があるのに次々にお酒を飲むと、血中アルコール濃度が下がる暇なく上昇し続けてしまいます。適切なタイミングでお酒をストップさせましょう。

 

アルハラから自分を守るための対策はある?

お仕事などでの付き合いの席だと、勧められたお酒が断れないときってありますよね。
あまりにもひどい場合は、アルハラだといってもいい過ぎではないかもしれません。

どのように対策すればよいのでしょうか。

 

まず、お酒を我慢して飲んでしまうと前述の通り非常に危険ですので、
しっかりと断る勇気を持ちましょう。

そのためにも、あらかじめ断り文句を用意しておくとよいです。

 

例えば、アルコールに弱いということをしっかり伝える、
今晩に家族との予定があることを伝える、医者に控えるように言われている…等です。

 

アルハラは、周囲の注意も大切ですが、飲み会などの場では
お酒が入っている人がほとんどのため、代わりに止めてくれる人がいるとは限りません。

そのため、アルハラに対しては自分で身を守る術を
あらかじめ用意しておくようにしておくと良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

急性アルコール中毒とは、短時間に多量のお酒(特に強いお酒)を飲んでしまうことで生じます。

これは酔う自覚のないまま泥酔してしまうこともあり呼吸困難や意識不明、
最悪の場合死に至るケースがあります。

急性アルコール中毒を防ぐためにも、空腹のままでお酒を飲まない、
強すぎるお酒は水割りなどにして薄めて飲むなどの注意が大切です。

また、ゆっくり自分のペースでお酒を飲み、酔ったら止める、
お酒を強要されてもしっかりと断る、といった対策も必要ですね。