ビジネスマナー

パーティーなどの立食スタイルでの食事マナーは?NG行為はコレ

初めての立食パーティーにドキドキ。

普通のお食事パーティーと何が違うのかな?

 

SPONSORED LINK

 

最近では立食パーティーも主流になってきました。

気軽にできて座りっぱなしより、交流もしやすいので会社での取り入れられますね。

 

しかし中には立食パーティーが初めてという人も少なくないはずです。

そこで今回は立食パーティーに着目していきたいと思います。

立食パーティーの基本なマナーからNGな行動まで、初めての人にも分かりやすくお届けします(^_^)ニコニコ

 

立食スタイルの食事とはどんなもの?

Original update by:glow

 

立食スタイルの食事と聞いてどんなものをイメージするでしょうか。

 

一般的なパーティーでは個人に席が設けられていて、食事が運ばれてきます。

基本的に自分の席からは動かず、運ばれてきた料理を楽しむものです。

立食スタイルのパーティーでは個人の席が用意されていません。

 

料理もそれぞれに運ばれてくる訳ではありません∑(-x-;)ナ、ナニッ?!

会場の一部に長テーブルとそこに料理が乗せられていて、好きなものを自分で取りに行くスタイルです。

 

会場にはいくつかのテーブルがあるものの、椅子はない場合が多いです。

取ってきた料理は好きなテーブルで食べることができます。

 

テーブルで一緒になった人と話をしたり、意見交換をすることができるので、テーブルを変えれば様々な人との交流をすることが可能です。

 

料理だけでなく飲み物も自分で好きなものを取りに行きます。

料理は追加されたり、新しいものが用意されるので、都度好きなものを取りに行きます。

 

このように座って落ち着くことがない分、フットワークの軽い交流をしやすいパーティーが、立食のスタイルなのです(゚ー゚☆キラッ

 

[adsense]

 

立食パーティーに参加する際の服装マナーとは?

パーティーとなると気になるのは、ドレスコードではないでしょうか?

立食パーティーに参加する際の服装はパーティーが行われる場所や、パーティーの目的によって変わってきます。

 

会社関係の立食パーティーであれば、いつも仕事の時に来ているもので良いでしょう。

しかし、時には細かくドレスコードを指定される場合がありますので、確認は必要です。

仕事が私服の場合はちょっと考える必要がありますね( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

 

指定された時にすぐわかるよう、フォーマルはもちろん、インフォーマルやスマートカジュアルなどは押さえておくべきです。

 

フォーマル

男性の場合、モーニングコート(昼)、タキシード

女性の場合、アフタヌーンドレス(昼)、イブニングドレス(夜)

 

セミフォーマル

男性の場合、ディレクターズスーツ、ブラックスーツ(昼)、タキシード

女性の場合、セミ・アフタヌーン(昼)、カクテルドレス(夜)、ワンピースやスカートスーツ(昼夜共に可)

 

インフォーマル

男性の場合、ダークスーツまたはブラックスーツなど

女性の場合、ワンピーススーツ、スカートスーツなどです。

 

スマートカジュアル

男性の場合、ジャケット+チノパンやノーネクタイのスーツなど

女性の場合、ワンピースまたはスカート+ブラウスなどです。

 

服装のポイントとしては、立食パーティーの主旨は「交流」であることです。

ずっと立ちっぱなしであることと、動き回ることを頭に入れて服を選びましょう。

 

特に靴は足が疲れにくいもの、動きやすいものを選ぶと良いですよ(o^∇^o)ノ

 

立食スタイルでの食事の取り方や食べ方とは?

Original update by:glow

 

立食スタイルでは自分で食事を取りにいかなければいけません。

ここにもマナーがあるのです。

 

まずお皿が用意されていますが、お皿は1枚ずつ取ります。

そして美味しそうな料理が並んでいますが、料理は少量ずつ取りましょう。

 

立食パーティーで用意されている机は小さいものが多いです。

そこに何枚ものお皿を置いてしまったら他の人が置けません(; ̄ー ̄川 アセアセ

 

料理を山盛りにしてガツガツ食べているのは見た目にも悪いですし、交流の場なのに食事に集中してしまいます。

基本的には前菜は3種類ずつ、メインは2種類ずつくらいに抑えると、見た目も美しいですし、会話も楽しめます。

 

また温かいものと冷たいものを同じお皿に取るのは、作ってくれた人に失礼です。

美味しいものを1番美味しく食べられるように盛り付けましょう。

 

立食スタイルでの食事はお皿とグラスを持って移動します。

お皿全体に料理をのせるのではなく4分の3くらいにして、持つスペースを作っておきましょう。

 

立食スタイルのパーティーのメインは「交流」です。

料理はあくまで「おまけ」であることを忘れてはいけません。

 

食事に集中してしまう食べ方はNGです( ̄× ̄)b゙NG!!

同じテーブルの人とは積極的に交流を持つようにしましょう。

 

また、食事の途中で誰かに話しかけられたら、お皿はテーブルに置いて

交流を優先させるようにしてくださいね。

 

立食パーティーで避けるべき行為はある?

割とラフでマナーが厳しくなさそうな立食パーティーですが、もちろんやってはいけないNGな行動もあります。

 

まず、いくら立食とはいえ、食べながら、飲みながら移動するのはNGです。

移動するときはお皿や飲み物は持つだけです。

 

話している相手とお話しながら止まって食事をするのはOKですが、「ながら歩き」はやめましょうx_(・ェ・)ダメダメ(・ェ・)_x

 

誤って人にぶつかって服を汚してしまったら大変です。

実際、食べながら歩いているというのは品のない人に見えるのでやめましょう。

 

次に取り皿は基本、取りに行くごとに1枚です。

同じお皿を使い回すのは立食パーティーではマナー違反となります。

 

もちろん、料理を取り過ぎて残すなんてことはあってはいけません。

少量ずつ、食べられる分を取るのがマナーですよ。

 

最後に、立食パーティーの会場に数は少ないですが椅子が置いてある場合があります。

この椅子は体調が悪くなった人や、高齢の方が少し休むためのものです。

 

余程のことがない限り椅子には座らないのがマナーと言えます(゚ー゚)ニヤリ

疲れたからといって椅子に腰かけて食事をする、なんてことのないようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

立食パーティーのメインは交流です。

人と話してばかりで食事ができなかった!くらいが丁度よいのです。

 

食事がメインにならないように、笑顔でどんどん交流の場を持ってくださいね。

間違ってもNGな行動をしないように気を付けましょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン