健康/病気

二日酔いに効くツボはいくつある?頭痛や吐き気ならココを押せ!

飲み過ぎたらいけないと分かっていても、
ついつい飲んじゃうんだよね(・Θ・;)

 

でも二日酔いに効くツボがあるって聞いたんだけど、本当かな??

話のネタにもなりそうだし、詳しく知りたいなあ(^▽^;)

 

Original update by : イラストAC

 

朝起きたら二日酔い、は本当に辛いものですよね。

 

明日仕事だから…明日は大事な会議が…、と分かっていても
ついつい飲み過ぎてしまうことはよくあるもの。

でもそんな二日酔いをすぐ解消できるツボがあるとしたら、
ぜひ知っておきたいですよね。

 

でも本当に効果があるのか、すぐ効くものなのか、
また人によっても違う様々な二日酔いに対応出来るのか気になります。

二日酔いの症状別に、覚えておきたいツボについて情報をまとめました。
辛い二日酔いから脱出するためにも、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

 

ツボ押しだけで二日酔いは治るのか?

SPONSORED LINK

 

 
ツボ押しだけで本当に二日酔いが治るものなのでしょうか?

二日酔いの症状が完全に治るわけではなく、ツボ押しで緩和できると考えましょう。

 

二日酔いの原因は、アルコールが体内で吸収分解される際に発生する、
アセトアルデヒドという物質にあります。

この物質がきちんと排泄されず、体内に残ったままだと頭痛や吐き気などを引き起こし、
いわゆる二日酔いの状態になります。

そのため、アセトアルデヒドを正常に排出する必要があるのです。

 

またアルコールを分解する肝臓が、
ストレスなどで弱っているときにも二日酔いの原因となります。

肝臓は体内で様々な処理を行う器官です。

肝臓が弱っていると、アルコールの分解が追いつかないだけでなく、
本来の機能であるエネルギーの代謝、貯蔵といった働きが低カします。

 

肝臓機能が低下し、肝臓が疲労すると、体全体にも疲労状態が広がってしまいます。
そのため肝臓の機能を正常に戻す必要があります。

これらの機能を改善するために、ツボ押しが有効なのです。

 

薬は一時的に痛みを麻痺するため、飲めばすぐに効く印象がありますが、
効果が切れるとまた痛みがぶり返してしまいます。

しかしツボ押しの場合、ツボを刺激することで痛みを緩和するだけでなく、
二日酔いで低カした体の機能を正常に戻すことができるため、効果的なのです。

 

ツボには神経が集中しています。
ツボを刺激することで、ツボの刺激が脳に伝えられます。

そして脳から関連する臓器や神経に指示が伝えられ、
機能が正常に働くとされているのです。

 

二日酔いは体の機能がアルコールの分解に集中し、
本来の機能が低下したままの状態から起こるものです。

その機能を正常化させることが出来るツボ押しは、
二日酔いの解消にぴったりといえます。

 

ただしツボ押しは自律神経を正常化し、体の不調を正常に戻す効果がありますが、
すべての症状に効果があるわけではありません。

比較的軽い症状のものなら効果がありますが、肝臓などに重大な疾患がある場合などは、
ツボ押しが逆効果になる場合もあります。

あくまで、ツボ押しは症状を緩和する方法の一つとして考えるようにしましょう。

 

ではよくある二日酔いの症状を解消するツボについて、詳しく見ていきましょう。

 

[adsense]

 

二日酔い解消に効くツボはこれ!

 

二日酔いを解消するために、すぐ出来るツボ押しにはどんなものがあるでしょうか?

出勤前や会社での会議前など、ちょっとした時間で押せる手のツボや頭のツボがあります。

 

頭が痛い、吐き気がする、そういった二日酔いの症状は、人によって様々です。
でも一番多いのは、起きてすぐ感じる全体的な体のだるさや倦怠感ではないでしょうか?

とにかく体がだるい、起き上がれない、といった全体的な二日酔いの解消には、
アセトアルデヒドの排泄を促すツボを押しましょう。

 

魚際というツボが手のひらにあります。

手のひら側の、親指の骨のつけ根にあるツボです。
手のひらと手の甲の境目にあります。

二日酔いで辛いときは、左右の手の魚際のどちらかを押すと痛みがあります。
痛みがあるほうか、もしくは痛みが強いほうを刺激するようにします。

20回ぐらい押すと効果がありますので、電車にのった時など、
通勤時間にぜひ試してみてくださいね。

 

でもいつまでも残っている頭痛や吐き気など、
ピンポイントで症状を和らげたいということもありますよね。

次は症状別に効果のあるツボについて、詳しく見ていきましょう。

 

こんな二日酔いの症状がある場合はこのツボ!

Original update by : 写真AC
二日酔いの症状に即効性のあるツボには、どのようなものがあるでしょうか?

いつまでも頭痛が残る、吐き気が治まらない、
そんなときにピンポイントで効果があるツボがあります。

 

頭痛に聞くツボ

頭痛に効くツボは百会という、頭のてっぺんにあるツボです。
左右の耳を結んだ線と、体の中心線の交わる点を、親指の指の腹でもむように押します。

これを2、3分行うと頭痛がやわらいできます。

 

二日酔いの頭痛に効くツボについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
二日酔いの頭痛を治すツボはどこ?効果な押し方はある?

 

吐き気を抑えるツボ

吐き気などがひどいときには、即効性のある率谷のツボがおすすめです。

耳たぶを前に倒して頭につけたときに、
上の端が当たるところから指二つ分上にあるツボです。

親指で押して、痛みを感じる手前の強さで刺激します。
左右のツボを一緒に、5秒押して離す刺激を2、3分繰り返します。

 

肝臓の働きを活性化してくれるツボ

また健理三針区といって、肝臓の働きを活性化してくれるツボは
押しやすいので、覚えてきたいですね。

手のひらの中央、やや手首寄りにあるツボです。
親指で強くもみます。両手とも行うと効果的です。

また爪楊枝を10本ぐらい輪ゴムで束ね、ツボが少し赤くなるまでつつくのもおすすめです。

健理三針区は肝臓だけでなく、胃腸の働きも活発にしてくれます。
二日酔いの時だけでなく、食べ過ぎのときにも押してみてはいかがでしょうか。

 

二日酔いの吐き気を治し方については、こちらの記事も参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
二日酔いの時の吐き気を解消するには?自宅で今すぐできる方法を公開!

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

二日酔いを解消してくれるツボ、実は今回ご紹介したものの他にも様々なツボがあります。
今回はすぐ効くツボ、そして短い時間でもすぐ押すことの出来るツボを中心にご紹介しました。

 

ツボは一つの機能の改善だけではありません。

様々な機能につながる神経を刺激するので、
吐き気を和らげるツボは乗り物酔いにも効果的です。

ぜひ覚えておいて、辛くなる前にその症状を和らげて、
気持ちよく毎日を過ごしたいですね(o^∇^o)ノ