東京ドイツ村って行ってみたいけど、どんなところなんだろう。
イルミネーションが凄いって本当?

Original update by : 写真AC
東京ドイツ村。
東京とついていますが、実は東京都内ではなく、千葉県袖ケ浦市にあるテーマパークです。
2001年に出来た当時は、なんでこの場所に?と思ったものですが、
アクアラインが800円になった今、グッと身近になった施設ではないでしょうか。
広大な敷地に花や緑が溢れ、一瞬ここは日本なの?と思うような風景が広がっています。
子供を思い切り遊ばせるには絶好の場所ですが、
大人も十分楽しめるよう、随所に工夫が感じられます。
今回は、東京ドイツ村について徹底リサーチ!
気になってたけどまだ行ったことないんだよね~って方、
是非、チェックしてみて下さ~い。(^_-)-☆
そもそも東京ドイツ村ってどんなところ?
東京ドイツ村が開園してからもう15年経ちますが、
まだ行ったことない方も多いのではないでしょうか。
東京ディズニーランドの1.5倍という広大な敷地を誇るテーマパークですが、ただ広いだけでなく、芝生の丘を中心に、ボート池やフラワーガーデン、ドッグヤードなど、あらゆる世代が楽しめるように、様々な工夫を凝らしています。
ドイツ村という名の通り、ドイツビールやソーセージなどが楽しめるレストランもあり、
天気の良い日にはピクニックやバーベキューを思う存分堪能出来ます。
特に子供向けの施設やアトラクションが充実しているので、
ファミリーで一日過ごすにはもってこい!の場所です。
アスレチックスタジアムや、キッズコースター、芝そりゲレンデなどは、小学高学年でも十分楽しめる施設ですし、今はやりのボルダリングに挑戦してみても良いでしょう。
トランポリンやこども動物園、おもしろ自転車などは小さいお子さんでも安心して遊べます。
夏ならせせらぎ広場で水遊びも出来ますよ。
カップルでデートするなら観覧車やボート池での手こぎボート、
パターゴルフなどはいかがでしょうか。
アーチェリーに挑戦するのも良いですね。
開放感あふれる芝生の上で、童心に帰ってキャッチボールやバトミントンをしたら、
パートナーの意外な一面が見られるかもしれません。
アトラクションの乗らなくても、フラワーガーデンで花摘みをしたり、
パン作りの体験教室、木登り塾など、楽しいイベントがたくさん用意されています。
季節によってイベント内容が変わるので、年に何度行っても楽しめますよ。
また、一般的なテーマパークは入り口前の駐車場に車を停めて、
そこからは徒歩で移動しなくてはなりませんが、東京ドイツ村は車のまま入場出来るんです。
これなら広い敷地内を車で移動できますし、赤ちゃん連れで荷物が一杯でも安心ですよね。
入場料は、大人1200円、中・高生800円、4才~小学生600円です。
アトラクションを利用するなら、回数券がお得です。(3000円で3500円分利用可能)
車で行くなら、館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3km、5分です。
東京ドイツ村がどんな場所か分かっていただけたでしょうか?
でも実際行った方の感想も聞いてみたいですよね~。
どうなんでしょう。
[adsense]
東京ドイツ村の評判ってどんな感じ?
実際に東京ドイツ村にいった方達は、どのような感想を持っているのでしょうか?
口コミでの評判はどんな感じか見てみました。
・とにかく広い!本格的なパターゴルフコースがあり、かなり楽しめます。
・芝生で寝っ転がったり、遊具で遊んだり、一日のんびり出来る場所です。
・子供向けの施設だと思っていましたが、大人もかなり楽しめる場所でした。
・パーク内を車で回れるので、広くてもそれ程疲れなかったです。
広~いパーク内を思う存分楽しめた方達は、みなさん評価が高かったようです。
一方、いまいちというような評価も中にはあります。
・ドイツ村っていうより千葉村かも…
・バスで行ったんだけど、広過ぎて疲れました。帰りのバス停も遠かったし…
・乗り物全部乗ったら、結構お金が掛かった…
ドイツ好きにはちょっと期待外れかもしれません。お土産なんかは千葉名産の方が数も多いですしね。^^;
また、JR久留里線東横田駅からシャトルバスが出ていたりと、車以外でのアクセスも結構整っているのですが、パーク内の移動はどうしても徒歩になってしまうので、広さが裏目に出てしまう事もありますね。
そして一番口コミの数が多かったのが、冬場のイルミネーションについてです。
東京ドイツ村のイルミネーションって、そんなに凄いんでしょうか?
シーズン限定!東京ドイツ村のイルミネーションの評価は?
Original update by : 写真AC
口コミの中で一番話題になっていたのが、イルミネーション。
実は東京ドイツ村のイルミネーションは「関東三大イルミネーション」の一つなんです!
夕方これだけを見に来る方も多いみたいで、
特にクリスマスシーズンは、ドイツ村付近は渋滞になります。
毎年テーマが変わり、どうも年々ゴージャスになっているようなので、
次のシーズンも見逃せません!
ちなみに2015年のテーマは「おもちゃ箱」。
おもちゃ箱をひっくり返したような、ワクワクする展開だったようです。
口コミを見てみると、
・3Dイルミネーションは圧巻!絶対に見ておいた方がいいと思います。
・観覧車から園内全体を見渡せて、とっても綺麗でした!
・遠くから見てもキレイなんだけど、光のトンネルをお散歩するのも良いですよ。
・ここは車で園内を移動できるので、寒いのが苦手な人におすすめです!
確かに、冬の夜は寒さがキツイですから、車から眺められるのはありがたいですね。
このイルミネーション。
2016年の開催時期やテーマはまだ決まっていませんが、毎年11月上旬から4月上旬まで開催されていますので、今年もだいたい同じ頃から始まるのでは、と言われています。
開催期間が長いので、クリスマスシーズンに拘らずに楽しめるのも良いですね。
房総半島をドライブしたついでに寄ってみても良いかもしれません。
イルミネーション特別料金なら、15:00以降、車1台につき2000円で入場できます。
4人で行ったら、一人500円で入場できますから、お得ですね。(^O^)
東京ドイツ村はこんな人におすすめ!
東京ドイツ村は、どの年代の方も楽しめるよう工夫されていますが、
夏場のグリーンシーズンは特にファミリーにお薦めです。
車で園内に入場できますので、水遊びや芝ソリなどで服を汚してしまったり、
汗びっしょりになっても車内で着替えが出来ますし、その分の荷物が増えても苦になりません。
それに青空の下、広い芝生を思う存分走り回れるのも、子供の時期だけ。
木登り体験やボルダリングは滅多に出来ないので、貴重な経験になるのではないでしょうか。
逆に冬場のイルミネーションは、ファミリーよりもカップルにお薦めです。
週末など渋滞に巻き込まれてしまうと、子供には退屈かもしれませんが、
カップルでしたら大丈夫ですよね。(*^。^*)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
何もないただ広いだけの施設なのかと思っていましたが、アトラクションや
フラワーガーデンなど、どの年代の方でも十分楽しめるよう、様々な工夫をしている東京ドイツ村。
どの季節に訪れても外れはありません。
次のお休みには是非、みんなで遊びに行ってみて下さ~い。(^O^)/