イベント

日体大の名物「エッサッサ」の意味は?どんな場面で使われる?

日体大の「エッサッサ」って凄いんだってね。

「エッサッサ」ってどういう意味なの?

 

Original update by : イラストAC

 

大学の応援団ってカッコイイですよね。

伝統を重んじていて、大学ごとに硬派な感じだったり、バンカラな感じだったりして特色があります。

 

特に日体大の応援、「エッサッサ」は一糸乱れぬ集団行動が凄い!と評判です。

 

え!?「エッサッサ」って何?お猿のかごや的な感じ?

いえいえ、確かにネーミングにはビックリしますが、そういうものでは決してありません。

 

今回は、この日体大の名物ともいえる「エッサッサ」について調べてみました。(^o^)

 

日体大の名物「エッサッサ」の意味とは?

SPONSORED LINK

 

 

 

日体大の「エッサッサ」。

全くご存知ない方もいらっしゃると思うので、まずはこちらの動画をご覧ください。


白いパンツを履いた男子学生の一糸乱れぬ集団行動。

キビキビしていてカッコイイですよね。(*^。^*)

こちらの「エッサッサ」。

日体大のホームページによると、大正10年代に前身である体操学校にて誕生した、

伝統ある応援スタイルなんだそうです。

 

その当時既に、東京農大には「大根踊り」、商船大学には「錨をあげて」という独自の応援スタイルがあったため、

学生の間から、体操学校でも独特の応援スタイルを考案しようという気運が高まっていました。

 

そして、アメリカから持ち込まれた「ピストン・ロッジ・アームモーション走法」をモチーフにして、

腕の振りに静と動強と弱速と遅の要素を取り入れた応援スタイルが誕生しました。

その時、掛け声を「エッサッサ」としたのです。

 

80年の間に少しずつアレンジされながら継承されたエッサッサは、

「月明かりに獅子が月に向かって咆哮する様子(さま)を表現したもの」、

との説明が加えられ、静の強さを強調した今のスタイルが完成しました。

 

このような壮大な歴史のあるエッサッサ。

日体大に入学すると、新入生は翌日から始まる約2週間の特別活動の時間に、

スパルタ方式で徹底的に教え込まれるのだそうです。

 

実際、このエッサッサはかなりキツイ態勢で行われるため、

普段から体を鍛えている日体大生でも筋肉痛になり、声が枯れてしまうほど。

 

他にも、エッサッサには独特のルールがあり、

その一つが生徒たちが身につけている白い「エッサッサパンツ」通称「エッサパン」。

 

エッサッサを行うときには必ずこのエッサパンの着用が義務付けられています。

それ以外の衣服は身につけられません。上半身裸で、足は素足です。

頭の白い鉢巻きは、巻く場合と巻かない場合があります。

 

このエッサッサ、是非、生で見てみたいですよね。

どんな場面でエッサッサは行われているのでしょう?

 

[adsense]

 

「エッサッサ」はどんな場面で使われるの?

新入生が必死に習得したエッサッサは、その後どんな場面で使われるのでしょうか?

 

まずは、各部の祝勝会などで凱歌として披露されることが多いです。

2013年の箱根駅伝で、日体大がまさかの総合優勝をした時にも、ゴールの大手町で披露されています。

他の部でも、大学対抗の公式戦などで日体大と対戦することになったら、お目にかかれると思います。

 

他には、日体大のスポーツ発表会とも言える、「体育研究発表実演会」で、

チアリーディングや少林寺拳法などの他の演目と一緒にお披露目されています。

こちらの実演会は毎年、11月か12月に開催されています。

 

2016年の開催予定はまだ公表されていませんが、かなり人気がありチケットもすぐに売り切れてしまうので、

興味のある方は早目にチェックしてみて下さい。

 

ところで、新入生はこのエッサッサを強制的に教え込まれますが、日体大って共学でしたよね?

もしかして、女子もこれをやらされるんでしょうか?(+o+)

 

女子生徒も「エッサッサ」をするの?

Original update by :写真AC

 

安心してください。

うら若き乙女達がエッサパン一丁になることはありません。

 

その代わりに女子学生は、「荏原体育」(えばらたいいく)を習います。

荏原体育とは、女子寮から始まった、男子学生のエッサッサとは対照的な女子の応援スタイルです。

 

昭和30年代後半頃に応援団で伝承されていた応援スタイルを、集団演技にアレンジしたものが始まりです。

それが徐々に女性らしく洗練されていき、エッサッサの「静」とは対照的な「動」を強調したものになりました。

 

女子学生が一列に並び、♪荏原体育殿ならござれ~♪という荏原体育の歌に合わせて、

左右の人と肩を組み、足を斜め前に上げるラインダンスを繰り広げます。

 

残念ながら動画は見つかりませんでしたが、今でもそのスタイルは継承されていて、4月には新入生の元気な歌声がキャンパス中に響き渡ります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

日体大で80年以上も受け継がれている伝統的な応援スタイル「エッサッサ」。

実は日体大出身者以外でも、中学や高校でエッサッサを経験したことのある方は多いのです。

日体大出身の体育の先生が各学校で広めているようです。

 

今後も身近なところで、エッサッサに遭遇するかもしれません。

その時は、その意味と歴史を思い出してみて下さい。(^_-)-☆