18切符なんていうお得な切符があるの!?
使ってみたいけれど、使い方や販売されている時期が分からない(・Θ・;)アセアセ…
18切符の存在をご存知ですか。
旅好きの人であれば、使いまわしてお得に旅をしている人が多いツールです。
しかし知らない人にとっては「なんのこと?」「何がお得なの?」となりますよね。
ここでは18切符がどんなものなのか、使い方や販売期間などをまとめてみました。
興味がある方は18切符を使って旅に出てみませんか(‘▽’*)ニパッ♪
青春18切符とはどんなもの?

Original update by:チョコラテ
青春18切符とはどんなものか、お話しさせていただきます。
青春18切符は日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符のことです。
JRの列車であることと、普通列車のみ乗り放題になるので特急列車や新幹線などは含まれません。
1枚で1日限り有効になり、5回分(5枚)綴りで販売されています。
子供用はないので、大人も子供も同じ18切符を使用し、使用期限も同じです(^○^)
年齢制限はありませんし、乗り降りは自由です。
使い方次第では旅行の交通費を格安にして旅ができる代物なのです。
青春18切符の1日分はどう数えるかというと、0時スタートで翌日0時を過ぎた最初の停車駅までです。
東京電車特定区間内と大阪電車特定区間内は終電まで有効となります。
目的地までの普通列車を調べたり、とにかく電車に乗るのが好きな人には楽しい旅のツールとして利用できると思います。
しかし、電車での旅に慣れていない人や時間を有効に使いたい人の場合は向いているとはいえません。
何度の乗り継ぎが必要になりますし、時に待ち時間が大幅に長くなる場合もあります。
電車の旅に慣れていない人が青春18切符を使用する場合は、近距離で経験してからの方が良いですよ。
乗れない列車一覧は以下の通りです。
・普通・快速列車のグリーン車指定席
・普通・快速列車の寝台車
・新幹線
・特急
・急行
・バス
・JR以外の鉄道
しかし中には例外としている場合や、特急券や指定席券があれば乗れる場合もあります。
例えば…ムーンライトや普通・快速の指定席であれば、「指定席券」を別途購入することで乗ることが出来ます。
通勤ライナーなども乗車整理券を別途購入すればOKです。
列車事故などで運休区間に走る列車代行バスは普通列車扱いの場合、乗ることができますヽ(*^^*)ノ
他にも都内で言うと北千住~綾瀬間は東京地下鉄千代田線ですが、18切符で乗車することができます。
というように、意外な例外もありますので、事前に下調べは必要ですね。
[adsense]
18切符の基本的な使い方とは?
次に青春18切符の基本的な使い方を押さえておきましょう。
青春18切符がお得だからと言っても、使い方を間違えればお得感は半減してしまいます。
購入した青春18切符を見てみると、載ることの出来る列車の種類や有効期限が書かれている他に
1回~5回という数字と日付を書き込めるようになっているのが分かります。
青春18切符を使う時は原則的に最初に改札をくぐる際に駅員さんに日付のはんこを押してもらいます。
くれぐれも自分で記入しないように気を付けましょうヾ(`◇’)ダメッ!
出発地が無人駅の場合は、必ず車掌さんに日付をいれてもらうようにしてくださいね。
日付のはんこを押してもらったところで、その日1日は全国のJR前線の普通列車は乗り降り自由になります。
1度日付を入れてもらえば、それ以降は日付が変わるまで改札で日付を見せれば出入り自由です。
別の日にもう一度使用する場合は、同じように未使用の回数の所に日付を入れてもらいます。
1回から順に使う形になるでしょう。
注意事項として、青春18切符は自動化札を通ることができませんので、必ず駅員さんのいる改札を利用してくださいね。
2人以上で使用することも可能です。
改札をくぐる時に、人数分のはんこをもらうだけで、基本的な使い方は同じです(≧∇≦)キャ
そして2人以上で使用する場合は同じ工程で一緒に旅行するのが条件になります。
全員が同じ列車に乗っていなければいけませんよ。
使い方の例は以下の通りです。
・1人で1泊2日の場合…1回目・2回目を使用して3回分余ります。
・2人で1泊2日の場合…1回目・2回目を1人分、3回目・4回目で2人分として1回分余ります。
・1人で1日利用して、間を開けて別日に1泊2日の場合…3回目まで使用して2回分余ります。
同時に複数人図で使用する場合は、同じ日程の旅行であることが条件ですが余った1回分を別の人が使うことは可能です。
青春18切符の値段や販売場所は?

Original update by:みほな
青春18切符の使い方が分かったところで、気になるのが値段やどこで買えるのかですね。
青春18切符はJRで発売している切符になるので、購入はみどりの窓口のある駅です。
みどりの窓口以外では旅行会社、Kaeruくん、指定席券売機でも購入することが出来ます。
社内では買うことができないので、必ず出発日の前日までには買っておくようにしましょう。
青春18切符のお値段は5回分が1枚の切符になっている構造で11850円ですw( ̄o ̄)w オオー!
新幹線などを利用すれば倍以上かかる場合もあるのに対しどこまでいってもこの値段なのは、かなりお得感を感じられると思います。
しかし新幹線に比べて移動時間はかなりかかりますので、1日で目的地に行くというよりも途中下車して楽しめる場所を探したり、宿泊をしたりとゆったりした旅行になるでしょう。
購入したものの、1回も使用しなかった場合は払い戻しをしてもらうことができます。
その場合は購入したところで、まだ利用期間内という条件がつきます。
購入時の値段から220円差し引いた11630円が払い戻しされますよ(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
1回でも使用した場合は、払い戻しは不可となります。
夏期・冬季別!18切符の販売期間は?
使い方によってはお得に旅ができる18切符ですが、購入したらいつでも使えると思ったら大間違いです。
青春18切符は1年の中で3つのシーズンに分かれています。
学生が長期休みに入る春季・夏季・冬季に分類されているのですΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
春季に買った18切符を夏季や冬季に使用することはできません。
春季に購入した18切符は春季の利用可能期間内に使い切る必要があります。
ここでは特に利用者が多い、夏季と冬季の販売期間を見ていきましょう。
・夏季…7月1日~8月31日
・冬季…12月1日~12月31日
更に夏季と冬季の利用可能期間は以下の通りです。
・夏季…7月20日~9月10日
・冬季…12月10日~1月10日
よく見ると販売期間と利用可能時間がズレているのが分かりますね。
例えば、夏季の利用可能期間は9月10日までですが、9月に入ってから18切符を買うことはできません。
購入期間は8月31日までだからです。
青春18切符を利用する時には、販売期間と利用可能期間をよく確かめてから購入しましょう。
青春18切符は5回分で11850円です。
1回あたりに換算すると、11850円÷5=2370円です( ̄∧ ̄)フムフム・・・
一般的に考えて1日の交通費がこの値段を上回るのであれば、かなりお得ですね。
まとめ
いかがでしたか?
青春18切符はJRの普通列車が1日乗り放題になる旅好きにはお得な切符です。
1枚で5回使用ができるので、複数人数でも同じ旅工程なら一緒に利用ができます。
ただし、販売期間と利用可能期間があるので、期間内しか使えないので注意しましょう。
春季・夏季・冬季に分かれているので、シーズンを持ち越すことはできません。
列車の乗り換えが多くなるので、下調べは必要ですが交通費を割安にしてのんびり旅を楽しみたい人にはピッタリな切符です(>▽<)b OK!!