広島ドリミネーションって、いつからいつまで開催してるの?
会場はどの辺り?
広島ドリミネーションの見所があったら教えて!

Original update by : 写真AC
毎年クリスマスシーズンになると、夜の街をイルミネーションが彩ります。
広島の中心地で開催される「広島ドリミネーション」はその規模やモニュメントの美しさから、冬の広島の風物詩として、地元の方々から愛されています。
でも、ずっと気になっていたけれど、なかなか行く機会のなかった方もいらっしゃるのではないですか?
今回は、ドリミネーション初参加の方や観光のついでに寄ってみたい方などのために、開催時期や会場へのアクセス、そして今年の見所などをまとめてみました。
広島ドリミネーションの魅力をふんだんにご紹介しますので、思い出作りに是非、お役立て下さい。
目次
広島ドリミネーションってどういうイベント?
毎年11月中旬からお正月過ぎまで、広島の中心地は色とりどりの電飾でロマンティックに飾られます。
ドリミネーションとは、ご想像の通り「ドリーム」と「イルミネーション」の造語です。
どんなところがドリーミィなのか、まずは昨年のドリミネーションの様子を見てみましょう。
まるで絵本の中に舞い降りたようなメルヘンティックなモニュメントが並んでいますね。
なぜなら広島ドリミネーションの統一コンセプトは「おとぎの国」。
来場者はおとぎの国に迷い込んだアリスのような気分になれるのです。
広島ドリミネーションの歴史は長く、1988年に地元の商店街が思い思いにライトアップしたのが始まりでした。
それが年々ゴージャスになっていき、今では140万個の電球が使われた一大イベントに成長しました。
ライトアップが始まってから今年で29回目、「広島ドリミネーション」と名前を変えてからは、15回目になるこのイベント。
今では50万人以上の人出で賑わう広島の冬の風物詩なのです。
[adsense]
広島ドリミネーションの開催時期は?
今年の広島ドリミネーションの開催時期は既に決まっています。
・開催期間…2016年11月17日(木)~2017年1月3日(水)
・点灯時間…17:30~22:30まで。
11月17日はオープニングイベントが行われます。
・場所・・・平和大通り緑地帯(広島クリスタルプラザ前)
・パレード…17:00~ 広島観光親善大使、広島市消防音楽隊による本通りパレード
・オープニングセレモニー…17:50~ 点灯式、コンサート
開催期間が長いので人混みが苦手な方でも比較的ゆったりと見学することが出来ます。
しかしクリスマス直前の週末などは、周辺道路も渋滞し混雑します。
でも、広島ドリミネーションの会場は1か所だけではないので安心です。
メイン通りが混雑している場合は周辺の会場へ足を向けてみてはいかがでしょうか。
次に各会場の場所とアクセス方法をご紹介します。
広島ドリミネーションの各会場の場所をチェック!

Original update by : 写真AC
今年の広島ドリミネーションの実施エリアは下記の4か所になります。
1. 平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点 )
2. 並木通り・金座街・中央通・本通・中の棚の各商店街
3. アリスガーデン・東新天地公共広場・元安川左岸・京橋川右岸の公共空間
4. 基町クレド・紙屋町シャレオ、広島県立総合体育館などの施設
1. 平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点 )
ドリミネーションのメイン会場になります。100m道路と言えば分かりやすいでしょうか。
昨年は道路の左右に14個のモニュメントが並びました。
○住所…広島市中区平和大通り(広島電鉄路面電車 袋町電停から徒歩2分 )
2. 並木通り・金座街・中央通・本通・中の棚の各商店街
平和大通りの北側の商店街になります。
こちら地図は並木通りと本通りです。
3. アリスガーデン・東新天地公共広場・元安川左岸・京橋川右岸の公共空間
○住所
・アリスガーデン…広島市中区新天地2-7(広島PARCOそば)
・東新天地公共広場…広島市中区新天地7(自転車駐輪場)
元安川と京橋川は川沿いに沿ってイルミネーションが広がります。
4. 基町クレド・紙屋町シャレオ、広島県立総合体育館などの施設
○住所
・基町クレド…広島市中区基町6-78(アトムスライン県庁前駅 徒歩2分)
・紙屋町シャレオ…広島市中区基町地下街100(アトムスライン県庁前そばの地下街)
・広島県立総合体育館…広島市中区基町4-1
エリアが分散されているのも、ドリミネーションの魅力の一つです。
全ての会場を1日で回るのは至難の業ですが、期間中に何度も訪れてエリアごとの個性を堪能するのも良いですね。
広島ドリミネーションの見所といえば?
広島ドリミネーションの見所と言えば、何と言ってもモニュメントの美しさでしょう。
各モニュメントは、コンセプトである「おとぎの国」にまつわるストーリーを表現しています。
昨年は、「氷の女王」や「平和の灯火」、「未来への航海」といったストーリーが展開されていました。
このモニュメント、ただ眺めるだけではなく、実際に中に入って記念撮影出来るように工夫されているものが多数あります。
素敵な写真を撮ってSNSに投稿したり、家族の思い出の1枚にしたり出来ますね。
今年のストーリーはまだ発表されていませんが、昨年以上に皆が楽しめる大作が期待できるでしょう。
「写真を撮るのなら、歩いて回った方がいいの?」
そうですね。
毎年平和大通りを車で通り過ぎ、車窓からの景色を見て帰ってしまう方がたくさんいらっしゃいますが、それは本当にもったいない!と思っています。
また、ドライバーのながら運転も危険です。
是非、徒歩で一つ一つ見て頂きたいです。
でも、平和大通りを往復するだけでも結構な距離がありますから、体力的に自信が無いという方には、こちらの2つがお薦めです。
○ドリーム白馬車
○めいぷるスカイ
○ドリーム白馬車
白馬が引く馬車に乗って、平和大通りをホテルサンルート広島からオリエンタルホテルまで約1km走行します。
お姫様気分で、車高の高い馬車から眺めるイルミネーションは格別なハズ。
昨年は、
・料金…一人1500円(御者席は3000円)
・運行日…毎週水曜日と日曜日
でした。
今年の予約や詳細は下記へお問い合わせください。
Hippo mobile(イポモビル)
Tel : 082-278-4501
○めいぷるスカイ
2階建てオープンバスなら広島駅新幹線口から乗車でき、広島城や原爆ドームも車窓から見学することが出来ます。
途中下車は出来ませんが、平和大通りを往復する2時間たっぷりのコースになっています。
屋根の無い2階からドリミネーションを見下ろすので気分爽快です。
めいぷるスカイ車両も特別な装飾がなされていて、こちらも楽しみの一つです。
・料金…大人1500円、子供750円
・運行日…12月中旬まで金・土・日曜日、それ以降は毎日
予約や詳細は下記へお問い合わせください。
中国ジェイアールバス株式会社 運輸部営業課
Tel : 082-261-0622 (平日/9:00~18:00)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
広島ドリミネーションは140万個の電飾を使って、コンセプトである「おとぎの国」を表現したメルヘンティックなイベントです。
ドリミネーションを全て楽しもうと思ったら、
・1日で全ては回りきれないので、何回かに分けて訪れてみる
・4つの会場の場所を押さえて、会場ごとに比較してみる
・白馬車や2階建て馬車でも回ってみる
でも、ほんの少しの時間だけでも十分に堪能できるのがドリミネーションの魅力でもあります。
ただし、どんな時でも寒さ対策は万全で行きましょう。
広島ドリミネーションの4つの会場を全て1日で回るのは至難の業ですが、開催期間が長いので何度も訪れることが出来ますね。