イベント

ディズニーランドでお金をいくら使う?節約方法はコレ!

誰もが1度は「行きたい!」と思う場所に挙がるのが、
ディズニーランドだと思います。

今では、卒業記念でディズニーランドに行ったりするなどが主流になっていて、
学生でもディズニーランドに行く機会が多いです。

でもやはり、ディズニーランドとなると、お金がかかってしまいます。
安定した収入がない学生だと、お金がかかってしまうのはとても痛いです。

そこで今回は、「出来るだけ節約してディズニーランドを楽しみたい!」という
学生の悩みを解決しちゃいたいと思います(*^-^*)

お誕生日にディズニーランドに行くなら、こちらの記事もチェック!
↓ ↓ ↓
ディズニーランドの誕生日特典はコレ!シール以外にもある?

ディズニーでお金がかかるポイントは?

SPONSORED LINK

ディズニーランドは一体、どのような面
お金がかかってしまうのでしょうか。

まず、チケット料金を紹介したいと思います。

○1デーパスポート(1日だけ来園)

大人(18歳以上)は、6400円になります。
中人(12~17歳)は、5500円になります。

○夜から来園する場合

スターライトパスポートは、大人は5000円、中人は4400円になります。
アフター6パスポートは、どの年齢も3900円で購入することが出来ます。

アフター6パスポートは、学生がよく利用するチケットです。

3900円で午後6時から閉園時間まで楽しめるということで、
学生を中心に多くの人が利用しています。

次に交通費の紹介をします。

東京駅からディズニーランドの最寄り駅となっている、
JR京葉線・武蔵野線「舞浜駅」までの料金は、
ICカード料金で216円、きっぷ料金で220円になります。舞浜駅から、ディズニーリゾートラインに乗り換えて、
東京ディズニーランド・ステーションまで向かいます。ディズニーリゾートラインは、260円で全駅乗ることが出来ます。

次に東京ディズニーランド内のレストランのご飯代を紹介します。

これは、時間にもよりますが、昼間は大体1000~2000円で食べられます。
になると、2000~3000円になり、高いところだと5000円以上するお店もあります。

最後に、ディズニーランドに行ったら欠かせない
お土産の値段を紹介します。

お菓子や食べ物は650~2000円と、とても幅広いです。
キーホルダー、グラスなどは800~1000円ほどになります。
スマホケースだと、2000円ほどかかります。

こうして見てみると、やはりどれもお金がかかりますね・・・。

でも、ディズニーランドに来ると、気持ちが高まってしまって、
ついつい、財布のヒモが緩んでしまいがちになっちゃうんですよね(笑)

[adsense]

いったいいくらかかるの?

それでは、実際にどのくらい掛かるのかを
1デーパスポートでディズニーランドに行った場合と、
アフター6パスポートでディズニーランドに行った場合の、
2パターンで比較して平均を出してみましょう。

東京駅から舞浜駅まで電車で向かい、
舞浜駅からディズニーリゾートラインに乗り換えて、
東京ディズニーランド・ステーションで降ります。

この時点で216円+260円で476円かかります。

○1デーパスポートでディズニーランドに行った場合
・まずチケット代で6400円かかります。
・昼食のお店で「キャプテンフックス・ギャレー」を選び、1000円かかります。

因みに、キャプテンフックス・ギャレーはディズニーランド内で
1番人気のあるピザ屋さん
です。
・お土産で「チョコレートカバードクッキー」を選び、1000円かかります。
こちらも、ディズニーランドで1番人気とされている
お土産のお菓子です。

これだけで8400円かかります!

1日で8400円の出費は、たとえ夢の国とはいえ、
学生にとっては辛いものです!

○アフター6パスポートでディズニーランドに行った場合
・チケット代で3900円かかります。
・夕食のお店を屋台販売している「テリヤキチキンレッグ」を選び、430円かかります。
こちらは、ディズニーランド内で人気の高い屋台のチキン屋さんです。
・お土産でサンドクッキー、そして思い出としてiPhoneケースを買います。
サンドクッキーは1000円、iPhoneケースは2000円かかります。

こちらだと、7330円かかります!

やはり、夢の国だとこのくらい掛かってしまうものですね。

平均すると7865円かかってしまうことが分かりました。
それに加えて交通費476円をプラスすると、8341円になります。
1日で8000円もかかってしまうのは、辛いものです。

節約する方法ってあるの?

⑧

「こんなにお金がかかるなんて、節約方法ってないのかな・・・」と
記事を読んでいて思った方もいるかと思います。

実は!ディズニーを楽しみながら節約する方法があるんです!!

○ディズニーランドまでは徒歩にしてみる
ディズニーリゾートラインの料金を浮かせる方法は
もうこれにつきます!!

実は、ひっそりとディズニーランドまで歩く人も多くいて、
「歩きながらディズニー前の街並みや雰囲気を楽しむのが好き!」なんて
言っている方もいるくらい、オススメの楽しみ方なんです。少しだけ早めに行ってみて、舞浜駅から歩いてみるのも良いですね。

○チケットは割引になる制度がある
チケットが割引になると言えば、学生向けの春キャンが
代表的な割引制度だと思います。

しかし、春キャンだと春休み期間にならないと出てこないのがネックですね。
いつでもチケットを割引にしたければ、ファンダフルディズニー会員がオススメです!
ファンダブルディズニー会員になると、チケットが以下のように割引されます。

・大人 6400円 → 5700円
・中人 5500円 → 5000円

こんなに安くなるなんて、良いですね!
とても得した気分になります(笑)

ディズニーランドの安いチケットや割引についてまとめた記事はコチラ!
↓↓↓
ディズニーランドの安いチケットは?割引ってあるの?

○ご飯はお弁当を持参してピクニックエリアで!
ディズニーランド内にお弁当を持ち込むのは、
原則、禁止となっています。しかし、1回ディズニーランドから出て、
外にあるピクニックエリアでお弁当を食べるのは、
意外と多くの方がやっていることです。
再入場のスタンプを入口で押してもらえれば、
外のピクニックエリアでご飯を食べることが可能です

東京ディズニーランド・ステーション内に、
荷物預かり所、コインロッカーがあるので、
お弁当が腐らないように、そこに保管しておくのもありですね。

他にも、土産はバラのものになるお菓子を買うなど、
節約の方法は数多くあります!

これだけ節約方法があると、他の人とはちょっと違った
ディズニーランドの楽しみ方が出来そうですね!

どうしてもお金がかかるのが辛い!という学生は、
こんな節約術を駆使して、ディズニーランドを
楽しんでみてください!