健康/病気

頭皮のかさぶた,かゆみ,ふけの原因と対策はコレ!

今日はどんな髪型にしようかなと頭を触っていたら

えっ?頭にかさぶたみたいなのがある。
ふけも出てくるしかゆい。

ということはありませんか?

⑤

最近ではこうした悩みを抱えている人は少なくありません。

女性は髪を染めたりパーマをかけたり、
色々なアレンジをしたいですよね。

特に学生時代が一番自由な髪型が出来るときです。

でも、このかさぶたがあるから気になって出来ない。
美容院に行くのも恥ずかしい。
友達にも相談できない。
どうにかしたい!

と思っているそこのあなた!
その原因対策について調べてきました。

それではいきましょう。

頭皮のかさぶた、かゆみ、ふけの原因は?

SPONSORED LINK

頭皮のかさぶたやかゆみなどの最も多い原因は『皮脂汚れ』です。

・きちんと髪を洗えていない
・帽子などをかぶり続け、蒸れている状態を続けている

などで、頭皮の環境不衛生となっているのです。

その結果、脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)という頭皮の脂が
紫外線や菌によって湿疹を起こしてしまっているのです。

 

洗わないということはもってのほかですが、
洗い過ぎるということもかさぶたやかゆみの原因となります。

頭皮の脂は頭皮を守るという役割があります。

脂が多すぎてもダメだし、少なすぎてもダメということです。

つまり洗いすぎて脂がなくなってしまうというのも頭皮にはよくありません。

また頭皮のかさぶたやかゆみは皮脂汚れだけではありません。

・脂っこい食事ばかりをとる
・シャンプーやリンスの刺激が強すぎる
・カラーリング剤が強すぎる

ということも多くあげられます。

 

これらによって、頭皮にかさぶたができ、かゆみふけの症状が現れます。
そして最悪な場合は匂いまで発生します。

こんなの女性にとっては大問題ですよね!

どんな対策をすればいいの?

原因が分かったところで1番知りたいのはその対策ですよね。

その対策はこちら

衛生的な頭皮環境を保つ

これは当たり前ですよね。

頭皮の皮脂汚れからこの症状が出てしまうので、
なるべく頭皮環境衛生的に保ちましょう。

そのため、なるべく蒸れてしまうような帽子などは避けるようにしましょう。

オシャレで帽子をかぶるときは、なるべく室内では取るようにしたりと工夫をしましょう。

また紫外線も菌を増殖させてしまうため、紫外線にも当たりすぎないよう気をつけてください。

⑥

正しい方法で髪を毎日洗う

皮脂汚れが大きな原因なら毎日正しい方法髪を洗えばいいんです。
ただそれだけですよ。

毎日洗っていない人はまず毎日洗うことからはじめてください。

特に学生は遊ぶことも多くなるため、毎日洗うように心がけてください。

いやいや、私は毎日ちゃんと洗っているよと思った方!

それ、本当にちゃんと洗えてます?
スタイリング剤を落すことに必死になっていませんか?

毎日洗っているのにこの症状が出るということは、
それはちゃんと洗えていない可能性があります!!

スタイリング剤を落すことも大事ですが、頭皮もきちんと洗わないといけません。

では、正しい洗い方をご紹介します。

①シャワーの温度はぬるま湯
熱湯は頭皮に刺激を与えてしまうので、ぬるま湯ぐらいがちょうど良いです。

②まずシャワーで洗う
頭皮や髪の毛にはシャワーで落ちる汚れもかなりあります。
そのため最初はシャワーで頭皮と髪の毛をザッと洗い落しましょう。

③シャンプーは手で泡立てる
シャンプーを直接頭皮につけてしまうと刺激が強くてかぶれてしまう可能性あります。
そのため、手で少し泡立ててから使いましょう。

④決して爪をたてない
頭皮を洗うとき爪をたててしまう人も大勢いますが、
それは頭皮を傷つけてしまう可能性が非常に高いです。

頭皮を洗うときは指の腹を使ってマッサージをするように洗いましょう。

かゆくても強くこすりすぎず丁寧に、優しくを心がけてください。
ネイルなどをしている場合は特に注意が必要です。

⑤シャンプーを最後まで流しきる
シャンプーやリンスを流すときは、
シャンプーが頭皮に残らないようきちんと流しきってください。

シャンプーやリンスの残りもかさぶたなどの症状につながってしまいます。

ヌルヌル感がとれたから終わりではなく、3〜5分くらいは流しましょう。

⑥きちんと乾かす
ここまで丁寧にやって乾かさないなんて御法度です。

乾かさないと頭皮が不衛生になってしまい、
せっかくここまで丁寧に洗ったことが無駄になってしまいます。
きちんと髪の毛は乾かしましょう

また、そのときにドライヤーの熱も頭皮に刺激を与えるため、
近づけすぎないよう注意をしてください。

どうでしたか?
この方法で毎日洗うことで、頭皮の皮脂汚れをなくすことが出来るのです。

⑦

シャンプーやリンス自分に合ったものを使う

髪を洗うときのシャンプーやリンスは自分に合ったものを使うようにしましょう。

シャンプー頭皮を洗うためのものです。
なので、シャンプーを選ぶときには安いからではなく、
きちんと成分などを見てから買いましょう。

おすすめシャンプーTOP3や頭の臭い対策マル秘テクニックはこちらの記事でも紹介しています。
↓ ↓ ↓
頭皮の臭いはシャンプーで消せる?女性と男性でケア方法は違うの?

一方、リンス髪の毛のパサつきなどを抑える役割があり、
頭皮を洗うものではありません。

なので、リンスはなるべく頭皮につけないようにして洗うのもコツです。

⑧

カラーリング剤も自分に合ったものを使う

またカラーリング剤などもなるべく自分に合ったものを使いましょう。

市販で安くカラーリング剤を買え、手軽に染められるようになりました。

だから色々な色を楽しみたいという人も多いはず。

まず、染める前に汚れを落してからと考える人も多くいますが、
染める前に髪を洗ってしまうと頭皮の脂がなくなり、
頭皮を守ってくれなくなります。

適度な脂の量は頭皮を守ってくれるので、
髪の毛をそめる前は洗わず前日の夜にきちんと洗っておきましょう

そして髪の毛にもダメージを与えるので、頻繁に髪の毛を染めるのは辞めましょう

そして、基本的には市販ではなく、美容院で染めるほうが丁寧であり
最後のトリートメントまできちんとしてくれるので頭皮に優しいです。

なので、なるべく美容院で相談しながら染めるようにしましょう。

規則正しい食生活を送る

若い人なら脂っこいものも平気で食べられちゃいますよね。
学校帰りにファーストフードでおしゃべりなんてしょっちゅうですよね?

でも、脂っこいもの食べ過ぎると体から脂が出てくるって知っていましたか?

普通の量を食べていれば問題ありません。
過剰な摂取によって体から脂がでるようになり、脂ぎった人となってしまうのです。

これは頭皮環境だけではなく、女性としても顔がテカテカしているのは嫌ですよね。

だから、規則正しい食生活を送るようにしましょう。

⑨

これってハゲるの?

原因対策が分かったところで、1つ不安なことが出てきます。

これって放置していると将来ハゲたりするの?

かさぶたがとれたとき、髪の毛がかさぶたにいっぱい付いていた。
かさぶたのところだけハゲている気がする。

なんて声もたくさんあり、そんなのを聞いていると余計心配になりますよね。

女性にとって髪の毛は大事です。
でもまだ若いし平気でしょ!?なんて言っているそこのあなた!

実はこれ、放置しておくとハゲます!!

かさぶたなどの症状が起きているということは、
頭皮に炎症を起こしているということです。

そうすると、髪の毛を作ったりする部分などにも影響が出始めます。

そして恐ろしいことに、
だんだん髪の毛が作られなくなったり、
抜け毛が増えてしまうという問題が起こるのです。

最初はかさぶたのところだけだったかもしれませんが、
そのまま放置しておくと頭全体がハゲてしまう恐れがあります。

女性の方なら特に、放置は絶対しないでください!

対策をやっても治らない場合は、1度医者に相談してみましょう。

抜け毛が気になる!という方のための記事はコチラ。
↓ ↓ ↓
女性の抜け毛の原因と対策は?病気なの!?

⑩

いかがでしたか?

大人になっても綺麗な女性でいたいなら、
将来ハゲないためにも早めの対策を心がけましょう。