健康/病気

にんにくの臭いを消す方法はコレ!今すぐ消したい人必見!!

この時期、何かと飲み会が行われるものですよね。
そんな飲み会の悩みといえば、「にんにくの臭い」ですよね。

そんなにんにくの臭いを消す「最強!」の「飲み物」を今回紹介します

 

⑥

 

にんにくの臭いを気にして、ついついにんにく料理を
遠ざけてしまいがちになっていませんか?
それは正直言って、もったいないですよ!

なぜなら、にんにくには栄養がたっぷり含まれているからです!

「すぐに、にんにくの臭いを消せる方法を知りたい!」
「臭いがつかない予防策を知りたい!」

そんな方必見の、にんにくの臭い消す方法
ご紹介したいと思います。

 

にんにくで臭くなる理由と原因はコレ!

[adsense]

 

まず、にんにくで臭くなる理由原因は、
一体、どういうものかご存知でしょうか?

にんにくには、特有の繊維がいくつもあります。

その繊維が傷つくと、アリインアリナーゼと呼ばれる
物質が大量に発生します。

そのアリインとアリナーゼが結びつくと、
アリシンという物質が生まれます。

このアリシンが臭いを発する香気成分で
にんにく臭の原因
なんです。

 

つまり、にんにくを噛みしめれば噛みしめるほど、
アリインとアリナーゼが発生し、
沢山のアリインとアリナーゼがそれぞれ結びつくので、
アリシンが口の中に沢山生まれてくるわけですね。

しかもこのアリシン、体に入ると血液とも結びつくので、
全身にアリシンが巡ってしまうという性質を持っています。

 

そのため、アリシンが「肺」の血流に入ることで、
肺から出る空気がにんにくの臭いのとなってしまいます。

「何だよ!じゃあやっぱりにんにく食べなきゃ良いじゃん!」なんて
マイナスなことを考えたそこの人( ゚Д゚)!

実はにんにくにはビタミンなどの栄養素が多く含まれていて、

・ 疲労回復
・ 生活習慣病の予防
・ 血糖値の上昇を抑える
・ 血流を改善
・ 感染症を予防
・ 食欲増進

といった効果があり疲労回復美容にも効果絶大なんです!

確かに、にんにくのカプセルなどが、通販で販売されていますよね。

では、そんなにんにく料理を気にせず食べる方法は!?
ばっちり紹介いたします。

[adsense]

 

にんにく臭を消す方法はコレ!

⑦

 

にんにく臭を消す方法を、3つに分けて
ご紹介したいと思います。

 

すぐに臭いを消す方法

すぐに臭いを消す方法、つまり口の中についた
にんにくの臭いを消す方法をご紹介します。

これにはずばり、ミントガムミントの飴
すごくオススメです。

ガムは持続時間も長く、臭いを紛らわしてくれるのでおすすめです。

焼き肉屋さんでも口臭対策に配られていますよね♪

 

他にも薬局やコンビニなどに売っている、
口臭を消すブレスエイドなどのタブレットも
にんにく臭を消す良い方法です。

ちなみに、臭いを消すだけでにんにくの効果自体は消えないのでご安心を。笑

あくまで速攻性の対策なので、
次に根本からにんにく臭を消す方法と予防方法を紹介します。

 

少し時間がかかるけど臭いを消す方法

食べた後、すぐ家に帰るけど、
次の日に影響しない程度に臭いを消したい!という方は、
「食後にりんごを一切れ食べる」という方法がオススメです。
「どうしてりんごなの?」と思うかもしれませんね。

りんごに含まれる「ポリフェノール」と「酵素」が、
アリシンと結びつくと、アリシンの臭いを発する性質
抑えてくれる効果があるからなんです。

 

りんごを一切れ食べるということで、事前に切って持ち歩いたり、
りんごを出してくれるお店があったら頼んで出してもらったりと、
簡単に対策が出来るので良いですね♪

ちなみに、コンビニで売っているリンゴジュースについて調べてみましたが
あまり意味がないようでした。

リンゴジュースは加熱殺菌加工がされており、
ポリフェノールや酵素の成分が少なくなっているようです。

ここは、ワイルドにりんご丸かじりですね!笑

 

にんにく臭を出さない予防法

「どうしても臭いを出したくない!」という方にオススメなのが、
料理と一緒に「緑茶」飲むことです。

緑茶は、アリシンの臭いを抑えてくれる物質が含まれています。

緑茶の殺菌効果はにんにく臭にも効果テキメンなんですね!

ここで重要なのが、「料理と一緒に緑茶を飲む」ことです。
一緒に飲まないと、予防の効果がなくなってしまいます。

緑茶の中では急須から作ったものが1番良いですが、
中々そのような緑茶を持ち歩ことはないと思います。

ですが、お店が出してくれる緑茶やペットボトルタイプの緑茶で十分
臭いを消す効果はありますのでご安心を。

そして、そして、
冒頭でもお伝えしていた、
にんにくの臭いを消す最強の飲み物を紹介したいと思います。

そんな最強の飲み物は・・・

青汁!

なぜなら、青汁はにんにくの臭いを消す「カテキン」成分
通常の緑茶5倍以上含まれているからです。

どうしてもにんにく臭を消したい!という方は青汁を飲んで下さいね

 

翌日残っているにんにくの臭いを消す方法は?

にんにくの嫌なにおいを消す裏ワザは
巷にたくさん出回っていますが、
その多くは食べるときや食べた直後の対応策です。

では、前日楽しくにんにく料理を楽しんで、
そのままうっかり寝てしまった・・という場合は、
もう打つ手はないのでしょうか?

いえいえ^^

翌日に残っているにんにくの臭いも消す方法があるんです!

一番効果的なのは、体から臭いの元となる成分を排出することです。

具体的には、水分をたくさん取って
尿や汗として体外へ排出させることです。

カフェインが気にならないのであれば、
カテキンが含まれているお茶などで水分を補うと
消臭効果が高まることが期待できます。

また、軽い運動や入浴で新陳代謝を高めて上げるのも効果的です。

胃や口からの臭いだけでなく、
毛穴からも臭いが汗と一緒に出されるため、
シャワーを浴びることも大切ですね。

翌日ににんにくの臭い消す方法をまとめると

・水分をたくさん取って尿や汗として体外へ出す
・カテキンなどを摂取すると消臭効果が高まる
・運動や入浴で新陳代謝を高める
・シャワーを浴びてニオイを洗い流す

という方法になります!

ぜひ、試してみてくださいね♪

 

まとめ

にんにくの臭いは、男女共に食事をする際に
とても気にするものだと思います。

このような臭いを消す方法を知っておけば、
楽しく気軽に、にんにく料理が食べられますよね!

是非、皆さん試してみて下さい♪