1月になると、成人式でにぎやかになってきますね。
もう現段階で、前撮りや成人式当日の打ち合わせなどをしている、
新成人の方やその保護者の方もいるかと思います。

しかし、新成人になる方でもまだ振袖すらも決めていなかったり、
19歳の方で既に振袖を決めたいという方もいたりしますよね。
「振袖を買うよりはレンタルが良いけど値段はどのくらいなのかな」と
頭を抱える保護者の方もいますよね。
そこで今回は、成人式のレンタル値段相場がどのくらいなのか、
気になる料金を大公開しちゃいたいと思います!
まずは成人式の振袖を購入したらいくらぐらいかかるのか
調べてみましたので、ご紹介します!
成人式の振袖を購入したらいくらかかる?
気になる、成人式の振袖を購入費用・・・
もし、レンタルより安く済むのであれば、
振袖を購入した方が良い!となってしまいますよね。汗
平均的な相場は15万~20万になります。
うーん、やっぱりちょっと高いですね・・・。
少しだけ高くなると25万~30万、お金に余裕のある人だと
50万~100万、200万と、ケタの違う着物を買うこともあるようです!
15万~20万円の着物でも、美しい柄や綺麗な色のものが、
数多くあるので、その中から自分のお気に入りを見つけた方は、
着物の購入を考える傾向があるようです。
他にも「おばあちゃんが着物好きでこだわりを持っている」とか
「お母さんが娘のために着物を購入したい」とか
親や親族の意向で、着物の購入を考える方もいるようです。
人生で1度しかない成人式だからこそ、娘のために奮発して、
着物を購入する!という方が着物を購入するようです。
それでは、振袖をレンタルした場合の料金は、
一体、どのくらいになるのでしょうか?
見てみましょう!
振袖のレンタルだといくらかかる?

振袖のレンタル料金は、安いものは2~3万、
良いものだと5~10万でした!
平均的な相場は大体3~5万のようです。
購入するよりかは遥かに安いかと思いますが、
これは、成人式の季節ではない2~10月の間に
レンタルを注文した場合の料金になります。
11月~12月と、成人式直前に振袖をレンタルすると、
安くても3~5万と、料金が変わってきます。
また、そのような時期になってしまうと、
あまり良いものが残っておらず、それに加えて、
料金が高くなってしまうという悪循環になってしまいますので、
振袖をレンタルするのにおいても、きちんと計画をして、
レンタルを考えた方が良さそうですね!
10月頃までには予約をされる事をおすすめしますよ!
ちなみに!
着物の料金で頭がいっぱいの方が多いかと思いますが、
忘れてはいけないのが小物の料金ですよ!
意外とお金がかかってしまうので、
予算をたてる際にしっかり把握しておいて下さいね。
忘れちゃいけない!小物の料金はいくら?

小物は、綺麗な着物を華やかに魅せてくれる、
大切なものになってきます。
小物の相場は安くて6000~1万程度、平均相場には1万~3万になります。
帯でお金が掛かってしまうとなると、飛び跳ねて10万とかにもなります。
因みに私の姉は振袖も小物も購入をしたのですが、
帯だけで8万かかりました・・・。
他にも着物用の鞄で6000円のものもあったりします。
親に頭を下げて買ってもらっていたのを思い出しました(笑)
レンタルの振袖だと、小物を含めて5万円のものもあり、
そう考えると、レンタルでも良いのかなとも思ったりします。
せっかく、着物は綺麗なものを選んでも、
小物が地味だと着物とのバランスが合わなくなってしまいます。
徹底してこだわるのであれば、小物にもこだわりを持ちましょう!
結局どっちがおすすめ?

ここまで振袖の購入とレンタルの料金を見てきましたが、
結局、どちらがオススメ!?と思う方もいますよね。
・妹や親戚に下の女の子がいる場合に着回しが効く
・自分だけのお気に入りの着物が手に入る
・レンタルなので着たらお店に返すので保管に困らない
・着る度に他の柄の着物が選べる
こうして見て見ると、購入の方がメリットは大きい印象があります。
レンタルの場合だと、他の人が自分と同じ着物を着たりするので、
着物の柄が被ってしまう可能性があります。
姉は、大学の卒業式で着物を着ること、
そして妹や下に女の子のいとこがいることから、
振袖や小物を一式、約35万円で購入しました。
着物にも似合う、華やかなヘアアレンジを紹介した記事はコチラです!
↓ ↓ ↓
「結婚式の髪型を自分で簡単にアレンジ!ロング編!不器用でも出来る!」
「結婚式の髪型 セミロングの動画集!簡単な編み込みはコレ!」
「ボブの髪型アレンジはコレ!結婚式で簡単に可愛く!」
因みに妹がいない友人は、約10万円で振袖をレンタルしました。
「妹がいるかいないか」はとても大きな判断材料になると思います。
妹がいる方は振袖の購入をオススメします!
そうでない方はレンタルの方が安上がりにはなるので、
レンタルでも良いかと思います。
どうか、しっかりと考えて、振袖を購入するか
レンタルするかを決めてくださいね♪