毎年バレンタインは何をおくろうか迷ってしまいますよね。
「去年と同じものもなー」
「おしゃれだけど味はどうなんだろう?」
「作ったけど、地味な印象かも…」
なんてことによくなりますよね。
簡単に可愛く!とのことで、最近は『デコチョコ』というのも
流行っていますね。
市販の板チョコにチョコペンでデコレーションも手軽ですが、
もっとカラフルで「手間がかかっている!」と思われるデコクッキーはいかかでしょうか?
http://youtu.be/iwK-LomSeZE
デコクッキー動画
とは言っても!!
「デコチョコはCMで見たことがあるけど、デコクッキーって何?」
と思う方もいらっしゃいますよね。(実際に私がそうでした)
ということで、人気急上昇中のデコクッキーについて調べてみました。
デコクッキーとは?
突然ですが、アイシングクッキーってご存知でしょうか?
焼いたクッキーの表面に、お砂糖や卵白を着色して
デコレーションしたクッキーのことです。
これがデコクッキーとも呼ばれているんです。
文字や水玉、キャラクターなど、自由に配色し模様をつけることができるのが、
人気上昇中の理由のようです。
キャラ弁も自由にアレンジできる点では同じですよね。
しかも、このデコクッキーはアイシングさえあれば、
市販のクッキーにデコレーションするだけなので、
意外に簡単に作れちゃいます。
アイシングの作り方
では、デコクッキーに欠かせないアイシングの作り方をご紹介します。
卵白を入れる作り方もありますが、ここではより手軽に作れるように
卵白を入れない作り方をご紹介します。
材料
・出したい色のジュースや果汁 小さじ1
一色を作りたい場合に必要な材料は上記のみです。
また、「出したい色のジュースや果汁」の例は
黄色:オレンジジュース
紫色:グレープジュース
緑色:抹茶(水で溶いたもの)
などです。
食用の着色料でも、もちろんかまいませんよ。
その他に必要なものは
・容器
・スプーン
・絞り袋(ビニール袋などで代用できます)
ではアイシングの作り方についてご紹介です。
2. 絞り袋に入れます。
3. 絞り袋の先をお好みの太さに切りましょう。
以上です、かなりの簡単さですね。
一色ではなく、二、三色作っておくとデコレーションしやすくなります。
デコクッキーの作り方
では、アイシングも作ったし、早速デコってみましょう。
~基本的な作り方~
2.クッキーの表面に先ほどのアイシングを絞り出し、ふちどりします。
3.内側にアイシングを適量おき、スプーンで伸ばし内側を塗ります。
4.半日~一晩かわかしましょう。
・表面に文字を書きたい場合は、絞り袋の先端を細めに切っておきます。
・表面がかわく前に違う色をのせると、ベースの色が沈み、
平らに仕上がりますので、文字を書きたい場合は、下地がかわいてからにしましょう。
立体的に仕上がりますよ。
・アイシングがかわかない内に、アラザンや砂糖菓子、
マシュマロをのせても可愛いですよ。
これらの材料は百均でも売っているので、お手軽ですね。
・表面がかわいたように見えていても、中はかわいてなくて、
せっかくデコしたのにへこんじゃった…
ということもありますので、乾燥は半日~一晩、しっかり乾かしましょう。
手順がいまいち分からない!という方は以下の動画を参考にしてみてくださいね。
参考動画
「アイシングでデコクッキーを作ろう」
http://youtu.be/EfmPXMXEx7M
絞り袋にアイシングを入れる時は、コップを利用すると便利ですよ。
絞り出し袋の口金を使えば、まるでケーキのようなデコクッキーも作れちゃいます。
本命の人に渡すのもいいかも…
さらに、カラフルで可愛いので、透明な袋にラッピングしても可愛いですよね。
たくさん作って友チョコにしても◎
http://youtu.be/0w1xO6s0F9o
ちょっと難しいようですがこんな立体的なキャラクターも
アイシングで描けるようです。
相手の好きなキャラクターなら喜ばれること間違いなしですね!
市販のクッキーとアイシングを用意するだけで、手軽に作れるデコクッキー。
さらにオリジナルの手作りクッキーにも早変わり。
まだ時間がたっぷりある!という方は、クッキーを市販品ではなく、
手作りすればより心のこもったプレゼントになりますね。
合わせて読んでおきたい記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「片想いで好きと告白するタイミングは?」
「大学で彼氏が出来ない理由は?欲しいなら要チェック!」
もらった人も可愛いクッキーを食べるのをためらうくらい、喜んでくれそうですね。
ラッピングは中身の見えるものにすると、その場で驚く顔が見れるかも?
ぜひデコクッキーに挑戦してみて下さい!