歳時記で春の季語とされている『梅』
桜の開花時期はニュースでよく見るけど、
梅は取り上げられることが少ないように感じますよね。
しかし、少し調べてみると梅まつりで
某有名な観光ガイドブックのHPで
特集が組まれるほど実は梅のおまつりも有名なんです!
そんな数ある梅の名所の中で気になったのが【筑波山梅まつり】です。
母から最近よく
「あぁ・・・梅が見たいわぁ〜」
「筑波山の梅林が有名らしいのよね・・・」
「誰か連れて行ってくれないかしら〜・・・梅まつり♡」
っと有言のプレッシャーをかけられている私。笑
親孝行のためにと2015年度の筑波山梅まつりについて調べてみました!
有名な偕楽園の梅まつり情報はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
「水戸偕楽園梅まつりの見頃とライトアップの時間は」

2015年筑波山梅まつりの期間と時間は?
さてさて、わざわざ筑波山まで行っても開催されてなかったら本末転倒というもの、
肝心の梅が見れる期間は平成26年2月22日(土)~3月23日(日)ですね。
筑波山梅まつりの期間は一ヶ月と結構長めですが、
始めと終わり頃だと梅林の見た感じも違ってきます!
早すぎても梅が少ししか咲いていない・・・
ということを避けるためにも3月中旬に行く方が多いようです!
筑波山梅まつりの開園時間は入園自由となっていますが、
休憩所などの施設は16時までとされています。
また、会場への入園料は無料です。
どうせなら食べ歩きをしながら梅を見て回ったり、
梅茶・梅酒などのお土産を買いたいので、
お昼までには着いておきたいところですよね。
筑波山までは土浦北インターより車で約50分ほどです!
インターからちょっと距離があるので混雑状況なども鑑みて
なるべく早めに家を出るようにして下さいね(><
筑波山梅まつりの混雑状況に関してこちらでまとめました♪
↓↓↓
「筑波山梅まつりは大混雑?駐車場はあるの?」
筑波山梅まつりでは梅に関する食べものが有名です♪
梅まんじゅう、梅ようかん、梅酒、山芋まんじゅう、
梅茶、梅こんぶ茶などが販売されています。
まさに梅づくしですね!
梅に含まれているクエン酸は
新陳代謝を高めてくれるため
美容や健康に効果的です♪ぜひいっぱい食べてきて下さい。笑
売店の営業時間は9:00~16:00となっております。
天候によって変更する場合もあるようなので、
詳しくは問い合わせてみてくださいね↓
電話 029-869-8333
E-mail info@ttca.jp
[adsense]
2015年筑波山梅まつりの見どころは?
やはり筑波山梅まつりのおすすめは1000本の梅林です!!
筑波山梅林には白梅、紅梅、緑がく梅などが約1000本植えられておりかなりおすすめ!!
また巨石も散在しているので、
紅白に染まる梅とのコントラストが素晴らしいです!
この梅と巨石のコントラストが綺麗で毎年のように
筑波山梅まつりに来場するリピーターも多いようですよ♪
見どころの場所として、
以下の建物が園内に点在しています!
・「展望四阿」
・「富士見橋」
・「見返り縁台」
・「かねおれ橋」
・「せせらぎ橋」
・「菱露台」
見どころスポットでぜひ写真を取って下さい!
さらにさらに!
近くにある筑波山神社でも
約150本の梅を見ることができます。
こちらの筑波山神社では筑波男大神(いざなぎのみこと)と
筑波女大神(いざなみのみこと)の男女2神が祀られているため、
縁結びや夫婦和合のご利益があることとしても有名です!
カップルや夫婦で行くなら、
ぜひ回っておきたいですね。

また梅まつりの期間のみ楽しめる、
『限定企画!!梅(うめ~)食』も必見です。
- 北条梅おにぎり
地元の梅を利用した梅おにぎりで、
なんと20食限定です!
筑波山神社大杉付近の杉本屋さんで販売されていますよ♪
ちなみ販売時期は筑波山梅まつりの期間中土日祝日になっていますので
早く行かないと売り切れてしまいますね。汗
お値段は300円です♪
おにぎりとしてはちょっと高いですが、
地元の梅を使っている名物なのでおすすめです!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
- 梅御膳
梅しその刺身こんにゃくや、梅干し天ぷら、地元の野菜を使った小鉢など、
こちらも梅を全面的に売り出したご飯となっています♪
日本料理「筑前」さんで期間中毎日販売されていますが、
一日限定20食!なのでやはり早めにいかないと売り切れてしまいますね。汗
- 梅ソフトクリーム
歩き疲れたよ〜。(。>д<)
っという方には梅ソフトクリームで疲労回復がおすすめ♪
筑波山梅まつりについて調べていると
会場も大きいので「疲れました!」
という声がみられました!!
ぶっとうしで歩き回って、帰る時にはくたくた・・・
だと車の運転など大変だと思うので、
梅ソフトクリームなどを食べながら適度に休憩をとって下さい♪
その他にも地元の梅を使った
・梅葱つくばうどん、
・梅どらやき
・梅ようかん
・梅まんじゅう
などの筑波山梅まつりでしか食べられない
珍しいお料理が各店舗で販売されていますので
たっぷり堪能してきてください!
筑波山うめまつりのおすすめイベントとしては
「梅の種とばし選手権」や「梅ビンゴ」、「梅まつり縁結び写真コンテスト」
があります。
筑波山は縁結びとしても有名で
そのアピール活動としての催しのようですね♪
そのなかで梅ビンゴが凄く面白そうです!
受付でビンゴカードをもらい、
パートナーと一緒に梅の木の番号とビンゴカードの番号を照らし合わせ、
ビンゴを目指すというイベントです♪
先着30名で商品がもらえるようです♪
また、イベント中の写真を評価するフォトコンテストもあり
表彰されるとテーマパークチケットが貰えるようです!!
緊急特別企画も開催されたようですので、
当日のお天気を確認するついでにでも、
もう一度チェックしておくことをおすすめします。
開花状況は?
さてさてやっぱり一番気になるのが開花状況ですよね!
遠くから来たのにほとんどつぼみだった…
遅くに来たらほとんど散っていた…
という事態をさけるためにもしっかりおさえておきたいですね。
調べたのですが・・・
2月は2〜3分咲きで、
3月から本格的に梅の見ごろになってくるようです!!
詳しい情報は上記の公式HPで随時更新されていますので、
確認してみて下さい!
きっと満開の梅林は華やかですよ♪
例年の傾向だと紅梅の方が早く咲き始めているようです!
お花見で経験したことがあるという方も多いと思いますが、
雨が降った後は梅も散りやすいので注意が必要ですね。

まとめ
いかがでしたか?
今回は筑波山梅まつり2015年の開花状況や
開場時間をまとめました♪
まだ肌寒い中に春の訪れを感じさせてくれる、梅も見どころ満点ですね♪
今年は桜だけでなく、梅にも目を向けてはいかがでしょうか?
家族や夫婦だけでなく、デートで行くのも粋な感じですよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
っとまぁ、私もばっちり情報収集も出来たので
両親を筑波山梅まつりに連れて行こうと思います♪
電話でその事を伝えた所、
(プルル・・・プルル・・・ガチャッ)
私「あっ、お母さん?来週梅祭りいく?」
母「いやっほ〜〜〜〜い!!」
私「・・・(もう65歳なのに元気だこと)」
あ!春とはいえまだまだ寒いので、お天気と相談して、
防寒対策にも気をつけて下さいね!